[スレッド全体]

[19131] そろそろ最初の更新ですが、まだ2名入れます返信 削除
2014/6/12 (木) 20:19:10 徳翁導誉

という事で、私からも参加者募集を宣伝(笑)。
「日本大統領選挙」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html


> 先のスレにも過疎化の話が出ていましたが
> ゲーム的には思考ゲームのうちにはいりますので
> みんなでわいわいやるのが好みの方には合わないところがあるかもしれませんね。

最近、タブレットでもネットをするようになって気が付いたのですが、
LINEやTwitterといった即応的な短文交流サービスが流行っているのって、
ネット環境の主流がPCから、スマホやタブレットに移行している影響なのかも知れませんね?
確かにPCに比べて、直観的な操作性では勝るのですが、
それだけに、よく考えて長文を書いたりするのには不向きな印象なので・・・・
今まではネット環境の変化は、回線事情の変化にばかりに目が行ってましたが、
端末事情の変化という点も、決して見逃せないという事を思い知らされた気がします。

それを考えると、ここにあるゲームは既に時代遅れなのかも知れませんね?(笑)
サイトを始めた当時など、ネットという新たな環境を得た事で、
今までは人を集める段階で挫折していた「ディプロマシー」などのボードゲームも、
手軽に行える時代が到来した・・・って感じだったのですが、
そうした空気は現在、ネット上にほとんど残ってませんからねえ・・・・
今や、深夜とは言え地上波で、こんな番組↓をやってたなんて信じられない状況なので(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=PxgNHa5TRJs&list=PL8lQQGGriXu7vcBSY59etRqdDdeOvsHZ8

ですから、例えばゲーム内の「同盟」なども、
私個人は「口約束の方がゲーム性が高い」と、掲示板を用意すればOKという考え方ですが、
現状を踏まえると、「同盟コマンド」などで処理した方が良いのかな?と思ったりもします。
ネットを介しての対人的駆け引きという、ボードゲームの延長目線よりも、
LINEやTwitterのようなネット目線で、ライトな交流・対戦に重点を置くべきなのかとか・・・・
とは言え、協力プレーやランキング争いみたいな、他者との関わりが薄いのも味気ないので、
「人対人」というゲームの根幹だけは、残しておくべきだろうとは考えますがね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72