[スレッド全体]

[18098] Re7:◆ 首相選挙を初期化 ◆返信 削除
2013/8/8 (木) 21:54:23 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> 「政治だ、歴史だ」とよく言う割に、自分が気持ち良くなる道具としか見てない為、
> 政治や歴史そのものには本当に関心が無いですよね。


関心があるないは関係ないでしょう。

人間が主体となって政治・歴史は動いていくわけですよ。
だから、道具でしょう。
人間が主体なのですから・・・
それとも、歴史や政治に人間は従属すべきですかね?
それとも、多数の人間たちの行動の結果と言い換えますかね?

> 意識的にやってるのか、無意識なのか、その辺は解りませんが、
> とりあえず自覚してもらわないと、ぜっとこのまま噛み合わないままだと思います。


意識的にやっているということかな?
己の主張のための道具として。


>
> > > 「同じイスラム圏」というだけで、100年近い民主化プロセスの差を無視するのは適切じゃないです。
> > イスラムと民主主義ってうまく付き合えるものですかね?

> 逆に問いますと、イスラム教と民主主義がうまく合わないという思われる箇所はどこですか?


神意と民意の乖離、
神(アッラー)の意志と民衆の意思が対立した時はどうするの?

> 正直な所、イスラム圏には民主化が遅れている地域が多い事は事実です。

民主化がイスラム圏の進む先ですか?
民主主義が最終的な勝利の証でしょうか?

> しかしそれは、イスラム教と民主主義との相性の問題と言う以上に、
> イスラム圏が近代化の遅れた地域であるという事に、起因している面の方が多いんです。
> そもそも、指導者たちが集まり合議する「シューラ」の仕組みは、「共和制」と相性が良いですし、
> だからそ、「イスラム共和制」というモノが存在する訳ですからねえ。


イランなどが採用していますね。

> まあ確かに、仏教やキリスト教に比べると、イスラム教は後発な分だけ完成度が高く、
> それが却って近代化の足枷になっている面はあるにしても、民主主義と相容れないという事はありません。
> あとはもう、「民主主義」の定義次第ですね。


それについては同意します。
各国の国民が自らの民主主義を決めればいいですからね。


> > > 聖職者さんは「零か百か」の思考法なので、
> > この世に存在する物は「有か無」かで説明ができます。
> > すなわち、存在するのか存在しないのかです。
> > だから、「0か1」の方が正しいのかな?
> > 例え、この世界に対しての平行世界が多数あったとしても、
> > 私がいる世界・いない世界、
> > 管理人がいる世界・いない世界で、分けることができますからね。

> なんで急に平行世界が云々という話が出ているのかは解りませんが、


例え話です。


> 例えば管理人である私の存在に関して、本当に実在すると100%断言できますか?

できますよ。
実際にこうして書き込みをされている管理人様がいますからね。
この場合は真偽は別にしてね。


> ひょっとしたら「徳翁導誉」というのは、複数人いる管理者の共同名義かも知れませんし、
> 「徳翁導誉」を名乗っていた人物が、途中で名前と管理を他人に譲ったかも知れません。


それでも、「徳翁導誉」という名称といえばいいのかな・・・
があるので問題ありません。
中身は誰でもいいのです。
Aさんでも、Bさんでも、Cさんでも。

というか、別に私は「徳翁導誉」様が一人とかいう断言はしていません。
外見と中身は違うなんてよくありますよ。

> ネット上において、「徳翁導誉」を名乗る私個人を100%で特定する事は実質できません。

特定する必要はありません。
この掲示板に「徳翁導誉」を名乗る書き込みがあれば名乗る人物はいると断言できますから。
名乗る人物がいれば私としては解釈上の問題はありません。
暴論を承知で書いています。

> そうなると、聖職者さんの理論では、この世は私が存在しない世界になっちゃいますね。

なので問題はありません。

暴論で申し訳ない。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72