| ▼ 匿名さん
> 「艦砲射撃」というのはどういう効果を持ちますか?
> 戦場ごとに効果が違うのでしょうか?
> ちょっと「艦砲射撃」でスレッドを検索してみたのですが……。
> 艦砲射撃の効果について二通りの説明があったのでお聞きしました。
>
もう一つ質問がありました。
「艦砲射撃」というのが海から陸の部隊を20%削るコマンドだとするなら、
もし敵の領土に海軍が居たらどうなるのですか?
「領海確保」と同じに処理されるのですか?
>
> ▽2010/10/22 (金) 23:00:49 ▽ 徳翁導誉
> 赤い嵐オンラインのWW2版を初期化しました。
> 今回の変更点は、以下の通りです。
> (中略)
> 2.海軍に「艦砲射撃」コマンドを導入。
> 今回の導入では、その対象を「海域から陸地への砲撃のみ」とし、
> 空軍の迎撃を堪え、敵空軍を壊滅させた場合には、
> (この辺りの処理は、制海確保と同等になっています)
> 艦砲射撃を行ったエリアの陸軍・空軍・原爆を、
> 訓練度が100%なら、「砲撃艦隊の師団数20%分」を削る仕様になっています。
> まあ簡単に言えば、海軍版の爆撃コマンドですね。
> こちらの方は射程距離上、実行できるのは隣接エリアのみです。
>
>
> ▽ 2016/10/21 (金) 21:04:46 ▽ 徳翁導誉
> > > 赤い嵐の基本的ルールに載ってないんですけど、艦砲射撃やるちどう言う効果起きるのですか?
> 「艦砲射撃」コマンドは、海域エリアにいる海軍が、
> 隣接する陸地エリアの海軍だけを、攻撃するコマンドですね。
> 「海軍占領」コマンドですと、海軍を撃破した後に、陸軍相手に不利な上陸戦を行う為、
> 海軍とだけ戦い、陸軍とは戦いたくない時に、艦砲射撃コマンドを使用します。
> ・・・って、内政あり版だと、このコマンドは無かったような?(笑) |
|