[スレッド全体]

[18035] 未来年表の追加募集中返信 削除
2013/7/26 (金) 19:45:06 徳翁導誉

> 未来年表の追加募集
前回、核融合について少し触れたので、これも追加しておきますかね?
みなさんも、気軽にどうぞ(笑)。
 2020年度 《科学》国際核融合実験炉ITER、プラズマ実験を開始
 2027年度 《科学》国際核融合実験炉ITER、D-T反応による核融合を開始


> > > 〈競技〉 ホンダがF1活動再開、マクラーレンにエンジン供給(2015年3月)
> > 若い方がF1ネタとは、最近では珍らしいですね(笑)。
> > 20年前のF1ブームの頃は、セナやプロストなど凄い認知度でしたが、
> > 今では地上波からも姿を消してしまいましたからねえ・・・・

> 今やF1はファン向けの一部の層にしか支持されなくなってしまった感がありますが、
> バブルの頃は本当に凄まじい人気で、
> 1994年のアイルトン・セナの死までそれが続いたというようですね。

F1ブームは時代的にちょうど、バブル景気とも絡んでたので、
今の感覚からすると、ちょっと想像が付き難いでしょうね・・・・
狂乱のバブル期と、その後の失われた20年とでは、想像を絶するギャップがありますし。
古舘なんかも、報道ステーションでキャスターを務めてる今の姿より、
しゃべくり実況をしていた当時の方が、活き活きとしていた感じがします。

> > BSフジでやってますが、去年はモナコと鈴鹿くらいしか見てないかも。
> > もしも「お台場グランプリ」が実現していたら、少しは状況が変わってたのかなあ?

> お台場GPはあったとしても資金面に見合う宣伝効果が出るかどうかはわかりません。
> ナイトレースのシンガポールに近い感じになるでしょうが、
> 土地、騒音の問題などはかなり厳しいですね。

まあ、お台場グランプリに関しては、個人的に「見てみたいなぁ」と思うだけで、
東京はシンガポールとは違いますから、実現性がまず無かった事は解ってます(笑)。
って、本当の事を言えば、「首都高グランプリ」の方が見たいのですが、
こちらは絶対に不可能なので、まだ少しは可能性のあるお台場の方を書いてみたと。
何と言うか、都市の中で生まれる「非日常性」というのが大好物なんですよ(笑)。

と言う事で、今年で第100回を迎えた自転車レースの最高峰「ツール・ド・フランス」が、
10月の記念イベント大会を、何故か「さいたま新都心」で行う事になったので、
(書いてる途中で気付きましたが、市内に東日本最古の大宮競輪場があるからなのかな?)
自転車レースの造詣は全く深く無いものの、時間が取れれば見に行くつもりです。
ツール・ド・フランスだけは、ダイジェスト番組ながら今年もちょこちょこ見てましたし、
新都心↓は周辺だけ無駄に近代的なので、私好みの良い「非日常性」が生まれると思うので(笑)。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/local/photo/image/saitama_p02.jpg
(中央部の空き地が大会のメイン・ブースですが、元はスカイツリーの第2候補地でした)
って、「ツール・ド・フランス」の名を冠する関連大会が、
フランス国外で開催されるのは史上初らしいので、これも未来年表に加えておこうかな?
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130711-OYT1T00485.htm
 2013年度 〈競技〉ツール・ド・フランス in さいたま


> ともかく、来年の小林可夢偉の復帰、
> そしてマクラーレン・ホンダの復活はフジ地上波再開にプラス材料になると期待しています。

ただ現実は、ホンダや可夢偉の復帰があっても、地上波復活は厳しいでしょうね・・・・
歴代の日本人ドライバーの中で、最も好成績を残した可夢偉の活躍があっても、
こうして地上波の放送が打ち切られた以上、ドライバーの頑張りでは限界がありますし、
そうなると、F1に参戦する自社スポンサーのCM次第となりますが、
ブリヂストンやトヨタが撤退したままだと、復帰するホンダ1社だけでは・・・・
「2012&2013年の放映権」交渉が難航し、フジテレビが撤退間際まで行った事実を考慮すると、
地上波復活よりも、日本でのF1放送終了の方が、可能性的には高そうですし、
(年間25-30億円の放映権料は、今の日本でのF1人気を考えると、替わる放送局が無さそう)
逆に言えば、2015年のホンダ復帰と言うのも、「2014&2015年の放映権」に絡んでの事なのかも?
1度フジテレビが撤退してしまえば、放送再開は継続以上にずっと困難でしょうからねえ。


> > でもまあニュートンという雑誌は、良くも悪くも「きれいな科学絵本」ですからねえ(笑)。
> > 私も太陽系惑星の特集号とかを眺めるのは結構好きなのですが、内容を求める種類のモノでは無いですし。

> 私は、生物ネタのが好きです。三葉虫の写真集が載っていたムックは
> 思わず衝動買いしてしまいました(笑)

私は、5億年前の三葉虫の化石を、衝動買いして持ってますよ(笑)。
三葉虫やアンモナイトの化石は大量に出土するので、数センチ程度のモノなら、
それこそニュートン1冊分の値段(1000円前後)で買えるので、好きな方にはオススメ!!
大きな書店に行くと、特別販売↓をしている事も珍しく無いですしね。
http://www.tokyo-science.co.jp/
ちなみに私も書店での特別販売で、サハラ砂漠の砂と一緒に購入しました。
これくらいなら、値段も大きさも手頃なので、自作の携帯ストラップとかにしても面白いかも?
・・・って、そんなモノをぶら下げてたら、気味悪がられるかな?(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72