[スレッド全体]

[18818] Re:新たな祝日8/11に「山の日」が誕生!?返信 削除
2014/3/6 (木) 02:38:39 ヌルドリ

▼ 徳翁導誉さん> もちろん世界遺産には、「観光促進の大看板」という現実的な側面がある一方で、
> ぶっちゃけ、世界遺産への登録の可否で、天国と地獄な線引きを行っているのですから、
> 非公式で良いので、登録遺産内での点数化や順位付けがあっても面白いかと?
> 正直な話、「全ての世界遺産は等しい価値を持つ」と思ってる人は少ないでしょうし、
> いっその事、現状の「ゼロか百か」の登録方式よりも、明瞭な採点方式にして、
> 点数に応じた階級付けをした方が、遺産の保護や共存を考えた上でも適切な気はします。
> これなら遺産の保全状況に応じて、階級のアップやダウンも行えますので。
> でもまあ、こういうのは無責任な立場だから言えるのですけどね。
> 無責任ついでに、この掲示板で世界遺産のトップ10でも決めてみます?(笑)

危機遺産は大抵は紛争地帯、無名所や自然遺産から来てるので、
階級分けすると彼らとしてもそこまで遺産を保護する意味がなくなってしまう所があると思うのです。
ピラミッドと同系列の箔がでかいですし。

> 無責任ついでに、この掲示板で世界遺産のトップ10でも決めてみます?(笑)
無責任ついでに、モンサンミシェルと厳島神社を推薦します><

> まあ、2004年がアテネでしたので、欧州有利という感じでは無かったですが、
> 連続開催は実質不可なのでアジアは対象外でしたし、オセアニアも2000年にシドニーで開催しており、
> アフリカは開催を約束されたサッカーW杯の方で争っていたので、結果的に欧米の争いとなりました。
> ちなみにこの時は、リオデジャネイロやイスタンブールも立候補していたものの、
> 上位5都市で行われる最終選考に残れず、一次選考の段階で落選してます(笑)。
> 東京が勝利した2020年大会の招致でも、ドーハとバクーが一次選考で落ちてますね。

そういや中東のオリンピックって未だにないんですね。
やっぱり治安や国自体の国力の問題とかがあるのでしょうか。

> これはメイン会場となる「新・国立競技場」の話ですかねえ?
> まあ、あれに関しては、いろいろとゴタゴタがありまして・・・・
> このメイン・スタジアム話は、失敗した2016年大会の招致時から始まるのですが、
> こちらも当初案では、老朽化した国立競技場の建て替えを考えたものの、
> 国側から「カネが掛かり過ぎる」と反対され、東京都が自力で晴海に新設する事となります。
> ですが、2016年大会はリオ開催と決まり、東京は敗れましたので、この計画も白紙となりました。
> そして東京は、再び2020年大会の招致を目指す事となるのですが、
> この間に3・11が起きた事で、状況は大きく変わっていきます・・・・
>
> それまでの国側の方針では、国立競技場は補修しつつ使っていく予定だったのですが、
> 震災を機に維持保全費の計算方法が変わり、従来の3倍に及ぶ金額へと急増し、
> 「これならば建て替え金額と大差ない」という事で、そちらの方向へと進み出しました。
> まあ、あの時の地震で、国立もコンクリートに亀裂が入ったりしたそうですし、
> 補修や補強の工事費を「震災復興予算」で行えたので(後から非難は受けましたが)、
> 「防災用施設の面も持たせる」という名目を掲げる事で、建て替え予算も付くようになったと。
> ですが、いざ建て替えが決まると、建設費がいきなり倍近くに膨れ上がり、
> 東京五輪の開催が決まると、金額が更に倍近くに膨れるといパターンに突入・・・・
> そもそもデザイン選考の段階で、想定金額を考慮せず選んでる時点で、滅茶苦茶なんですけどね。
>
> で、国側は「前回は自力で建設する予定だったんだから」と、膨れ上がった分を東京都に負担させようとし、
> 一方で都側は「当初の想定通りなら予算内に収まるし、国立なんだから都は負担しない」と言い返した訳です。
> しかもここに、安倍内閣が「国土強靭化」として掲げる計画の一部を「都のカネで行え」と言ってきたり、
> 東京五輪の組織委員長に元親分である森を据える安倍の案に対して、猪瀬が公然と批判したりなど、
> 東京五輪が決まるまでは平穏だった「都と国(猪瀬と安倍)」の仲が、一気にキナ臭くなりました・・・・
> まあ、その直後に猪瀬があんな事になり、新都知事に就任した舛添は早速、半額負担に応じましたけどね。
> 組織委員長に就任した森の方も早速、お得意の放言を連発してますし(笑)。
>
> あと、これは1年半前に新・国立競技場のデザインが決定した際↓にも書きましたけど、
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s17096#17096
> サブ・グランドが仮設対応で、五輪終了後にそれが撤去されれば、
> まともな陸上大会すら開けない収容8万人の巨大な陸上競技場が残るというのは・・・・

あのFF風スタジアムのことでもありますし、そもそも現状の財政の赤字財政での建設自体に反対する知人もいました。
オリンピックでも建設による景気回復等の効果は騒がれていますが、
一方でより有意義な建設をするっていう発想自体が普段の日本政府に貧困に見えるのが、
オリンピックの開催に反対の人がいた原因の一つだとは思います。
デザインのいざこざもどうなんでしょうねー。
都が騙した可能性もありますし国が正確な予算額を見破れなかったこともありますし。
 
> 私が五輪観戦に興じてた隙に、こんなニュースがあったとは!?
> ・・・て、他紙の記事まで目を通すと、「海の日」以上に謎連発じゃないですかぁ(笑)。
> 半年前に発足したばかりの議員連盟が提出というのも、段階的な経緯があまりに無い上、
> その日付も「祝日がない6月か8月」なんていう基準で「8月12日」が選ばれるも、
> ジャンボ機が御巣鷹山に墜落した日だと後から気付くと、1日前倒して「8月11日」って・・・・
>
> しかも8月中旬の祝日って、子供は夏休みですし、盆休みの大人も多いですから、
> どうせなら、もう一方の6月上旬案の方が良いように思ったのですが、
> 「祝日化の影響が少ないよう、敢えて8月中旬を選んだ」なんて話も紹介されており、
> もう本当に、海の日以上に存在が意味不明な山の日(笑)。
> これは祝日を増やす事よりも、「山の日」を作るというのが本題なんですかねえ?
> ただ、この調子で川の日とか林の日とか作って行ったら、
> 日本は八百万の神の国ですので、1年中が祝日になってしまいますけどね(笑)。
> 山と海だけは特別だとする理由を捻り出すとすれば・・・・神話の山幸彦と海幸彦とか?
>
>     ,ィィr--  ..__、j
>    ル! {       `ヽ,       ∧
>   N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
>   ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  山幸彦は神武天皇の祖父であり、皇統の祖にあたる。
>   `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ  > 国を追われた兄・海幸彦の「海の日」があるのに、
>      {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 未だ「山の日」が無い事は、大いなる不敬であり、
>     '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ 安倍政権としても、この制定は至上命題だったのだ!!
>       ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
> --─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
>     く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
>    「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
>    |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
>     ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
>     l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
>     | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
> ※ せっかくなので、この前のAAを再利用 ※
>
> まあ冗談ついでに妄想すれば、海の日が国土交通省の主導による祝日だとすると、
> この「山の日」は、農林水産省の主導による祝日だったりして?(笑)
> 同様に、敬老の日、文化の日、勤労感謝の日、みどりの日などの祝日も、
> 厚生労働省、文部科学省、経済産業省、環境省によるセクショナリズムの一環では?
> 縦割りな省庁至上主義の弊害が、ここにも姿を現してるんですよ!!(もちろん嘘)

な、なんだってー(AAry
この調子で神武天皇の日も来るのかと思ってふざけて調べたら、
元日が既にそれに近い立ち位置だったんですね。
じゃあ次は防衛省あたりが権力を誇示しようとするんでしょうか(蹴

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72