[スレッド全体]

[20232] 参院選でも英国EU投票でもなく、AKB総選挙ですか?返信 削除
2016/6/24 (金) 22:20:41 徳翁導誉

選挙は選挙でも、参院選や英国の国民投票ではなく、AKB選抜総選挙ですか!?
まあこのサイトは何を話題にしてもOKという方針なので、全く構わないんですけどね(笑)。
ただ私は、アイドル・ファンじゃ無ければ、アイドル・オタクでも無く、
サブカル現代史の一部として観察している立場なので、
期待されるような返信が為されるかは、保証しませんけども。

> 未だにAKBG熱が収まらない玉川権中納言高長です。
> 今回、指原が連覇してその部分はうれしいのですが、
> 私の推しメンが順位を下げたりしていたので、複雑な気持ちです。

私にとってAKB総選挙とは、前日深夜の「朝生もどき」な討論番組がメインでしたから(笑)、
それが無かった今回は、正直言って物足りなかったですね。
AKB関連の情報に関しては、そこで1年分のデータ更新していた面もあったので。

ただ、フジテレビが総選挙を生中継した後、完全に裏被りな時間帯に、
NHK-BSとテレビ朝日で同時に延長戦を生放送してたのは、少し興味深かったですね。
ちなみに延長戦の生放送は、テレビ朝日の方が放送時間が長かった為、
NHK-BSの方が終わる番組終盤まで、テレ朝の方は1位になった指原不在となる一方、
BS側はその他のメンバーを全て地上波に取られ、丸々30分、指原の1人しゃべりでした(笑)。

> あと、今回で主要メンバーが総選挙引退を表明したのは、
> 正直驚きでした。でも、これでもっと若手の子たちが活躍する場が
> 広がるものと信じているこの頃です。

まあ、あれだけ「AKB第2章」なんて言葉が乱舞したのですから、
運営側に「官製 世代交代」の意向があるのは、見え見えな印象は受けましたね。
とは言え、紅白出場回数を1つの基準として見てみると、
モー娘が9回で止まりましたから、今年9回目を迎えるであろうAKBとしても、
「このままだと終わる」という事を、肌感覚で解っているのでしょうけど。
前曲でセンターに大抜擢された向井地が13位というのも、その1つの表れかと?
てんとうむchu世代すら飛ばして、でんでんむchu世代ですからねえ。

逆に言うと、2年前にはその位置に居た島崎が、ボロボロになってる感じや、
昔は妹キャラで天真爛漫だった渡辺が、優等生キャラを強いられて窮屈な感じなど、
いろいろと精神的に追い込まれてる姿が多すぎて、正直、個人的には引いてもいます。
ただ、それでもなのか、それだからこそなのか、島崎は8位、渡辺は2位と多くの票を獲得。
まあショウビズの世界ですから、いろいろあるのは解るんですけども、
それを仕掛けてるのが大人で、それを演じてるのが子供ですからねえ・・・・
そういう意味では、あれだけのスキャンダルがありながら、
今まで通りアイドルとして「プロ」に徹し、推すファンも「プロ」に徹している柏木に、
指原とはまた違う「凄さ」を感じました(笑・さすがに5位に入るとは思ってませんでした)。

って、票数の中身なんてブラック・ボックスな印象もありますが、それは別に良いとして、
以前に比べて「1票の価値」としては、相対的に減少している訳ですし、
世間的な注目度はダウンしているのに、票数だけはアップしていて、
かと言って、ファン層が先鋭化して過熱化している印象も特に受けない・・・・
ここまで票数が増えると、実際に投票しているファン的にはどうなのか、素直に疑問?

ちなみに、歴代の総選挙1位を並べると、こんな感じ↓(視聴率は加重平均)
 第1回(2009年) 前田敦子 4630票 @NHKホール
 第2回(2010年) 大島優子 3万1448票 @横浜アリーナ
 第3回(2011年) 前田敦子 13万9892票 @日本武道館
 第4回(2012年) 大島優子 10万8837票 ※視聴率18.7%※ @日本武道館
 第5回(2013年) 指原莉乃 15万0570票 ※視聴率16.3%※ @日産スタジアム
 第6回(2014年) 渡辺麻友 15万9854票 ※視聴率13.7%※ @味の素スタジアム
 第7回(2015年) 指原莉乃 19万4049票 ※視聴率12.3%※ @福岡ドーム
 第8回(2016年) 指原莉乃 24万3011票 ※視聴率10.0%※ @新潟ハードオフ球場
個人的には、去年が福岡で、今年は新潟と来て、来年は大阪か?名古屋か?に関心が(笑)。
いっそ海を越えてジャカルタや上海、もしくは台北・マニラ・バンコクなら面白いんですけど。

> それと、NGTがメジャーデビューが決まったようですが、
> それにしても、劇場デビューからかなり時が経っている気が…。

いやNGTが出来てから、まだ1年経ってないのでは!?
他のAKB姉妹グループだって1年くらいは掛けていると思いますし、
同じ新潟ですと、Negiccoなんて苦節何年になるのだか・・・・
背景的に恵まれた環境にあるとは言っても、やはりメジャー・デビューは大きな事ですよ。
本家AKBにしても、メジャー・デビューするまでに、インディーズで2曲出してますしね。

ちなみに私がAKBの存在を知ったのも、そんなインディーズ2曲目の頃だったかな?
考えてみると、その時に初めて「選抜メンバー」というシステムが生まれ、
それが2006年6月の事だったそうなので、今回の選抜総選挙で「丸10年」になるんですね!
ちなみに、今回総選挙の上位7人が「指原・渡辺・松井・山本・柏木・宮脇・須田」で、
神セブンと呼ばれた7人が「前田・大島・篠田・渡辺・高橋・小嶋・板野」。
そして選抜誕生時の7人が「高橋・大島・小嶋・中西・成田・前田・板野」だったそうです。
う〜ん、やはり10年って相当な時間の長さですねえ(笑)。
神セブンで現在残っているのは渡辺だけですし、大島も最初は優子じゃなくて麻衣の事でしたし、
AKBがここまで巨大化するのも、中西があんな事になるのも、当時は想像できませんでした・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72