| ▼ 徳翁導誉さん
> 今回の法制定の流れを繰り返せば、徴兵制の復活だって不可能では無いと思います。
> (そこまで考慮できてないのか、そこまでの責任は負う気が無いのかは、正直不明)
政府のあり得ないって大抵責任おわないですからねー。
野党が安定すりゃいいのかもしれませんが、
民主党は酷い状況になっちゃいましたし。
あり得ないは一番あり得ないから(日本は既にWW2と原発で大きなあり得ない起こしてるし。)、
じゃあ徴兵制は無しにしようって明確な線引きはあってもいいはずですが、
憲法改正でその線を引こうとしないあたりも個人的には不安材料にも思えます。
>憲法裁判所とGHQ由来の憲法改正
憲法裁判所設置論で調べると英米型か独仏型かで分かれるっぽいですね。
アメリカみたいに二党制が成り立ってない日本に於いて英米型が向いてるのかは分かりませんが、
もし変える機会があるとなると、政治体制の大きな転換点でしかないのかもしれませんね。
そこまで議論が飛んでくれるのかは今の一党体制の国会だと分からないですけど。
ちなみに調べてる最中に気になったことですが、
都合のいい人選の結果なのか、
憲法専門の裁判官って最高裁判所にはあまりいないんですね。
まぁ最高裁判所って位置だとある意味しょうがないのかもしれないですけど。
>山本太郎
> 政治の世界には、あのような存在も1人2人は必要だとは思います。
国民の代議してるわけですから、
個人的にはパフォーマンスに関してはもっと大衆的になった方がいいと思います。
影の内閣みたいなのが組織されないかなとかw |
|