[スレッド全体]

[20478] Re3:1人用ゲーム「接待AI ○×ゲーム」返信 削除
2016/11/4 (金) 19:29:03 徳翁導誉

> > > 将棋用のAIが強くなり過ぎて、プロ棋士さえ上回るようになった昨今、
> > > 「ならば逆に、極端に弱い接待AIを作ってみよう」という発想から、
> > > 1人用の「○×ゲーム」を作ってみました(笑)。
> > > http://www.geocities.jp/tokuou_douyo/maru_batsu/maru_batsu.html
> > > ・・・って、いざ実際に作って遊んでみると、
> > > 「勝つ事しか出来ない」というのも、それはそれで不愉快になりますね(苦笑)。

> > なんという逆転の発想。
> > で、これやってみましたが、確かにどうやっても勝つ(勝たされる)というのは
> > これはこれで腹が立ちますね・・・
> > 将棋などのように、移動→戻るという「なかった事」が出来るゲームでもないので
> > 自分の打ち先が消されるストレスを改めて実感しました(笑)

> 接待AIやってみました
> あまりの(くだらない)面白さでした

即興ネタに付き合ってくださり、ありがとうございます(笑)。

> 勝った(勝たされた)時の
> 「勝利の感想を「天下人のお言葉」に書き込めます」
> っていりますかね?(笑)
> 書く気にもならないのですが

まあ、似たような「三國志2002」でも、勝利の言葉を書き込めますし、
「くだらね〜w」という感想を聞きたい人用ではありますね(笑)。
こういう、存在自体がネタというゲームに関しては、
ツッコんだり、ボケで返したりなど、感想まで含めて1つの作品という側面もありますから。

> > そういえば、昔に桃鉄で「どっちがより資産マイナスにできるか」を競ったのを思い出しました。
> > 本来嬉しいイベントのはず逆転して「臨時収入いらねぇ・・・おい貧乏神もってくなよ!お、デビルカードきた!」と。

私も昔やった事がありますねえ、それ(笑)。
スーパーマリオやマリオカートのコース逆走とかも、よくやってました。
勝利条件を逆転させる遊び方というのは、やはり鉄板ネタの1つなのかなぁ?
って、サッカー・ゲームの時は、結局同じ事になり面白く無かったですが(苦笑)。

> > 応用してオセロも作れたりするのかしら。
> ニコニコの方に絶対に負けるオセロを作った動画があったような
> ただ100%負けるのは難しいようですが
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm23840031

オセロは将棋などと比べると、思考ルーチンがかなり作り易いですからねえ。
私も以前、授業の課題で自作した事がありましたけど、
数手先を読まれるだけで、全く勝てなかった事を覚えています・・・・
そう言えば、その時も、自分で作ったのに少し不愉快な気分になりましたね(苦笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72