| > 政局ターンにおいて10ターン以後は過半数に達しなくとも首相判定になるとありますが、
> これは政局ターンは11ターン目に入らず、10ターン目に一番首相指名を得ていた党が首相になるということなのか
> 10ターン目終了時の更新+11ターン目の更新で首相に指名されるのかどちらなのでしょうか?
> これに関する解釈が分かれており、管理人様に聞きたいと思いまして。
まず大前提として、このゲームではターン更新時に勝利判定を行っているのですが、
ターン更新直前に駆け込みで組閣を行われると、敵対陣営に対処する時間が与えられない為、
「2ターン連続で勝利条件を満たす」事が、求められる仕様となっています。
そして、その勝利条件というのが、政局10ターン目を境に「過半数から最多へ」と変わります。
ちなみに、具体的に言いますと、最多判定に変更されるのは、
政局9ターン目を終えて、10ターンを迎える時の勝利判定からですね。
ですので、基本的に「少数与党」として勝利するケースというのは、
政局10ターン目の終了時と、政局11ターン目の終了時に、最多推薦を受けていた党となります。
ただ一方で、9ターン目に過半数の条件を満たしており、
10ターン目に推薦政党の離脱で過半数を割っても、最多推薦を維持していれば、
2ターン連続で勝利条件を満たしている為、10ターン終了時に首相指名となりますね。
逆に言うと、10ターン目と11ターン目で最多推薦の政党が異なっていた場合は、
ゲーム終了とならず、12ターン目に突入となります。
|
|