[スレッド全体]

[1911] 近現代史…じゃなく、もう野球話(笑)返信 削除
2007/7/14 (土) 14:52:00 徳翁導誉

> 今年の中日は結果は2位なんで悪くはないんですけど、いまいち調子が良くないですね。
> てか、中日らしい戦いが少ないです。エラーが多いし・・・・

まあ今年は、守備よりも打撃のチームって感じですしね。
で、それが中日らしくないかと言えば・・・ナゴヤ球場時代の中日は、
大体こんな感じだったかな?って感じですし。
落合監督就任時に、メンツを代えずに守備力で優勝した為に「守備」の印象が強いだけで、
翌年にウッズを獲得して以降は、特に守備一辺倒って訳でも無かったですからねえ。

センターラインさえしっかりしていれば、後は守備力と攻撃力とのバランスだと思います。
確かに、落合初年度の守り勝つ野球というのは、野球ファン的には面白いものの、
毎試合、少ない点差を守り抜こうと戦い続けると、選手たちは精神的に参ってしまい、
毎年のように優勝争いをする事は不可能になってしまいますからねえ。
って、そのセンターライン自体も今年は、
荒木の故障だったり、谷繁の衰えだったり、あのビョンギュの出来だったりで、
正直、あまり芳しい状態とは言えないんですけどね・・・・


> 今年のパ・リーグの新人賞は楽天の田中君ですかね?
パ・リーグの新人王ですか?
楽天の田中、西武の岸、オリックスの大引って所が候補でしょうけど、
このまま行けば2桁勝利まで行きそうですし、
それに何と言っても、新人王は記者投票ですからねえ。
話題性も考慮され、田中が選ばれる可能性は高いと思いますよ。
まあ当然、それに見合う成績を上げるのが必須条件ではありますけど。

オリックスの大引あたりが地味に頑張っていても、
田中の話題性には、とてもじゃないですが太刀打ちできないでしょうから(笑)。
新人でショートのレギュラーを獲得し、打率20傑に入ってるって、
実際には、かなり凄い事なんですけどね。
ただ日本の新人王の場合、どうも投高打低の評価になりがちなんですよねえ。
初物の有利不利を考えれば、「投手有利・打者不利」と言うのは当然の事なので、
メジャーでは、その辺も考慮されて選ばれているんですが・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72