| > > > > > 現状ですと、クーデターをした皇帝は、降格に行動力が必要無いので、処刑をしなくても、
> > > > > 全員を降格して、カウンタークーデターを阻止できてしまいます。
> > > > > 皇帝は撃破されても、復帰して隠れれば、処刑をできますし。
> > だからこそ、「一定期間を過ぎると自動昇格し、降格不可となる仕様」があった訳ですね。
> > そして、後発の銀英大戦の方では、トップを多数決の推薦制で決めるようになったと。
> > でもまあ、以前はこの仕様で上手く回っていたと言っても、
> > 久しぶりに復活させて、現状がそうで無いなら、次回以降に何らかの対応は必要でしょうね。
> 処刑コマンドを連続で使えないようにしてはどうでしょうか?
> 処刑実行したら24時経過しないと使用できないとか。
> 背景的には、執行のために呼び出すため移動に1日かかる、とか言えるかも?
これだと、処刑時間の記録も新たに行わねばならないので、
「処刑に掛かる行動力=1日で貯まる行動力」とかの方が、プログラム的には楽かも?(笑)
> > 例えば、各武将の登録日数に応じて、処刑・降格に要する行動力が増加したり、
> > 宰相在位が短い内は、人事コマンドの実行に余計な行動力を要したりとか?
> > 単純に、人事コマンド全体の行動力消費を増やすだけでも、ある程度の効果は見込めるかも?
> これでも良いとは思うんですけど。
> でも結局は登録人数次第になってしまうのかなぁ・・・
まあ結局、各国10名くらいは居る前提で、ゲーム・システムも作られてますし、
昇格・降格で行動力が掛からないのは、人事による細かな対応が行われていた為であり、
処刑の行動力が少ないのも、不正・迷惑行為への対応をプレイヤーが自治的に行っていた為なので、
要望を受けて数年ぶりに復活させたものの、以前とは状況が違いますから、やはり難しい面がありますよね。
> いっそのこと「無所属(在野)」って作っちゃえと思ったのは私だけでしょうか・・・。
> 多少の行動力消費して、どの国にも属さない状態で。
無所属というのは・・・いろいろ難しいと思います。
他の団体戦ゲームにおいて、中立や無所属などの立ち居地を用意した所、
ちゃんとゲームが機能している時には、団体戦の局外なので、あまり活用されず、
逆にゲームがうまく回らないと、それを悪用(?)するプレイヤーの吹き溜まりと化したので、
システム的に導入する事はもちろん可能なのですが、正直あまり良い記憶が無くて・・・・
結局は多人数ゲームって、ルールやシステム以上に、プレイヤーが作る場の空気が最も重要なんですよね。
> クーデターされたから陣営離脱するってのはあると思うんですよ。
> でも寝返り許可待ってたらその間に処刑されるかもしれない。
クーデターが発生してから、他国と交渉では厳しいでしょうね。
そうした根回しとは、いろんな事態を考えて、事前に備えておくモノですから。
|
|