[スレッド全体]

[18359] Re:東京五輪に便乗して、ほとんど鉄道の話(笑)返信 削除
2013/9/13 (金) 21:39:02 NKR

▼ 徳翁導誉さん
> ・・・って、五輪開催に伴う東京の鉄道網の話からズレてしまったので、話を元に戻しますと、
> 地下鉄・有楽町線の「豊洲−住吉」延伸は、正直どうなんでしょ?
> 有れば有ったで便利かとは思いますが、単純に五輪用の輸送手段として考えた場合は、
> 豊洲だと臨海エリアの会場に向かうのに乗り換えが必要な上、
> 利用客も隅田川東岸エリアに限られるんですよねえ・・・・
> まあ個人的には、中規模な環状線はあった方が良いと思うので、
> 豊洲住吉線だけでなく、メトロセブンやエイトライナーも大歓迎ですが(笑)。
> と、またまた話が少し脱線してしまいましたが、冷静に輸送手段としての鉄道を考えた場合、
> 新線建設よりも、「りんかい線」や「ゆりかもめ」を如何に有効活用するかに掛かっているかと。

豊洲住吉線の肝はむしろ住吉からさらに北、押上から東武線直通や野田市方面への延伸なんですよね。
両国で国技館、押上からでも京成経由で成田空港に出入りできますし、延伸はともかくとしても、
五輪会場方面からスカイツリーに直結、日光鬼怒川へ直通出来る、というのは大きいかもしれません
ついでに言えば、箱根〜日光で直通列車も可能ということになります(笑)

> とは言え、大規模な輸送を考えると、新交通システムの「ゆりかもめ」よりは、
> やはり「りんかい線」がメインになって来ますよねえ?
> 輸送能力が高い上に、りんかい線は埼京線(川越線)と直通運転なので、
> 池袋駅・新宿駅・渋谷駅から、そのまま会場のある臨海エリアまで1本で行けますので。
> とは言え現状では、りんかい線はJRとは別会社な為、
> 線路的には京葉線と接続しているものの、新木場駅止まりで少し不便なんですよねえ・・・・
> 新木場の次はカヌー会場の葛西臨海公園駅ですし、その次は東京ディズニーランドの舞浜駅なので、
> 京葉線とも直通になってくれれば便利なんですけどねえ・・・・
> そうなれば、千葉方面からも1本で臨海エリアや渋谷・新宿・池袋に行けますし。
> と言う事で、個人的には是非とも、JRに「りんかい線」を吸収して統合してもらいたいです。
> あと、統合ついでに望むなら、東京メトロと都営地下鉄も、統合してもらえれば便利でしょうね。
> それと、五輪輸送用のターミナル駅として使われる事を考えると、
> 改良工事中で終了予定が2026年の渋谷駅や、2020年の新宿駅も、五輪までに完了してもらいたい所です。

もともとのりんかい線の建設経緯を考えると統合はちょっと厳しそうでは有りますね……
ただ、直通の問題は運賃を最短距離で取ってしまう、ということに尽きるので、
五輪期間限定での団体臨時列車、企画乗車券形式であれば直通は可能かと。
五輪会場と舞浜あたりで周遊可能なフリー乗車券とかあれば面白いかもしれません。

> http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu3.jpg
> 空港からの輸送を考えると、東海道貨物線を使った新線も欲しい所ですが、
> 現実的に考えるなら、せめて「東京モノレール」を新橋駅まで延伸してもらえれば嬉しいかな?
> 現在の浜松町駅まででは使い勝手が悪いですし、新橋はゆりかもめの始発駅でもありますしね。
> それと空港輸送で言えば、政府肝入りの「都心直結線(浅草線短絡新線)」構想がありますが、
> 東京駅の大深度地下に新東京駅を作り、そこを起点にして、
> 成田空港に向かう京成線の押上駅と、羽田空港に向かう東急線の泉岳寺駅を直結させ、
> 両空港間を1時間以内で結びたいらしいですが・・・こちらの現実味はどうなんでしょうかねえ?

成田空港接続といえば惜しいのは、昔構想された京葉〜総武接続新線が立ち消えたことですね
成田エクスプレスの存在意義の一つにジャパンレールパスを使える、というのが有りますので
成田空港から新木場ないしりんかい線まで直通できれば良かったのですが……

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72