[スレッド全体]

[1966] Re3:近現代史…じゃなく、もう野球話(笑)返信 削除
2007/7/22 (日) 16:01:34

 > > ところで今年のセ・リーグプレーオフ正直やって欲しくないですね。
> > 優勝してもうれしさ半減、だって日本シリーズに出れないかもしれませんから。
> 優勝・・・と言うか、ペナントレース自体の面白さも半減してしまいましたね。
> 流石にどんなに悪くても、中日の戦力なら3位以内に入れる可能性が高いですし、
> 首位争いをした所で、どうせプレーオフがあるしって感じで、
> 1試合1試合の価値が、恐ろしいほど低下してしまいましたから・・・・
>
> 去年のパ・リーグなんかも、プレーオフが無ければ、
> もっと盛り上がっていたでしょうからねえ。
> 毎年プレーオフでそこそこ盛り上がるか?
> 何年かに1度の混戦で大きく盛り上がるか?
> まあプロ・スポーツである事を考えると、いろいろ難しい所はあるんですね。
>
> でも、やはり「3位まで」と言うレギュレーションでは、
> 最後にプレーオフで盛り上がるとは言っても、
> ペナントレースが形骸化してしまい、結果的に先細りになってしまう気もするんですけどね。
> 3位だと、勝率5割を切る事だって十分にありえますし。
> どうしてもプレーオフをやりたいなら、まだ前後期制の方が良い気がします。
>

ん〜もういっその事、両リーグの3位以内のチームで総当り戦でもやれば面白いかも。
でもそうしたら、日本シリーズの意味が無くなってしまいますね。
さらに交流戦の面白さも多少なりとも消してしまいます。
で、前期の両リーグの下位3チーム、上位3チームどうしで後期を戦っては?ってすると
今度はセ・リーグ、パ・リーグの意味が無くなってしまいますからね〜。
でも、野球を見る人は減っている・・・、難しい問題です。
新しいことをやると、今までの人がつまらないと言うし、何かをしないと
観戦者が減るし・・・。
 
> > 優勝チームにはハンデがついてますが。
> ハンデと言って、それが利点となるのか?欠点となるのか?
> 昨年のパのプレーオフであったような、1位通過で1勝分のアドバンテージというのは、
> セ・リーグ側の意向によって、今年はありませんし、
> 1週間待たされた上で、2位vs3位の勝者と当たる事を考えれば、
> 1位通過をしても、あまり旨味が無いような気もします。

確かに旨味はないですね。選手が他より休息できることぐらいでしょうか。
でも、しばらく試合をしないわけだしな・・・。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72