| > > 【福岡エリア】
> > ・博多の森球技場(福岡県 福岡市)
> > ・熊本県陸上競技場(熊本県 熊本市)
> > ・大分ビッグアイ(大分県 大分市)
> > 一方で、福岡から日帰りと考えると、熊本はまだしも大分はキツイかなあ?
> > まあ、それはそれとして、エリアごとに簡単な絵地図とか作れれば良さそうですけどね。
> 博多の森球場と県立陸上競技場は地図を見た感じ大丈夫そうなんですが、
博多駅から熊本駅まで新幹線で50分弱(みずほ以外はJRパスで乗り放題)。
Jリーグの試合ですと、在来線で光の森駅まで行って(熊本駅から20分強)、
そこからスタジアムまでシャトルバスで15分前後らしいんですけど、
W杯となれば、熊本駅からも直通シャトルバスは・・・出さないのかな?
タクシー利用でも、駅から会場まで40〜50分は掛かるらしいので。
でもまあ、これなら試合前に熊本城の観光を入れても、十分に日帰り圏内でしょうね。
それに熊本の試合会場は空港からも近いですから、試合観戦だけなら、
東京(羽田から1時間半)や大阪(伊丹から1時間)からでも日帰り可能かな?
> ビックアイ(最近は大銀ドームと呼ぶらしい)の交通の悪さは如何ともし難いですね。
> 大分空港からは1時間。大分駅からはバスで45分。タクシーなら30分程度とのことです。
> (最寄の駅は考えないほうが良さそう)
> 駐車場は5000台以上の規模があるみたいなので可能なら自家用車でもいいかもしれません。
> 駐車場が全部埋まるとも思えませんし…
> 隣にあるパークプレイスの駐車場(4000台くらい)を合わせればかなり収容できるはずです。
ビックアイ(命名権が短期間で変わる所は愛称で呼んでます・笑)の方は、
日韓W杯でも試合会場でしたけど、確か大分駅からシャトルバスが多かったかと?
地元民がJリーグの試合に行くなら、自家用車で駐車場利用もアリですけど、
遠方からの観戦、特に外国人の観戦客となると、そうは行かないでしょうし・・・・
> 福岡⇔大分の往復は不可能でないですが大分での観光は諦めたほうがいいでしょうね。
> なんだかんだで特急ソニックが1時間に1本あってそれなりに遅い時間にも出てるようです。
> それでも片道2時間かかりますので新幹線が欲しいところ…
ただ逆に言えば、福岡から日帰りでは行きにくいからこそ、
特急ソニックや特急ゆふいんの森で、旅情気分を楽ししつつ(共にJRパスでOK)、
別府や湯布院といった大分市郊外の温泉地で一泊してもらい、
試合の前後に時間があれば、パークプレイスで買い物を楽しんでもらい、
試合の翌日にでも、高崎山サル園や水族館うみたまごで遊んでもらえれば、
ラグビーW杯を誘致した大分にも、大きな経済効果があると(笑)。
そういう意味では、新幹線開通で日帰り圏になった熊本は、痛し痒しですよね。
観戦客からすれば便利でも、日帰りされては地元の経済効果は薄いですから・・・・
> 熊本⇔大分に比べればマシだと思います。
熊本&大分で連戦するような日程が組まれるかは解りませんけど、
もう、このルートでしたら、逆に観光コースですよね(笑)。
移動しながら、存分に阿蘇山観光を満喫してもらいましょうよ!!
4年も経てば噴火警戒は解除され、火口見学が再開してるでしょうし、
巨大なカルデラを望む外輪山からの絶景も、十分に観光資源になるかと。
そこから少し足を伸ばせば、高千穂や耶馬溪もありますしね。
(個人的には、熊本・大分間で阿蘇山横断の自転車レース開催を希望・笑)
|
|