[スレッド全体]

[21407] ◆ 11/25(土)に「赤い嵐・現代版」を初期化予定 ◆返信 削除
2017/11/23 (木) 18:11:31 徳翁導誉

> 清の優勝で決着がつきました。
> 過去ログへの登録と次回戦場の開始を宜しくお願い致します。

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log51/red_7years/7years_war3.html


> そして提案なのですが、今回は中々参加者が集まらず消えてしまうことが多々ありました。
> なので次回スタートはある程度早くするべきかと思います。
> 現在の参加者の人達が気付かずに参加できないということが理由にあります。
> しかし現在参加していない人が気づかない可能性もありますので
> 急なリセットではなく、リセット時間を告知して行うべきかなと思います。

とりあえず、次回は11/25(土)に現代版スタートを予定しています。

「赤い嵐オンライン:現代版」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/red_storm/menu.html

システム面での変更点は特にありませんが、国家や経済会議を微調整。
UAEをカタールに入れ替えたり、日本をTPPに入れたり、
イギリスやNAFTAを復活させたり、イスラム国を撤廃したりしました。

> > > 管理人殿の方から「無主国分割はなるべくゲームバランスを崩さない形に調整されるのが望ましい」
> > > という指針を出していただきたいです。
> > > 勿論プレイヤー同士の交渉で何とかするのが望ましいという考え方も良くわかりますが、
> > > あの分割案で不利益を被ることになる国よりも利益を得る国のほうが国力も数も多く、
> > > 外交努力ではどうにもならない状況だったと思います。
> > > 管理人殿から一定の指針を出していただくことができれば、
> > > 少なくとも「ゲームバランスを維持する」という視点からの主張を堂々と行うことができます。

> > 個人的には立地の面で持つ側と持たざる側があるのは初期配置からも同じことで
> > その空き地を併合するにも戦力と行動力はかかるので元が取り切れないうちに攻め込むとか
> > 割を食う者同士で組みつつ取り分の多いところを個別に外交で切り崩すとか含めて
> > ゲームの醍醐味と思っておりました。

> 勿論そういう考えもありだとは思いますし、私も同意しますが・・・。何事も限度があるのでは?
> 念の為に言っておきますが、私は戦場にもともとあった国力差まで是正しろと言いたいわけじゃないです。

う〜ん、まあゲームとしては楽しいに越した事はありませんし、
その為には、バランスが取られてる方が良いのは確かなのですが、
自由度の高いシステムにおいて、それを私から提唱した所で、
結局はプレイされている個々人が、どう振る舞うかの話になりますからねえ・・・・

管理者側から「面白くして」と言って、ゲームが面白くなるモノでも無いですし、
そこはもう、参加者自身が「面白くしよう」と、中で調整するしか無いような気がします。
例えば無主国の分割で、一部の国だけが大きく得をするケースで、それをどうにかしたい場合は、
日清戦争後の三国干渉みたいに、それ以外の国々も巻き込む事で調整する展開も有り得るでしょうし、
それが上手く行かない場合は、良くも悪くも、そういうゲーム展開なのだと思いますので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72