[スレッド全体]

[20349] Re:次回以降、人事コマンドをどうしましょ?返信 削除
2016/9/5 (月) 16:55:06 胡喜媚

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 現状ですと、クーデターをした皇帝は、降格に行動力が必要無いので、処刑をしなくても、
> > > > 全員を降格して、カウンタークーデターを阻止できてしまいます。
> > > > 皇帝は撃破されても、復帰して隠れれば、処刑をできますし。

> だからこそ、「一定期間を過ぎると自動昇格し、降格不可となる仕様」があった訳ですね。
> そして、後発の銀英大戦の方では、トップを多数決の推薦制で決めるようになったと。
> でもまあ、以前はこの仕様で上手く回っていたと言っても、
> 久しぶりに復活させて、現状がそうで無いなら、次回以降に何らかの対応は必要でしょうね。


処刑コマンドを連続で使えないようにしてはどうでしょうか?
処刑実行したら24時経過しないと使用できないとか。
背景的には、執行のために呼び出すため移動に1日かかる、とか言えるかも?


> 例えば、各武将の登録日数に応じて、処刑・降格に要する行動力が増加したり、
> 宰相在位が短い内は、人事コマンドの実行に余計な行動力を要したりとか?
> 単純に、人事コマンド全体の行動力消費を増やすだけでも、ある程度の効果は見込めるかも?


これでも良いとは思うんですけど。
でも結局は登録人数次第になってしまうのかなぁ・・・

> > > よく考えたら、寝返ってきたプレイヤーを一度、処刑して、
> > > 3日以上後に、登録し直してもらえば、ルールに基づき、裏切りを阻止できますね。
> > > 宰相と意見が合わず、クーデターする事などがあるとは思いますが。

> > なんか本末転倒な気が。
> > わざわざ寝返って処刑されて再登録を受け入れるくらいならば
> > そもそも寝返る前に処刑してもらえばいいのですし。

> それに、埋伏の毒の意思を持って行動であれば、結局は同じ事ですしね。


いっそのこと「無所属(在野)」って作っちゃえと思ったのは私だけでしょうか・・・。
多少の行動力消費して、どの国にも属さない状態で。
クーデターされたから陣営離脱するってのはあると思うんですよ。
でも寝返り許可待ってたらその間に処刑されるかもしれない。
緊急離脱的な使い方でどうでしょう?
この場合面倒なのは「無所属」という同一勢力ではないこと、ですかね。
無所属同士で会話(酒場で会った的な)できてもいいかもしれませんが、お互いの位置は伏せたいなと。
でないと、無所属という名前のスパイ出来ちゃいますからね・・・。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72