[スレッド全体]

[18119] 戦場1・4を仕様変更して初期化&戦場5を臨時設置返信 削除
2013/8/9 (金) 20:23:26 徳翁導誉

> > > 銀河英雄大戦個人戦1終了
> > > 首都陥落により同盟の勝利に終わりました。

まずは、お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log27/ginga_kako/ginga36.html

> > 帝国の降伏により同盟の勝利で個人戦4も終了しました。
続いてこちらも、お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log27/ginga_kako/ginga37.html


> > > 今回対戦相手の巴殿から「バランスが悪いのでは」と言われました。
> > > 実際自分もそう思います。
> > > 保有艦数を増やしたのはちょっとやりすぎだった感じがあります。
> > > それも含めて提案です。
> > > 1・同盟の保有艦数+500をなくす
> > > 2・帝国の初期余艦を増やす
> > > 個人的には1か2のどちらかをやるべきかなあと思います。

> > 仕様変更後帝国、同盟と一回ずつやらせていただきましたが
> > 同盟の保有艦数+500というのはかなり強力に感じます。
> > 同盟の少将と帝国の中将、同盟の中将と帝国大将の保有艦数が同等ですので、
> > スレイさんの言うように
> > 保有艦数の+をなくすか初期余艦を増やすか復活した方がいいように思います。
> > 今度は同盟側有利に傾き過ぎているようですので。

> 私も、現在の仕様は、同盟有利に感じます。
> この仕様でもゲームになり得る方法があるなら
> ・50提督全員が使える現在の仕様をやめる
> 最後に、初期余艦の調整も必要ないと思います…

う〜ん、今度は同盟側有利に傾いちゃいましたかぁ・・・・
もちろん、「同盟の保有艦数:+500」を撤廃するのは構わないのですが、
ただ、そうなると今度は、再び帝国側有利に傾いちゃいませんかねえ?
逆に言えば、同盟有利の新仕様と、帝国有利の前仕様との間に、
両陣営のバランスが取れる地点があるんだと思うんですよ。

と言う事で、今回は同盟側の保有戦艦数の上限を、
一律で500隻アップから、1割アップに変更してみました。
・同盟元帥:5500隻(←5500隻←5000隻)
・同盟大将:4400隻(←4500隻←4000隻)
・同盟中将:3300隻(←3500隻←3000隻)
・同盟少将:2200隻(←2500隻←2000隻)
・同盟准将:1100隻(←1500隻←1000隻)
これでも同盟有利が顕著な場合は、上限を元にも出したいと思います。
また、同様の仕様で臨時に「戦場5」を設置しておきました。
 戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
 戦場4 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test04/menu.html
 戦場5 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test05/menu.html
夏休み期間である事に加え、戦場2と3が超長期化している事も踏まえ、
新仕様を実験するにも、もう1戦場くらいあっても良いかと思いまして(笑)。


> ただ、現在の団体戦のポイント評価は、同盟の方が優遇されているので、
> これをそのまま個人戦に持ち込むのは反対です。
> 現在の団体戦でさえ、帝国側が有利ですが、帝国側が厳しいので改めて欲しいと思っています。
> 同盟側 元帥 ‐2    大将-6 中将-8 少将-10 准将-12
> 帝国側 元帥+3 上級+1 大将-1 中将-3 少将-5 准将-7
> 改定案 元帥+1 上級-1 大将-4 中将-6 少将-8 准将-10
> この改定案は、現在の団体戦の仕様にも適用してほしいと願います。

う〜ん、確かに私も設定として、「同盟側を優遇している」自覚はあるのですが、
しかし、それでもゲームの結果として、帝国側が勝てちゃってますからねえ・・・・
こうなるとやはり、理論上でどうかよりも、現実的にどうかが重視されるかと思います。
帝国の勝利が続く状況で、同盟側の優遇策を止めれば、更に勝率が偏っちゃいますからねえ。


> > > そして別の意見として、
> > > 3・MAPを横に拡張する
> > > これは巴殿の意見ですね。
> > > 新しい試みになるでしょうが、どうでしょうか。

う〜ん、マップの拡張は出来ない訳では無いのですが、
惑星間ルートが確立されている関係から、一枚絵のマップの書き換えが必要ですし、
座標データだけでなく、ルート設定も設定し直さなくてはならない為、
実は結構、作業的に手間が掛かるんですよねえ・・・・
(三国大戦のように、ルート設定設定が無ければ変更も簡単なのですが)
「速攻をもう少し抑えよう」という事が主題であれば、移動に掛かる行動力消費を増やしたり、
勝利条件を「首都星の陥落時」ではなく、「相手フェイズ終了時に陥落持続」に変更したりでどうでしょ?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72