[スレッド全体]

[20712] Re:先祖の話返信 削除
2017/1/20 (金) 19:43:26 徳翁導誉

> > 前回書かれていた「最上氏の分家の分家らしい」という話は、詳しく話を伺ってもOKなのでしょうか?
> > 私も南北朝好きなもので、あれ以降、「どの分家の流れだろう?」と気になってしまっているので。
> > http://www2.harimaya.com/sengoku/kz/mogami_k.jpg
> > (最上氏の祖といえば斯波兼頼ですし、斯波氏といえば足利一門でも別格の尾張家ですからねえ)

> 一応、最上を先祖に持つのは母方の方になります。話を聞いたのが、丁度4年くらい前になりますが、
> (母方の)大伯母が、親戚に最上姓の人が沢山いる、という話をはじめまして。
> 昔から、母方は士族で、先祖は源氏だというのを聞いていたものでしたので、
> せっかくだから詳しく聞こうとしたのですが、大伯母も80歳を超えていたので、余り正確な情報はその時は得られませんでした。
> その後、自分で調査をしたところ、どこで分岐したかはわからないものの、
> 山形藩最上本家が改易になったときは藩主:義俊に従っていて、近江に移された後、
> 分家の一つだった私の先祖だけが追い出されたか何かで、種子島に移り住んだことまで、推定することができました。

なるほど、最上騒動で出羽を追われた後に分かれた訳ですね。
最上の分家というと、出羽統治の為に各地へ配された「最上八楯」が有名ですので、
「その八楯のどこかの分家とかかな?」と勝手に想像しておりました(笑)。

ちなみに、近江から種子島への流れは、どのようにして推定されたのでしょうか?
初めは系図があったり、伝承があったりかと思いましたが、ご自身で調査と書かれてますし、
そうなると、武士の家系であれば、やはり藩の分限帳からですかねえ?
ウチは士族ではなかった上、檀家となっている寺の宗門人別帳も戦前に失火で消失しており、
戸籍・除籍謄本と墓石しか情報源が無く、家系図としては200年くらいしか作れず、
(ただし家の歴史自体は、郷土資料や親戚の話から350年くらいまで遡れました)
苦労した割りに期待した成果を得られなかった私としては、どう調査されたか凄く興味があります!!

> (ここからは、大伯母から聞いた内容です)
> 江戸時代の間に最上姓を捨て、違う名字(事情によりА家とします)に変えた後、
> 江戸後期からは今の南種子町の代官をやっていたそうです。
>  (中略)
> その後正式に分家(名字も再変更(а家とします))、旧薩摩藩士鮫島家の娘を妻に迎えて、3男2女を儲けました。

この再変更とは、最上姓に復姓したって事ですかねえ? それとも更にまた別の姓?
「親戚に最上姓の人が沢山いる」となると前者な気もしますし、「正式に分家」となると後者な気も・・・・
もっと具体的に言うと、その最上姓の親戚というのが、
近江の本家筋の事なのか気になった次第です(もしそうなら繋がりが凄いと思いまして)。

> 西南戦争時の当主(私の高祖父に当たります)には7人の男子がいたのですが、
> その中の末っ子が私の曽祖父で、立教大学を卒業した後、米国留学をしました。
> その後正式に分家(名字も再変更(а家とします))、旧薩摩藩士鮫島家の娘を妻に迎えて、3男2女を儲けました。
> 最初は立命館の講師をしていたのですが、後継ぎである長男(私の祖父)が病弱だったので、
> 比較的気候が温和な下関に移住して、高校(英語)教師に転職しました(因みにその時の教え子の一人に山本譲二がいます)。

出羽から近江を経て薩摩に至り、維新後はそこから東京→アメリカ→京都→下関ですか。
いや〜、日本の北から南、そして海外までと、凄い移動距離ですねえ!!
ウチなんて、350年前に隣村から移り住んだ場所のまま、未だに伯父が暮らしてますよ(笑)。
なんでも、名主を支えた村のNo.3で、日光御成街道(旧鎌倉街道中道)にある小さな宿場を任され、
そこが中山道へ繋がる脇道との分岐点だった為、「追分」の屋号で呼ばれていたそうです。


P.S.
今更ですが、最後に紅白の感想を(笑)。
まずは、ショートヘアのイメージが強かった さや姉と生駒ちゃんが共に、
髪が伸び雰囲気が変わっていて、パッと見、解るまでに少し時間がかかりました。
それと、久しぶり見た なこみくは、やっぱ凄く大きくなってましたね。
(別出演なのは可哀想でしたけど、てち が居る以上、前半枠は欅坂にならざるを得ないのは理解)

あと、いつもの総選挙と違って、1人1票で投票無料だった紅白選抜になると、
テレビ出演が多くて知名度の高い しーちゃん や みおりん が、ここまで来るのかと感心。
そして、SKEのファンというのは本当に噂通り、少数精鋭&一騎当千なんだなぁ と実感すると共に、
逆に、総選挙では苦戦して紅白選抜では躍進したNMBは、これこそ難波の気風なのかとも?(笑)
って、AKBの今後を考えると、チーム8全滅というのも、地味に痛い気はしますけどね・・・・
まあでも個人的には、ぱるるが最後の紅白を笑顔で終えられたみたいで良かったです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72