[スレッド全体]

[18903] Re3:戯れに「欧州HEXマップ」を作ってみました返信 削除
2014/3/28 (金) 21:00:21 徳翁導誉

> > > ウクライナ情勢が緊迫化したり、他スレッドでマップ・エディタの話が出たので、
> > > 汎用性が高そうな欧州HEXマップ↓を、何となく作ってみました。
> > > http://www.geocities.jp/flash_okiba5/kikaku/hex_editor/europe_map.html
> > > って、「200×160マス」だと大き過ぎて、却って使い辛いかも?(笑)

> > 素晴らしいマップですね。
> > 赤い嵐、ww2とは別に、これで欧州戦場を作って欲しいです。

> ・ゲルマン民族編(ローマvsゲルマンvsフン族)
> ・十字軍編(カトリック・正教vsイスラム勢力)
> ・ナポレオン編(フランスvsその他大勢)
> ・ww1,ww2編(連合国vs同盟国・枢軸国)
> ・冷戦編(自由主義vs共産主義)
> など、いろいろ出来ますね。
> また、陣営戦も面白いでしょう。(既出?)
> また、チームも一つではありませんから、面白いでしょうね。

まあ別に、何か目的(構想案)があって作ったマップでは無いので、
すぐにどうこうなるモノでは無いですけども、仮に用いるのであれば、
どの時代を扱うにしても、「戦争系ゲーム(戦役級や戦略級)」になるでしょうね。
とは言え、これはこれで「外交系ゲーム」とは別の思考プレーが必要となる為、
果たして頑張って作ったとしても、それに応じた需要があるかは解りませんが・・・・

これだけマップが大きいと「兵棋演習」に近くなりますので、
そうなると将棋や囲碁のように、指し手の能力差が如実に表れるゲームになる一方、
軍事面をシビアに設定すると、小国が大国を倒せるようなバランスにはなりませんからねえ。
1回のゲーム期間も長いでしょうし、「駄目な国は潰せば良い」とは簡単に行かない仕様な為、
いい加減な大国担当者が1人でもいると、その時点でゲーム終了になる以上、
決して「誰もが気軽に参加できる」タイプのゲームにはならないかと・・・・
まあ個人的には、そうしたハードルを越えて、
本当に熱戦が見られるのであれば、作る意欲も湧くのですが(笑)。

P.S.
マップが大きく見にくかったので、1マスが小さいミニ版も作ってみました。
http://www.geocities.jp/flash_okiba5/kikaku/hex_editor/europe_map_mini.html

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72