▽ 2013/8/16 (金) 19:37:48 ▽ 徳翁導誉 |
| > > > AKBはまだしも、HKTてなると、名前すらほとんど知らないですね。
> > > 指原は別として、あとは若田部の娘が居るって事しか分かりません(笑)。
> > > と言いますか、基本的には福岡のテレビにしか出てないイメージがあります。
> > 最近は深夜にバラエティー番組やってます。(日テレ系火曜)
そう言えば今年に入って、HKTのレギュラー番組が東京でも始まったと聞いた記憶が・・・って、
調べてみると、どうやらそれはTBS系列の「HKT48のおでかけ」みたいなので、また別ですね。
日テレの火曜深夜となると・・・「AKBINGO」の事なのでしょうが、
私も見た事が無いので知りませんが、番組タイトルからしてメインはAKBで、
他グループのメンバーが登場する事はあっても、半分ゲストのような扱いなのでは?
まあ番組である以上、AKBメンバーですら全員は登場させられないでしょうし、
となると十数人ほどが選抜されて、その中に他グループからも数名が混じるイメージがあります。
それだと「学校では結構HKTも人気がある」という状況に、なかなかならない気が・・・・
って、何やら問い立ててるみたいなので、ちょっと質問を変えると、
いわゆる「推しメン」とかは居たりするのですか?(笑)
> > > とりあえず、東京のAKB48、名古屋のSKE48、大阪のNMB48、福岡のHKT48とあって、
> > > 海外展開はインドネシアのジャカルタにJKT48と、中国の上海にSHN48、
> > > 既に解散したのがSDN48で、札幌のSPR48結成は結局デマで、あとはライバル設定の乃木坂46ですか。
> > > 知っているのは以上ですが、ひょっとして全部言えちゃってます?(笑)
> > 全部言えてます(笑)
> 全てのグループの名前を言えるとは…
細かい間違えですが、上海は「ShaNg-Hai」だから「SNH48」ですね(笑)。
でもまあ、結局はアイドルそのものを見ているというより、
「3大都市圏に次ぐ札幌・仙台・広島・福岡では、福岡の博多だけにあるのかあ」とか、
「福岡は大相撲も開かれるし、ドーム球場もあるから、ショービズが盛んなのかな?」とか、
「5番目の国内グループ誕生があるなら札幌だろうし、噂もあながちデマじゃ無いかも?」とか、
「JKTが意外と順調なのを見ると、韓流方式より現地化の方が長期的に良いかも?」などなど、
文化ビジネスの展開モデルとして、見つめている面の方が強いかも・・・・
> 改めて、管理人様の博識を思い知りました。
ももクロはZが付く前から知ってますし、エビ中も知ってたりします(笑)。
・・・って、自分で書いてて、今更ながらに気付いたのですが、
芸能情報にはかなり疎い気でいましたが、実は一般人よりは詳しいのかな?
いや勿論、ファンとかに比べれば全然ですけどね。
ハロプロ系やアイドリングなども含め、「アイドル戦国時代」と呼ばれてますけども、
「カノッサの屈辱」や「ジョージ・ポットマンの平成史」がまだ放送していれば、これも面白く料理したかも?
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%81%AE%E5%B1%88%E8%BE%B1
でもまあ、戦国時代と言うよりは、AKB帝国に対するゲリラ戦って印象はありますがね(笑)。
> いろいろなジャンルに精通していて、知識の引き出しが広いです。
逆に、「この話には乗って来ないだろ」という
趣味のジャンルを持った人は居ませんかねえ?(笑)
知識分野的に未開拓な分、いろいろと楽しく話が聞ける気がします。
と言いますか、是非とも聞きたい!!
> > また、山口百恵が持っていた「ちょっと影のある雰囲気」とかの方向になりますと、
> > 今の時代は、アイドルにそうした要素は求められないと思いますしね。
> 今は全てそうした仕事は女優が担当していると推測しています。
> 昔のアイドル=今の女優はさすがに言い過ぎかもわかりませんが。
と言うよりも、時代が下る程に分野も細分化や専門化されてきたのかと。
それこそ、美空ひばり・江利チエミ・雪村いづみの「三人娘」の時代なんて、
今で言えば、アイドルであり、女優であり、歌手である未分化な状態でしたし、
逆に考えると、「かわいらしさ」が最優先されるあまり、
「歌や演技は却って下手な方が良い」という状況になったのは、いつ頃からなんでしょ?
そして現在は、おニャン子からモー娘。を経て、バラではまず売れず、
グループというセット売りの中から好みを選んでもらう方式が定着しちゃってますね。
> 一方、アイドルはさらに個性的に、キワモノ的になるのは間違いないでしょう。
> 今後は地方アイドルにも少し期待です。
グループ売りが基本になるという事は、それだけアイドルの総人数は増えてる訳で、、
そんな状況下で生き残ろうとすれば、どうしても差別化や先鋭化は必然ですからねえ。
ただ、そこはやはりアイドルですので、いくらキワモノ路線とは言っても限度があるかと(笑)。
オタク系くらいまでが許容範囲で、狂気を孕んだアイドルとか無理でしょうし・・・・
となると、ニッチな市場で狙う先は、分野の他だと場所でしょうから、
地域密着路線は行きつく方向でしょうし、後はどれだけのリターンを望むかのバランスですね。
プロ・スポーツで言えば、プロ野球とJリーグとbjリーグの関係みたいな感じで。
> > 育英!!!!!!!!!!!!!!!!
> > 勝った!!!!!!!!!!!!!!!
> > 浦和wwwwwwwww
> > 以上
> あれはひどい…
今大会は例年に比べると、有力候補と呼べる強豪チームが少ないので、
初戦の仙台育英戦を乗り切れば、浦和学院の春夏連覇も現実味を帯びるかも?
と思いつつ見ていたのですが、2年生エースの小島の出来が大誤算でしたねえ。
高校生離れした安定感こそ、小島投手の最大の売りであり、
春の甲子園や、夏の県大会では、それを遺憾なく発揮していただけに、
小島の乱調による、あのような試合展開は、まさに予想外でした・・・・
それでも1度は逆転して大丈夫かと思ったのですが、終盤になって再び崩れようとは。
やはりそこは、凄いとは言え高校生であり、甲子園という大舞台だったという事でしょうか?
ちなみに一番下の弟は、ベンチ入りとか出来るレベルじゃ無かったですけども、
一応、浦学の野球部OBだったりします。
> ()1-()0だから事前評通り接戦だったよ(棒
これも恐らく2chのなんJ用語なのでしょうが、
最近、そうした行為に対して神経質になっているのは御存知でしょうか?
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r17748
使うなとは言いませんが、そこは自覚した上で行ってくださいね。
|
|
|