[スレッド全体]

[20386] 夏季アジア大会2026の「名古屋」開催が決定!!返信 削除
2016/9/30 (金) 21:20:19 徳翁導誉

オリンピックのアジア版とも呼ばれるアジア競技大会。
その冬季大会は来年2月に、札幌と帯広で行われる予定なのですが、
このたび、2026年の夏季大会の開催都市が「名古屋」に決定しました!!
(他に立候補した都市が無かった為、申請が締め切られた時点で開催決定・笑)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160925/k10010706241000.html

夏季大会の日本開催は、1958年の東京、1994年の広島に続き、32年ぶり3度目となる訳ですが、
過去2回の大会は「五輪招致のデモ公演」の側面も強かったですけど、今回はどうなんでしょ?
(東京は1964年の五輪開催に繋げましたが、広島はバブル経済の崩壊で五輪招致を断念)
名古屋として、1988年の五輪招致でソウルにまさかの敗北を喫した事実もあり、
都市としてのプライドからすれば、是非ともリベンジを果たしたい所はあるでしょうけど、
2020年に再び東京五輪がある事を考えると、やはり現実的には困難でしょうね・・・・
そもそも、右肩下がりな日本の状況を踏まえると、アジア大会の開催すら大きな負担でしょうから。

そう考えると今回の招致は、東京だけに一極集中させたくない地方の意向があるのは勿論の事、
「2026年」というのが、1つの重要な要素なのかも知れませんね?
現在の計画では、2027年度に東京−名古屋間のリニア開通と、
それに合わせた名古屋城天守閣の木造復元が予定されてますから、
今回の夏季アジア大会の開催決定を機に、両計画の1年前倒しを狙っているのかも?
右肩下がりであればこそ、今後は日本国内での都市の生存競争も熾烈になってくるでしょうしね。
また、スポーツ施設の面からすると、今まで放置されてた瑞穂陸上競技場の老朽化問題なども、
これを機に、大規模な改修なり、建て替えなり、別の場所に新設なり、話が進むはずです。

ちなみに、東京五輪の開催決定が、他の大都市にも刺激を与えたのか、
今回の名古屋アジア大会の決定以外に、2021年の世界水泳は福岡開催が決まりましたし、
2025年の万博招致に向けて、大阪が動き出しましたからねえ・・・・
「東京が2度目の五輪をやるなら、大阪も2度目の万博を目指す」のだそうです(笑)。
まあ個人的には、以前より震災復興の出口戦略目標として、東北での万博開催を希望してますけど。
(熊本地震の復興用には、29年前の伝説的音楽イベント「BEAT CHILD」を再び阿蘇で開催して欲しい所)
本音を言えば、都市開催よりも全国開催の方が、日本全体として盛り上がるので、
やはりワールドカップが1番・・・って、一応2019年にはラグビーの方のW杯がありますか(笑)。
前回のラグビーW杯では、まさかの大金星により、思わぬブームを巻き起こしましたけど、
協会側がアレ過ぎる所為なのか、既に下火と化してしまっているのが心配な所・・・・
共催で半分だったサッカー日韓W杯よりも、イベント的にはラグビーW杯の方が大きいんですけどね。
日本人は祭り好きなので、始まってしまえば盛り上がる可能性はあるものの、やはり心配は心配です。
例のゴタゴタ続きで新国立の完成が間に合わず、東京都心ではW杯の試合が行われませんし(泣)。

あと最後に、アジア大会は2026年大会まで開催都市が決定したのですが、
夏季五輪の方は、2024年大会の開催都市がまだ未決定なんですよね(来年9月に決定)。
先日、ローマ(イタリア)が立候補申請を取り消しましたので、
残るはパリ(フランス)・ロサンゼルス(アメリカ)・ブダペスト(ハンガリー)の3都市となっています。
この顔触れですと、実質、パリとLAの一騎打ちでしょうかねえ?
4年後には東京から引継ぎを行う都市ですので、いつも以上に気になる所です。


> 東京五輪世代だからなのか? 話題の久保くんが居るからか?
> この世代のアジア予選はCS以外で放送されるなど、極めて異例の事ですが、
> とにもかくにも、NHK-BSでも同日深夜に「U-16アジア選手権」の録画中継が決定!!

準決勝で敗戦しましたけども、とりあえず4年ぶりのU-17W杯出場権は獲得!!
U-19日本代表も、是非ともこれに続いて貰いたいです。
何しろコチラは、10年ぶりのU-20W杯出場が懸ってますし、
4年後の東京五輪で主軸になるのが、今回のU-19代表の世代ですからねえ。
・・・って、まずはその前にあるフル代表のW杯予選2連戦の方で、確実に連勝が欲しい所。
もしもW杯本大会への出場を逃しでもしたら、それこそ洒落になりませんので・・・・

> それと、秋分の日である9月22日(木祝)には、遂にバスケ統一リーグ「Bリーグ」も開幕!!
> プロ化を求めたbjリーグの分離独立から12年、協会破綻の要因となる世界バスケ日本大会から10年。
> いや〜、この統一リーグ誕生に至るまで、物凄く長い時間を要しましたけども、
> 国際バスケ連盟からの資格停止処分と、Jリーグ・川淵の理事長就任からは、本当にアッという間でした。
> そして、記念すべき開幕カードは「アルバルク東京×琉球ゴールデンキングス」で、場所は代々木第一体育館。
> 協会系NBLの名門・東京(トヨタ自動車)と、独立系bjリーグの覇王・琉球が激突する、まさに夢の対戦カード!!

とにもかくにも、華々しい船出で始まったバスケ統一リーグ「Bリーグ」。
LEDコートによる演出は、将来への可能性を感じましたけど、
バスケのプロ・リーグとしては、むしろここからが本当の勝負なんですよね!?
こちらも4年後には、東京五輪というビッグ・イベントを控えていますので、
まずはそこに向けての代表強化が、大きな課題になってくるように思います。

以前のJリーグもそうでしたけど、「日本代表」と「国内リーグ」は車の両輪ですし、
特に黎明期においては、代表の人気が、リーグの人気を牽引する面はあるでしょうからねえ。
最も知名度のある田臥勇太(日本人で唯一のNBA経験者)も、もうじき36歳になりますので、
やはり、アメリカの大学でプレーする21歳の渡邊雄太に、大きな期待が掛かる所です!!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72