[スレッド全体]

[19863] 今後の日本の対米関係について返信 削除
2016/1/4 (月) 07:01:51 ライトラー

現在安倍首相と自民党の展開する政策を見るに、目指すところは「憲法改正」による戦後体制の大変革
であることは明らかです(最終的に実現するかはさておき)。

しかしその目的を考えた場合、首相は「戦後レジームからの脱却」という言葉に象徴されるように一見すると
対米従属の転換を目指しているようで、実体はアメリカの要求に唯々諾々と従い米国の戦争に日本の青年を差し出す
ような「更なる対米従属」路線を敷いているかのように思えるのです。

実際問題、憲法9条によって日本は冷戦下で戦争に巻き込まれない口実を得たことにより莫大な「国益」を得てきたわけで、
これを自ら捨てるのは日本の使える数少ないカードを手放す愚かな行為ではないかと思うわけです。
「日本の防衛、日本の独立のため」軍隊を外国軍と一体化できるようにするという論理のもとに、
実際は日本が負担するコストを増やすだけの結果に終わるというのでは悪い茶番を見ているかのようです。

安倍首相が目指しているのは本当に「戦後レジームからの脱却」なのでしょうか?
だとしたら、そのために失う国益が多すぎないか。
それとも安倍首相は個人のプライドのために日本の国益を売ろうとしているのか。
このあたりを考えたいです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72