[スレッド全体]

[18344] Re:まとめレス2返信 削除
2013/9/13 (金) 03:29:17 ナイジェリア担当

▼ 徳翁導誉さん

> > ユーラシア連合や台湾の国旗はどのように決まったのですか?
> > 高麗連邦は調べたらすぐでてきましたが

> ユーラシア連合には、まだ正式に採用されている国旗は無いものの、
> 提案されている国旗案はあるので、それ↓をそのまま採用しました。
> http://en.wikipedia.org/wiki/File:Proposed_flag_of_the_Eurasian_Union.svg
> まあ、あくまで提案なので、仮に連合が誕生しても、また違う旗になりそうですが・・・・


あー。ウィキペディア載ってましたか。
そちらは見てなくてやたら個人サイトばかり見てたました(笑)

> 続いて台湾の旗は、独立派が用いている「台湾独立旗」↓ですね。
> http://en.wikipedia.org/wiki/File:Flag_of_WTC.svg
> 国内では、国名を中華民国から台湾に変更しようという「台湾正名運動」や、
> 「台湾名義での国連加盟」を目指す運動などで、この旗がよく掲げられており、
> 海外の台湾人会では、この旗が会旗として使われ、将来的な国旗採用も目指しています。


国旗が変わりすぎて、「??」ってなりましたが納得です。
中華民国だと国連に承認されませんし、確か世論も中華民国からの独立が増えてるのですよね。
でも中華民国だから、今の状態がある訳で、判断に悩むところかと思いますが。

> あとついでに、朝鮮の旗は「朝鮮統一旗」↓ですが、
> http://en.wikipedia.org/wiki/File:Unification_flag_of_Korea.svg
> これはオリンピックやアジア大会など、国際的なスポーツ・イベントが開かれる際に、
> 南北統一選手団の結成時や、南北合同の入場行進時に用いられました。
> それと国名の高麗連邦は、正式には「高麗民主連邦共和国」であり、
> もともとは北朝鮮の金日成が唱えた「1国2制度2政府」による半島の連邦統一案で用いられたモノで、
> 2000年に南北首脳会談が行われた際にも、この連邦案が再び登場し、南北とも統一の方向性で一致を見ました。
> まあ実際に半島が統一されるとすれば、現実的には韓国主導で行われる吸収合併となるでしょうが、
> あまりに南北格差が激しい為、ドイツのようにそのまま統一すればトンデモない事になるでしょうから、
> この連邦案の枠組みを用い、時間を掛けて段階的に統合するのが現実的かと考え、この国名を採用した次第です。


これは何かの特集で見たことがあるような気がします。
ただ北朝鮮が優位的な南北統一で
明らかに国力を弁えていない態度に笑ったことを覚えています。
ついでに国旗が朝鮮半島そのまんまの形の国旗ですしね(笑)
 
> > ユーラシア連合は黒地に黄色の矢みたいな絵が出てきたり
> その旗は、これ↓の事でしょうかねえ?
> http://en.wikipedia.org/wiki/File:EZM_logo.gif
> この旗は「ユーラシア・ユース・ユニオン」という
> 反・新自由主義(反米主義)を掲げる若者たちの政治団体の旗だそうで、
> 最近はロシアを中心に、東欧や中東にも広がっているらしいです。


おお!違っていたのによく分かりますね。
私が調べたときはそればかりが出てきてこれがそうなのか質問した次第です。
ちょっと違いますが、ネオナチみたいな若者の主張的なものなんですかね。

> > 明らかに馬鹿にした様な国旗(ソ連の国旗を弄っただけとか)が出たりして
> 「馬鹿にした様な国旗」って、これ↓ですか?(笑)
> http://en.wikipedia.org/wiki/File:Proposed_flag_of_Union_State_of_Russia_and_Belarus.svg
> いやこれは、別に悪ふざけの産物とかではなく、
> ロシアとベラルーシが連邦国家を形成しようとした際に、提案された国旗ですね。
> 旧ソ連時代の栄光を取り戻したい意向もあっての国家統合なので、ソ連国旗をモチーフにしているんだと思います。
> ちなみに当時は、ベラルーシのルカシェンコ大統領がイケイケで、ロシアのエリツィン大統領がグダグダな頃で、
> この国家統合も、ベラルーシ主導による対等合併で話が進んでいたのですが、
> ロシアの大統領がプーチンに代わると、ロシアは国力を取り戻し、吸収合併へと主張が変わるんです。
> その為、ベラルーシはこの国家統合に対して拒否反応を示すようになり、現状では完全に棚上げ状態ですね。
> で、その代わりに出てきたのが、他の旧ソ連諸国も巻き込み、より緩やかな国家連合を目指す「ユーラシア連合」案で、
> プーチンに言わせると、この連合の枠組み(ロシア圏+中央アジア)が「旧ソ連の地政学的な最適解」なのだとか。


深い意味と目的があったのですね。申し訳ありません。
ソビエトを彷彿させる内容は今の時代にはあまりにも刺激的ではないかと思いまして
旧西側というかアメリカとかも流石にこの国旗見て冷戦を思い出しそうで
流石に若者が興味本位でネットに載せた国旗かと思いました。

あとそれも出ましたが、ソ連の国旗に青い横線を入れただけの物とか
鎌と槌の入った露骨に「ソビエト連邦」と分かるような国旗がたくさん出てきました。
ロシア語が全くわかりませんでしたので、多分翻訳にミスがあって違うのが出たのかな。
今調べても見たものが全く出てこないので、検索ワードに問題があったのかも。

それと↓こういった物も多数出てきましたがこれも候補の一つなんですかね。
http://eurasian-union.in/?page=flags

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72