[スレッド全体]

[21265] Re6:プレイスタイル返信 削除
2017/9/1 (金) 19:50:24 徳翁導誉

> > まあ確かに、システムでがっちり縛れば、トラブルの回避も出来るのでしょうけど、
> > それによって自由度も失われては、多人数で遊ぶ魅力というのも同時に失われしまいますし、
> > 逆に言うと、仮にルール的な欠陥はあっても、プレイヤー間の調和が取れて遊べていれば、
> > 大きなトラブルというのも、発生し難いのでは無いかと思われます。

> そうですね。私も基本的に規制よりも自由を大切にしたいと思っています。

結局、私自身が「自由度の高いゲームが好き」という趣向がある為、
何か意見でも受けない限り、どうしても、そっちの方向に行きがちですね。


> 例えば戦争で負けて完全に優勝の可能性が無くなった状態で、
> 特定の国に対しかなりの支援(行動力全譲渡や残った領土譲渡)を行う、
> というのはルール違反になるかどうかとか気になります。
> 見返りを求めないのならばアウトでしょうけど、
> そのまま単純に戦っていたら滅ぶか、小国になる状況ならどうなんでしょう?
> ゲームバランスはかなり崩れそうですけど、自国の為の行動ではありますし・・・。

いや〜、状況や程度にもよりますけど、それは「自国の為の行動」では無いのでは?
国家存続の為に領土を割譲したり、盟主国を全面バックアップしたりは、
実際にも有り得る事ですし、それは自国の為の行動だと言えると思いますけど、
領土や資金を全て譲渡してしまうというのは、さすがに範囲を逸脱しているかと・・・・

そしてゲーム的にも、おっしゃられる通り、好ましい展開では無いですからねえ。
だからこそ、ルールとしても「項目4」のような条文が存在する訳です。
> > 4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
> >     自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
> >     他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
> >     他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
> >     ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。
> >     また、譲渡後にゲームを継続してプレイされる場合でも、
> >     勝ち目がなくなるようなポイントや領土の配布はしないでください。
> >     ただし、天下統一後の不如帰オンラインは、ゲーム終了後なのでこれに含めません。

もちろん、ゲームのシステムとして、譲渡のコマンドが設置されている以上、
それを使用する事自体は何の問題もありませんが、行き過ぎはこの項目に触れると考えます。
あとは、どこからアウトかはプレイヤー内での総意かと思われますけど、
やはり「全て」となると、それは基本的にアウトだと思いますよ・・・・

> あとは前から考えてるんですけど、リアル北朝鮮プレイとかやって
> 結果的にアジアに核をバラまくことになったらそれは荒らしですかね?

ロールプレイとして行うのであれば、特に問題ないと私は思いますよ。
そもそも核自体は、元々システムとしてゲームに組み込まれているモノですし、
個人的には腹立たしくても、相手側の立場から考えれば納得できる場合であれば。
要は核をバラ撒くという行為よりも、そこへ至る経過こそが重要なのかと?

ただ、WW2オンラインや赤い嵐などの地政学系ゲーム本来の設置主旨として、
「各プレイヤーに、担当する各国の立場を疑似体験してもらいたい」というのがあるので、
出来る事なら、それこそ北朝鮮の立場から見た「リアル」を感じて欲しい所ではあります。
まあ、北朝鮮は「意味不明な行動をする国」として扱った方が、
面白おかしく弄ったり、危機感を煽ったりするには、都合が良い面があるんですけど、
北朝鮮は北朝鮮側の都合で、彼らの行動原理に則った範囲で行動しています。
別に賛同する必要はありませんけど、少なくとも理解はしておかなければ、
日本側にとってもマイナスだと思いますし、その為の手段としてのゲームであったりします。

> どこまでの自由なプレイが許容されるのかは
> やっぱりやってみないと分からない(他のプレイヤーの反応を見る)感じですかね?

まあ究極的には、そうなるでしょうね(笑)。
実際にプレーする皆さんが、ゲーム内で「これはOK」という感じであれば、
ゲーム外にいる私が個人的に、「これはどうだろう?」と感じても、
制作者や管理人としての立場から、それを押し付けようとは思いません。
言うなれば、私は環境を提供しているだけであって、
実際にゲーム展開を作るのは、参加されてる皆さんですからねえ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72