[スレッド全体]

[20551] Re:過去ログ一覧ページを新設&次回から「臣従」を導入?返信 削除
2016/12/2 (金) 23:49:02 袁紹(今大戦)

▼ 徳翁導誉さん
> > 私としてはやはり船着き場があっても良いのではないかと思いますね。
> > 行動力消費を登用レベルにすれば有る程度バランスも取れると思いますし。

> んん? ちょっと意図が汲み取り難いのですが、
> 「行動力消費を登用レベルに」というのは、渡河時の移動コマンドに関してですか?
> それとも、船着き場の設置コマンドに関してですか?
> どちらかによって、意味合いが正反対くらいに違いますので。
>

ああ、確かにそうですね。私としては船着き場の設置に登用と同レベルの行動力消費があれば良いのではないかという意味での発言でした。
ですが、船着き場を利用する際は高地と同じくらいに行動力消費を高めにするというのは有りだと思います。
現状で影響が大きいのは川越の行動力消費よりも兵数減少ですから。

> > 後、兵数補充の時に一律500で補充できるようにするのはどうでしょうか?
> > 階級の低い部隊が身軽に、親族や君主が鈍重になるというのもリアルではないでしょうか。

> 一度に補充できる兵数は、階級に応じて一律ではあるものの、
> それに要する行動力消費を「開発値」に応じて変化させているので、
> 各武将の能力に応じた「スピードの差」は、作っているつもりなんですけどね。

能力に応じた「スピードの差」は実際プレイしていても感じました。
それで十分といえば十分ではあるのですが、能力の低い軍候も使い道が出てくると思い提案しました。

それと先ほどの通信で言い忘れていたのですが、
在野武将を登用する際に一般、軍候、司馬の中から階級がランダムで選択されるというのはどうでしょうか?
システム的に可能なのか分かりませんが、良い武将を高階級で迎え入れることが出来れば弱小勢力の強化になりますし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72