[スレッド全体]

[18375] Re3:まとめレス2返信 削除
2013/9/19 (木) 13:43:04 キャゼルヌの中身

▼ 徳翁導誉さん
> > まぁぶっちゃけてしまえば、参考にするにしても、リアルタイムでの行動選択と照らし合わせなければ
> > なかなか状況再現のイメージはつきにくいと思いますけどね。
> > 特に銀英大戦での場合、ターン更新でどうのこうのではないし・・・
> > 一番ポイントになるのは、予想外の状況になったときの行動選択が左右されるわけでですしね。

> 事前に考慮してログを取っておけば、その時々の状況再現も可能ですよ?
> 例えば最近の過去ログ↓は、ターン更新ごとではなく、コマンド入力ごとであり、
> http://www.geocities.jp/kako_log28/ginga_kako/ginga41.html
> コマンド入力にも、軍議での発言にも、それぞれ時間のデータが付いてきます。
> 例えば過去ログを上下フレーム表示にして、上段にマップ、下段に軍議ログにし、
> その時間データに合わせて、そのコマンド入力がされた時の軍議ログを表示させたり、
> その軍議発言が行われた時のマップを表示させたりも、十分に可能ですよ。

なるほど、対応は可能と…
とりあえず軍議公開となると、現在は指令・軍議・雑談3つの場所があるわけですから
公開対象は指令・軍議の2つとなる感じですかね?
参加者感覚ですと指令室は使われにくいので微妙な感じでしたが・・・

今後、公開仕様となれば、両軍共にもある程度統一された使い方をする必要もあると思います。
・・・今までも軍議内容と雑談がごちゃまぜになっていましたので。
雑談室で相談→そのまま雑談室で内容決定が続く→公開されない、なんて事もあるかも。
まぁそれはしょうがないでしょうけれど。
 
> > ・・・いっその事、将官選択の際、ポイント追加消費でその階級も変更可能・・・とか?
> > さすがにやり過ぎか・・・。

> 案としては面白いと思いますし、プログラム的にも可能です(笑)。
> いっそ階級だけでなく、能力値アップ(負傷すれば消えますが)とかも出来ますよ?

であれば、テストケースで階級操作の導入アリですかね。
それの必要ポイントは・・・それなりにコスト負担させるべきでしょうね。
少将→中将 +6P増 とか? もしくは
昇進操作は1階級上まで とか?
階級は戦力に直接響きますからバランスが一層難しいかもしれませんけど・・・。

個人的に、帝国側の中将から上への階級操作に若干恩恵があっても良い気がします(上級大将がある分)。


・ステータス補正付与 は・・・うーん・・・どうだろう。
階級操作を実装するのであれば今回は見送りで良いかなと…。
個人的には帝国側への恩恵に偏る気がします。(初期ステ機動7が多いため)
必要ポイント数にもよりけりかと。

・イゼルローン帝国保有 or 同盟側ポイント有利の緩和
階級操作可能なら、両方を一度にテストしてみるのも良いかと思います。同盟としては厳しくなるでしょうけれど・・・
過去ログからは初期イゼルローン保有していても、中盤〜終盤頃には突破されたり、攻防の繰り返しで
緩衝地帯化するケースが多いのですが、生産量の点のみに絞れば初期保有側に恩恵あります。
ですので帝国保有で開始しても問題は無いかなと。
階級変更可能だとやっぱり同盟側のポイント有利になるような気もしますし。

追記
調整の1つとして、帝国側シャンタウ・アルテナの初期戦艦、+500〜1000しても良いかも?
って書いてると帝国側への上方修正ばっかりかもしれませんが(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72