[スレッド全体]

[20372] Re5:次回以降、人事コマンドをどうしましょ?返信 削除
2016/9/16 (金) 19:43:39 徳翁導誉

> > とりあえずは処刑の必要行動値を高めたほうがいいかも?
> 処刑される側としては、処刑回避をする猶予がほしいですねぇ。
> であれば、手間になるかもしれませんが
> 第1段階「謹慎」 第2段階「処刑」という2ステップ用意し、それぞれに行動力消費とか?
> めんどくさいかな。。

「処刑は一般限定」とかにしても、降格にも行動消費を付ければ、似た感じにはなりますけど、
でも結局、行動消費で解決するならば、「謹慎+処刑」を処刑の行動消費にすれば良いだけかと?
もう自治目的での処刑コマンド利用が無いという事であれば、
処刑コマンドの行動消費を、1日で貯まる行動力数である「12」とすれば、
クーデター後に処刑を行うまで丸1日を要しますし、その後も1日1回しか使えなくなります。

> > 軍隊が少ないのにクーデタが成功してしまうのはおかしいなと感じます。
> 軍隊数はあまり考慮しなくても良いような?
> 三国志の世界で考えると、自身が軍備を持たずとも皇帝を抱えてしまえば
> 皇帝に従う将官を味方に引き入れる事も出来るわけですし、詔勅を出す事もできるわけで。
> 「皇帝」という権力が強い時代でしょうしまぁアリかなと。

そうですね、クーデターと言うのは、別に時代の違いに関係なく、
兵数の多寡がどうこうよりも、準備と実行力が成否を分けるモノですからねえ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72