| ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > ・ケベック(カナダ領、ケベック人)※WW2まではカナダ人扱い
> > > > > ・グアテマラシティ(グアテマラ領、グアテマラ人)
> > > > > ・プエルトリコ(プエルトリコ領(自治・アメリカ)、プエルトリコ人)
> > > > > ・ジュバ(南スーダン領、南スーダン人)
> > > > > ・バンギ(中央アフリカ領、中央アフリカ人)
> > > > > ・ベルン(スイス領、フランス人?)
> > > > > ・ブラチスラヴァ(スロバキア領、スロバキア人)※新冷戦までチェコスロバキア領
> > > > > ・ヴェネツィア(イタリア領、イタリア人)
> > > > > ・アメド(トルコ領、クルド人)
> > > > > ・博多(日本領、日本人)
> > > > > 追記をお願いします。
> > > > すみません。
> > > > 地域追加はいいと思いますが、
> > > > 何時代の戦場ですか?
> > > > それとも、全戦場一斉の導入ですか?
> > > 多分ww2からグアテマラシティ、プエルトリコ、バンギ、ベルン
> > > ヴェネツィア、アメド、博多の追加
> > > 新冷戦からはケベックの追加
> > > 現代版からブラチスラヴァ、ジュバの追加
> > > ということですかね?
> > ・アシガバット(トルクメニスタン)
> > ・クウェートシティ(クウェート)
> > ・ハボローネ(ボツワナ)
> > ・タヒチ[パペーテ](フランス)
> > ・セントヘレナ[ジェームズタウン](イギリス)
> 結局は「現在入ってない国を」とい面が強いんですかねえ?
> まあ確かに、元々は陸地を250エリアくらいに分けていたモノを、
> ゲーム性を考えて200エリアに絞った事で、消えてしまった国もありますので、
> それらの復活だけでも、上に挙げられた幾つかの国は登場するのですが、
> それだと単に、現状の延長戦上でしかないのも事実なんですよねえ・・・・
> ただ、それ以上細かくとなると、エリア数が増え過ぎてマップが更に巨大化しますし、
> その辺まで考えると、1つのエリアに複数の都市を配置するなり、
> 三国大戦のように、思い切ってHEXマップで箱庭化するかになっちゃいますか?
> これらの方法なら、香港やジブラルタル、バチカン市国のようなモノや、
> ゲリラ戦なども表現できるようにはなるんですけどね。
バチカンが追加されるかもしれないということで来ました。
HEXマップは気になりますね。
HEXマップでやるとしたら、都市の設定はどうなるか、とか、
マップの大きさはどうなるか、など、いろいろ興味深いです。
> > 赤い嵐のマップは全て共通なので、全ての戦場で導入して欲しい、という意味でしょう。
> > 個人的にはHoi2でニカラグアプレイしていることもあって
> > ・マナグア(ニカラグア)があると嬉しいです。
> 赤い嵐の基本マップは「キューバ危機」なので、
> 私としても、サンディニスタ革命があったニカラグアは入れたい所だったのですが、
> ああいう両面で海と接する狭いエリアは、なかなか入れずらいんですよ・・・・
> 片方の海岸を潰せば良いのですが、それは個人的にあまりやりたくありませんし、
> もしもやるなら「1エリア複数都市」制を導入して
> 太平洋岸と大西洋岸の港湾都市を設ければ、こうした問題も解決できるんですけどね。
ニカラグア運河ができていたら話は別でしたが…
太平洋から大西洋まで海軍を移動できるのもダメですからね。
しかし、あの位置にサンディニスタ政権があったら1979年戦場が楽しそうです。
あの辺りの国家で現行のマップを使って再現できるのはエルサルバドルくらいですかね?
狭すぎるのが問題ですが。
> ・・・って、私はHoIを未プレイーなので解りませんけども、
> WW2ゲームでニカラグア担当って、ほとんど観戦ゲームになっちゃいません?(笑)
実はそうでもありません。
詳しくは「1285のww2オンラインブログ」に掲載しているニカラグアプレイレポート(現在更新中)に記載してありますが、基本的にプレイのやり方1つで観戦プレイも征服プレイもできますからね。
宣伝失礼しました。
> > また、ポーランドをポズナニ(西部)とワルシャワ(東部)に分けるとWW2戦場での戦略性が増すでしょう。
> WW2ですと、戦前のポーランドは今より大きく東側に偏ってましたので、
> 独ソによる分割を見ても、当時はワルシャワが西部でしょうね。
> ですから戦前も戦後も対応のマップとなると、ポーランドは3分割が無難でしょうか?
> まあ、汎用性を持たせるべく拘るなら、現在のポーランドでも、
> 他に西プロイセン・東ポンメルン・シュレジエン・ガリチア・ウッジも欲しい所ですが、
> 作ろうと思えば作れますけど、ゲームとして成り立つかは別ですし、
> ここまで分けるなら、欧州限定になっちゃいますかねえ?
> ただ、ここまでエリアを細分化するなら、
> 十字軍を題材にして、○○伯とか××公みたいにやりたいですが。
そうですね。
西からポズナニ、ワルシャワ、リヴィフの3分割で、
リヴィフ(東部)はww2後はソ連領、というマップにしても大丈夫そうですが、
少しスペースが足りないですね。
あと、十字軍のゲームもHEXマップを使ってやってみてもいいかもしれないです。
まだやったことがありませんが、三国大戦の方式でも有効だと思います。 |
|