| > > > > > フィーバーしてますなwwww
> > > > > こういった「クリスマス中止」ネタがまたクリスマスを盛り上げるという皮肉さも良いと思いますw
> > > > > かくいう私もお相手もなくこのサイトに入り浸ってるような奴ですがw
> > > > > プレゼントは各ゲームの参加者が欲しいです(切実)
> > > > サイト主様、制作乙です!
> > > 今年のプレゼントは労働の喜びかな?
> > いやぁ、今年ももうクリスマスですか。
> > トップページを見たら突然真っ赤になっていたのでビックリしましたよ。
> > 私は特に予定はありませんが皆さんはどうお過ごしになられるのでしょうかね?
> でもこれはこれでいいと思います。
> 管理人さんお疲れ様です。
返信までの時間が経ち過ぎてて、クリスマス用のネタを仕込だ私自身が、
「あれっ、何かやったっけ?」と、一瞬なってしまいました(笑)。
まあ今回はネタも使い回しで、作業時間もほとんど掛けませんでしたからねえ。
以前はネタ系も頻繁にやってたのに、近年はなかなかそちらまで手が回らず・・・・
> > 気になったのでクリスマスについて色々と調べてみましたが、
> > クリスマスというのは元々古代ローマで冬至の頃に行われていた「太陽神の誕生祭」
> > などがキリストの生誕祭と結びついたのが由来だそうです。
> > 戦前・戦時下の日本でもクリスマスを祝う習慣があったようですよ。
> > ここまではざっとキリスト教徒や日本人にとってのクリスマスについて書きましたが、
> > イスラム圏ではどのような習慣があるのか気になったので調べてみました。
> > 結論から書くと「イスラム教徒でもクリスマスを祝う人はいる」んだそうです。(そこまで多くはないらしいですが)
> > しかしイスラムの預言者であるムハンマドの誕生日や自分の誕生日は祝わないそうです。
> > 不思議ですね・・・。
まあぶっちゃけ、クリスマスにせよ、ハロウィンにせよ、
今や宗教性の部分は形骸化してしまい、娯楽化・商業化されたイベントになってしまってますし、
この事でよく、「日本人の宗教意識の低さ」の象徴みたいに語られる事がありますけど、
それは別に日本だけに限った事ではなく、グローバル化が進んだ現代においては、
程度の差こそあれ、世界中どこでも似たような感じになって来てますからねえ・・・・
それでも日本が飛び抜けて派手に見えるのは、日本人の宗教観よりも、
娯楽や商業が発達した日本の社会性の方に、その理由があるように思われます。
と、言いますか、この件で苦労しているのは、単にイベントとして楽しんでる別宗教の世界よりも、
ただでも教会離れが進んでいるのに、宗教行事まで形骸化されつつあるキリスト教世界の方かと?
また、基本的には反欧米的なイスラム教世界においても、
イエス・キリストは、イスラム教の5大預言者の1人でもありますので、
その聖誕祭であるクリスマスは、許容しやすい欧米のイベントなのだと思います。
> そもそもキリストの誕生を祝うのは、宗教はアヘンという考えの共産主義にはそぐわないのでは・・・
> (実際ソ連ではクリスマスは禁止されていたようですし。)
え〜と、これはある意味で、アンチ側から定番ネタみたいなモノですね(笑)。
要するに、「奴はアカだ」とレッテル貼りして、無条件に気に喰わない対象を叩く要領で、
「サンタはアカだ。だからクリスマスを祝う奴らも全員アカだ!!」と叩く手法です。
そして、その根拠として、サンタはマルクスに似ているとか、
赤と黄色のクリスマス・カラーは共産旗の色だとか、
みんなにプレゼントを配るなんて社会主義だとか、難癖を付けるというネタですね。
米軍が毎年、サンタを防空レーダーで追跡しているのも、彼がアカの手先だからです(笑)。
で、この流れで商業主義的なクリスマスを、褒め殺し的に賛美する方向にネタが進むと、
今度は行き過ぎた資本主義社会をも皮肉るネタに繋がって行く訳ですね。
こうしてネタが転がり、今度は「リア充だけでなく、みんなにハッピーを」という、
社会主義的クリスマスを求める革命ネタまで辿り着くと、ネタが1周してグルグル回り続けると。
|
|