| > 【提案内容】
> ワールドウォーオンラインを特定戦場以外閉鎖する。
> (赤い嵐と同じシステムをワールドウォーオンラインでも取る)
>
> 【期待される効果】
> プレイヤーが効率よく集まり、迅速なゲームの開始が期待できる。
>
> 【副作用(デメリット)】
> 赤い嵐オンラインでの集まりが悪くなる?
> 管理者様の手間が増える?
>
> 【具体案(例えばこんな感じ)】
> 大国限定戦場・小国あり戦場に戦場を分け、募集戦場をそれぞれ1つに絞る
> ・大国限定戦場は、稼働中の太平洋戦場と募集中の欧州戦場以外を閉鎖
> →欧州戦場が稼働したら別の戦場を解放(赤い嵐とは稼働戦場が複数になるという点で微妙に異なる)
> ・小国あり戦場は、世界戦場1以外を閉鎖
> →こちらに関しては世界戦場1が終戦するまで別戦場は解放しない(赤い嵐と全く同じシステム)
>
> 【参考】
> 大国限定戦場→世界戦場1・世界戦場2・欧州戦場・太平洋戦場・WW1欧州戦場・戦国1583
> 小国あり戦場→世界戦場3・帝国戦場・WW1世界戦場・冷戦戦場・戦国1551
正直な所、戦場数を絞って どうにかなる状況では、既に無いように思いますけど、
WW2オンラインの戦場削減自体に関しては、私も構わないと思いますよ。
ちょうど今回、稼動してないゲームはXREAサーバーに移転の上、「ゲーム倉庫」行きとしましたし、
削減対象となった戦場も、それと同じ扱いで対応できますからね。
ただ、その場合も、「大国のみ」と「小国あり」の2戦場をシナリオ毎にループさせるのではなく、
大国のみの3戦場「世界戦場・欧州戦場・太平洋戦場」に絞る形で良いのではないかと?
そもそもWW2オンラインは、文字通り、この3戦場の時代に合わせたシステムで作られてますし、
特にゲーム・バランスは、世界戦場が基準となって作られてますから、これは原点回帰となります。
それに、小国ありの多人数バージョンや、WW2以外の別時代バージョンは、
後から始まった「赤い嵐オンライン」の方でカバーされてますから、必要性はそんなに無いかと?
実際、上述の3戦場以外は、今年に入って開催されてもいませんからねえ・・・・
そして、あとは結局、誰か1人でも積極的に盛り上げるプレイヤーがいるかですよね?
私の中では失敗作として、凍結状態にしてあった「首相選挙」も、
聖職者さんの要望により復活し、それを頼んだ本人が頑張ってるからこそ、今の状況があります。
その一方、受け身なプレイヤーばかりだと、ゲームの展開を膠着化させてしまう為、
「面白くない」と愚痴るプレイヤー自身が、ゲームをツマらなくしてる張本人なんて事もあります。
|
|