▽ 2014/5/30 (金) 20:09:33 ▽ 徳翁導誉 |
| > > 雑談で、お気に入りの公園について語ってる時には、活き活きとした文章に感じましたから、
> > 私が言うような事では無いのですが、各地の大きな公園を巡ってみるのも気晴らしになるかも?
> > 私のお気に入りサイトに、『公園へ行こう! 埼玉県と周辺の公園ガイド』という所がありますが、
> > http://www.go2park.net/
> > こちらは埼玉限定なので、もし余裕があれば、これに似た東京版を作ってみるのも面白いかと(笑)。
> 前田侯爵邸なんかは人も少なく落ち着くのでまた余裕があれば行ってみたいです。
> 時間的に余裕があれば東京版作ってみようかと思います。
いつも行き慣れた場所でも、誰かに紹介しようと、いざ写真を撮ってみると、
いつもとは、また違う景色が見えて来る事があるので、
公開するかは別として、写真を撮るだけでも意外と楽しいですよ(笑)。
> > ちなみに、あの雑談スレッドでは、最後にこんな話↓を振っていたのですが、
> > > 思ったのですが、どうせ2人しか話題にしないのであれば、
> > > 日本全国に対象を拡大せず、「首都圏イベント・カレンダー」のようなのも良いかも?
> > > イベント・カレンダーであれば、まとめた情報を公開するだけでも意義がありますし、
> > > 例えば、山手線の主要駅から、片道1時間半までに行ける場所で、
> > > 毎年行われる見物のイベントがまとめられていれば、情報として価値もありそうですから。
> > その流れで、昨年末に大宮・氷川神社の「十日市」に行ってみた事は報告しておきます(笑)。
> > http://www.geocities.jp/tokuou_douyo/oomiya/hikawa.html
> > また、写真は撮らなかったものの、先日も初めて大宮盆栽村の「盆栽まつり」に行ってみましたし、
> > 義務化・作業化しちゃうと大変ですが、ぷらぷらとやる分には良い気晴らしになると思いますよ。
> > この際だから私も、大宮駅から1時間圏内を基準にして、
> > 「さいたまイベント・カレンダー」でも作っちゃおうかなぁ?、とか考えてみたり(笑)。
> 大宮はいったことないのですが、氷川神社の参道に興味があります。
う〜ん、氷川神社の参道は、あまり期待されるとガッカリしてしまうかも?(笑)
生活道路としてはなかなかだと思ってますが、いざ観光用として考えた場合、
例えば鎌倉の鶴岡八幡宮の参道みたいに、小奇麗に整備されている訳ではないので・・・・
天皇が元日の儀式で拝む8つの神社の1つではあるものの、氷川神社は少しマイナーですしね。
(ちなみに、残る7つは伊勢神宮・熱田神宮・上賀茂神社・下賀茂神社・石清水八幡宮・鹿島神宮・香取神宮)
> 東京も東の方はあまりよくわからない(水元公園ぐらいしかいかないので)のですが、
> 西の方のイベントなら結構いってますよ。イベントというとどの程度の規模ですかね?
> 例大祭レベルでも地域密着型から全国から人が集まる規模まで様々ですし、
> 毎年やってて規模は大きいとは言えないけれど個人的に好きなイベントとかでもいいのでしょうか?
はい、そこは個人サイトの企画ですから、個人的な趣向で全く問題ありません。
メジャーなのはもちろん、マニアックなものまで揃ってた方が、何だか面白そうですし、
極端な話、高尾山の夏季限定ビア・ガーデンとかでも、推薦したいと思うならOKですよ(笑)。
ただ、何でもかんでも網羅的に列記してしまうと、却って見難くなると思うので、
数は一定の制限を掛けた方が良いような気がしますけど・・・これは後々の話でしょうね。
ちなみに東京都西部だと、個人的に気になっているのは、大國魂神社の「くらやみ祭り」ですね。
前回の雑談時には西部を「縁遠い地域」と言いましたが、
その後、弟が結婚して、大國魂神社の近くに新居を借りましたので、
ひょっとしたら、たまには足を伸ばして・・・という機会が今後は出て来るかも?
とりあえず私の方は、6月はブラジルW杯がありますので、
(アジサイの季節の鎌倉も、1度は行ってみたいんですけどねえ)
次は7月に「久喜の提灯祭り」でも、初めて見に行ってみようかなぁ?と検討中。
> それから、私は時間的余裕があまりないのですが、今の環境でお話し出来る型が皆無なので、
> ここに顔を出していろいろお話しさせていただこうと思います。
> 人とお話しするとやはり、息抜きになりますので。
週1管理で返信が遅い事さえOKなら、私の方は一向に構いませんよ(笑)。
P.S.
ついでにですが、「首都圏イベント・カレンダー」に関して、
山手線の主要駅とは、「東京・上野・池袋・新宿・渋谷・品川」を想定していました。
「1時間半」という時間設定は、日帰りの往復を考えると無理のない範囲である事、
横浜・千葉・さいたまは東京から30分なので、各3都市の1時間圏リストにも分割できる事、
当時の百景案で話題に上った秩父夜祭が、池袋から西武レッドアロー号で1時間20分で着く事、
土浦・古河・鴻巣という大玉を上げる花火大会が、上野から電車&徒歩で1時間半の距離である事、
そういった諸々を考慮した上での後付けで、1時間半圏内という基準を設けました(笑)。
|
|
|