| > 過去戦場にアップしておきました。
ありがとうございます。
> これってもしかして、相手の行動時にログインし、頻繁に情報更新を行う事で、
> 奇襲などを仕掛けようとする敵軍が、行軍中に一瞬視界に入る時を確認できるので、
> それをシステム的に制限を加えて、確認できないようにして欲しい・・・って事ですかねえ?
> いや〜正直、そこまでプレイヤーが一生懸命になる事を、全く想定してませんでした(笑)。
だいたいそのような感じです。
奇襲以外でも、視界内に攻撃に来た敵艦隊がどのくらいで来てどのくらい残して退いていったか、などの情報は、
ログには残らない為、相手ターンでの情報更新が唯一の手段になります。
覗けても覗く頻度を自制してはいましたが、お互いそうだとしても、しないとできないは精神的に違いが出るので…。
逆に言うと、その行為で差が出る程、少しのことで傾き始めるバランスのゲームだと思っています。
頻繁な情報更新は極端としても戦略はかなり必死に考えてプレイする(自分はしている)ものになっているように思います。
まあ、それだけバランスが取れているからこそ、より必死に考えた方が勝てるからこそ、そうなっているのだと思います。
> 敵軍の行動フェイズの際は、「視界を艦隊&星系に限定」と仕様変更しましょうか?
> 相手のフェイズで自軍の情報すら得られないのは、今後の作戦を考える上でも却って不便でしょうし、
> この仕様なら、相手の行軍も視界に入ってこない上、攻撃を受けた際のダメージは確認できますので。
うーん、どうなのでしょうね。
した提案の想定としては、覗く利点を全て除いて欲しかったので、やはり全て見えないものを考えていましたが…。
変更の労力的にも「現在相手ターンの為マップを見れません」とか書いたパネルだけ見せるとかで済むかなと思い、
視界を限定するよりは簡単なのかな、というのも思ったりしていました。
ただ自分は1日1ターン回す程度の頻度でしたが、もっと早く回したい方のことも考えると、
テンポを考えると全部見えないよりは良かったりするのかなぁ。
> あ〜確か、団体戦版から続く以前の仕様の残骸じゃないですかねえ?
> なので、規定の日数(ターン数)を経過すると、再び機雷が使えるようになると。
> しかしこの仕様だと、ただでも強力な機雷が更に厄介な存在になってしまい、
> 「1人1キャラ(現在は副官あり)」の団体戦ならまだしも、
> 1人で50キャラを扱える個人戦版だと、ゲームのバランスを崩しかねないので、
> あまりハッキリとは覚えてませんが、それで「1回使い切り」の仕様になったような記憶があります。
そういった経緯があり以前に仕様が変更されたということであれば、現状の「1回使い切り」の仕様でお願いします。
もしまた要望がプレイヤーの間で出るなら、また改めて提案することもできますでしょうし。
なので、説明文の訂正のほうをお願い致します。
> P.S.
> 久しぶりにプログラムを弄るのでしたら、ついでに、
> 最近、「帝国軍の勝利」が少し多いような気もするのですが、
> 初期設定に関しては、今のままで構いませんかねえ?
> それとも、イゼルローンをまた同盟領に戻した方が良いですかねえ?
現在の初期値はかなりバランスが取れているほうだと思います。
確かに帝国に僅かに傾いている感じがしますけど、
イゼルローンが丸ごと同盟領になったらそれはそれで同盟に傾きすぎる気もします。
(#帝国側が勝つようになってきたのも、問答無用で有利だからではなく、
帝国プレイヤーが最序盤に遅延・待機戦略をとるのが浸透してきたからだと思っています。)
現状が、同盟:49・帝国:51なら、同盟:55・帝国:45くらいな印象でしょうか。(数字自体に厳密な意味はなく例えとして)
とはいえ、やはり帝国に傾いているようですので、
例えば、領地はそのままでイゼルローンを初期余艦(現状5000だったと思いますが)1000にする、とかはどうかなと。 |
|