[スレッド全体]

[19167] Re:今度は自然増が〜〜〜〜返信 削除
2014/6/27 (金) 21:02:22 徳翁導誉

> > 通常の人口増加率の5分の1修正が無くなっているみたいです。
> > そこの修正をお願いします。
> > 今度は自然増が〜〜〜〜

> 1.自然増の1/5補正が解除されてしまったことについて
>  今度は自然増の1/5補正が解除されています。
> ひょっとすると、単純に「×0.2」を削除していませんか?

あ〜、またやっちゃいましたねえ(笑)。
詳しく説明しますと、人口の増減は最初に「増減係数」を算出し、
それを最後に人口と掛け合わせる方法を採っており、
難民まで2割になったのは、係数が確定した後に「×0.2」を掛けていた為でした。
そこで前回、最後に一括で「×0.2」を掛ける方法から、
難民計算を除く、各係数の計算式に「×0.2」を掛ける方法に変更したのですが、
自然増減の計算式は「出生&死亡率」と「餓死率」の2つを足し合わせたモノだという事を忘れ、
計算式の最後に「×0.2」を追加した為に、自然増減の中の餓死率だけが2割になっただけで、
出生&死亡率は2割にならず、そのまま計算されていたのが原因でした・・・・


> 2.謎の収入について
> 輸出する場合は「代金-経費」を受け取る。
> という部分が誤って、
> 輸出する場合は「代金」を受け取る。
> になっているのではないかと思います。一応、確認をお願いします。

ビンゴです!!(笑)
経費分を除く式が抜けてました。

>  ひょっとすると、輸入にもバグがあるかもしれません。
> 輸入する場合は「代金」を支払う
> という部分が、ひょっとすると、
> 輸入する場合は「代金-経費×0.5」を支払う
> になっている…かもしれません。
> 自信はありませんが、一応見てみて下さい。

一応見てみましたが、それは無さそうですね。


> 3.国内避難民(難民も?)が流出地域で減少していないことについて
う〜ん、難民の計算式は無駄に複雑で長ったらしい上に、
国外へは「流出」、国内へは「流入」と、別々の計算式になっているので、
どこかにミスがあるのかも知れませんねえ・・・・
とりあえず現在のゲームは、ここまで進んでいるのでそのままとし、
次回以降は国内移民も「流出」基準に統一して、計算式もシンプルに書き換えてみますね。
現代版の方は書き換えておきました。


>  それと、話は変わりますが、
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19139
> ↑これなんですけど、イランには別の方が入られたようです。そろそろ
> 2週間経ちますが、もし前任者が戻られた場合、特例としてベネズエラ
> などの別の国での復活をお認めいただけないでしょうか?

え〜と、それは「特例」になってしまうので、
本人から直接要望があれば認める事も有り得ますが、
それが無い段階で、事前に特例を認めるべきでは無いと考えます・・・・


> 4.赤い嵐とは関係ありませんが…
> http://www.geocities.jp/akaisiroikuroi/psw_1/psw_1.html
> ↑「ーくろの世界史FLASH置き場ー」の新作を世界史FLASHリンクに
> 追加していただけないでしょうか?

数ヶ月前に久々、4〜5年ぶりにリンク集を整理したのを受けての事なのでしょうか?(笑)
まあそれは別として、くろさんはYouTubeの方でも同じ作品をアップされており、
Flashよりも見やすく、コメントも書ける利点から、前回の追加時にはYouTubeを優先したので、
今回もそちらへのリンクを貼っておきました。
(サーバーが不調なので、アップロード自体はまた後日)

ちなみに、前作の「オラービー革命」はアラブの春に影響を受けての作成だったみたいですが、
今作の「白鷲と赤い星」も、ウクライナ情勢の影響とか少しはあったりするのかなぁ?
ともかくも、こうして今でも制作を続けれてているのは、凄く感心しますね!!
私も少し感化されて、「関一(せき はじめ)」の動画を作ろうかとしましたが、
(橋下政治に賛成か否かは別として、大阪都構想みたいな政策は戦前からの課題なので)
結局、気力が続かずに未完のまま、途中で止まってしまいましたし・・・・
それと、こういう欧州大陸での凸駒が躍動する動画を見ると、
作ったきり放置の「欧州HEXマップ」とかも、ちゃんとゲームで利用してあげたくなります(笑)。
http://www.geocities.jp/flash_okiba5/kikaku/hex_editor/europe_map.html

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72