[スレッド全体]

[20157] Re3:七年戦争のポーランド領について返信 削除
2016/5/13 (金) 20:03:34 徳翁導誉

> > > 私はポーランド分割の時にミンスクがロシア領になったと気づき
> > > Wikipediaのミンスクの項にてそれが正しいかを確かめました。
> > > するとミンスクは七年戦争の時はまだポーランド領です。

ですね、ぶっちゃけ私の凡ミスです・・・・
この年代のシナリオを選んだ際には、今では欧州内でネタ国家として扱われるポーランドも、
「リトアニア・ベラルーシ・西ウクライナにまで及ぶ大国↓として描ける」と考えていたのに、
http://img13.deviantart.net/4889/i/2010/357/9/c/europe_1765_by_hillfighter-d358yes.png
シナリオ製作途中で、個人的な遊牧民好きが発動してしまい(笑)、
「クリミア・タタールを出したい!」という思いから、
ウクライナ地域をポーランド領から切り離した事で、
バルト3国やベラルーシの地域もポーランド領化するのを、完全に忘れてました・・・・
現状でクリミア=ハン国に登録者が居ない事を考えると、私的な趣味よりも、
ポーランドの大国化をキチンとやっておいた方が、ゲーム的にも良かったかも知れませんね(泣)。

と言う事で、ゲーム終了後に変更するのであれば、
「ミンスク(ベラルーシ)」だけでなく、
「バフチサライ→ジトミル(ウクライナ)」や「リガ→ビリニュス(バルト3国)」も、
初期ポーランド領にしてみましょうかねえ?
ただ、ここまでやると、領国こそ広かったもの、既に周辺各国の草刈り場となりつつあった、
「大洪水時代」のポーランドという実情から、掛け離れた強国になる危険も・・・・
とは言え、三十年戦争からポーランド分割までの「中欧」を舞台とした
17〜18世紀のヨーロッパ内部の動乱は、それはそれで面白い題材ですから、
それ単独ででもゲーム化してみたい所ではありますがね。

> > > 直していただけると幸いです。
> > この戦場ですぐ変更するのはどうなんでしょうね?
> > すでに外交や陣営加盟も始まっていますし、次回からの変更でも良いんじゃないでしょうか?

> 可能であれば早期という事でいかがでしょうか?
> 今現在の変更が難しいのであれば、
> マンネルヘイム殿が言われるように次回からの変更でいいと思います。

エリア名を変更するだけでしたら、ゲーム中でも行うのですが、
初期領有や民族設定などとなると、ゲーム内容に関わる変更になりますので、
変更する場合は、基本的にゲームが終了してからとなりますね。
と言う事で、この話題はゲーム終了後に再びお願いします。
ただ、そこで修正しても、再び七年戦争版を開催するのは当分先でしょうけども(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72