[スレッド全体]

[18708] Re7:私が入れて欲しい地域返信 削除
2014/2/9 (日) 21:44:48 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
> 少し話題が脱線してしまいますが、既に締め切られた2022年の冬季五輪の立候補地の中に、
> 現在はウクライナ領である「リヴィウ」の名前もありましたね。
> 他は、オスロ(ノルウェー)、クラクフ(ポーランド)、アルマトイ(カザフスタン)、北京(中国)です。
> まあ、この顔触れなら、オスロが断トツの最有力候補だと思いますが、


私も現時点ではオスロになるのではないかと思います。
2018年が韓国でアジア、2014年がロシアのソチですので
アジア地域やスラブ圏が選ばれる可能性は低いのではないでしょうか。
また夏季五輪と違い冬季五輪は所謂「金持ち」の大会ですので
経済的に厳しい地域での開催は難しいのではないでしょうか?

> 他に可能性があるとすれば、クラクフやリヴィウくらいじゃないですかねえ?
クラコウもザコパネなどの山岳地域がちょっと距離があります。
このあたりがどのように判断されるかですね。
しかしポーランド自体もユーロ2012を開催できていますので
経済的にはなんとか五輪を開催できそうですが。

>
> それと、ウクライナ語でリヴィウと呼ぶのか? 英語でリヴィフか?
> ロシア語でリヴォフか? ポーランド語でルヴフか? ドイツ語でレンベルクなのか?
> 未だに日本では、この都市の呼び方が人によりバラバラですけども、
> いっそ五輪を開いてくれれば、呼び方を日本語風に「リビウ」と統一できるかと(笑)。
> それにしても、ここ100年間の短い期間だけ見ても、領有国と民族比率の変遷が滅茶苦茶ですね。


そうですね。この町の日本語表記もバラバラですがアルファベット表記も見事にバラバラですよね。
Lviv Lvov Lwow L'vov などなど。
ちなみに私は1991年と1994年にこの町を訪問していますが
現地の方(ロシア人)はルヴォフと言っていました。
いっそのこと漢字表記の「隣山」にしてしまうのは如何でしょう(笑)


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72