[スレッド全体]

[21564] Re4:WW2Onlineって…返信 削除
2018/3/29 (木) 20:13:27 徳翁導誉

> > > > WorldWar2Onlineって赤い嵐に飲まれて動いてない感がすごいんですけど…
> > > > どうなんでしょう

> > > 部隊が行動済みにならない仕様の為、
> > > 「ひたすら引きこもって最後に貯めたポイントを使って1ターンで制圧」という戦法が使えてしまうので、
> > > そういう意味でも赤い嵐オンラインに負けていますよね。

ぶっちゃけた話、今のプレイヤー層だと需要が少ないんだと思いますよ。
ここにある多人数ゲームは、基本的にプレイヤー間の「駆け引き」をメインに作られており、
「日本大統領選挙」や「集団ディプロマシー」、「WW2オンライン」などは、
交渉系のゲームとして、まさに最たるモノでしたけど、
シビアな駆け引きが求められるモノほど、早めに下火になっていきました・・・・
優勝者大会の過去ログとか見ると、感じ取れるかも知れませんが、
本気で対戦すると、駆け引き系のゲームは、精神的に結構消耗しますからねえ(笑)。
 第1回・優勝者大会 http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_22.html
 第2回・優勝者大会 http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_32.html

WW2オンラインにしましても、「ポイントを貯めて1ターンで制圧」というのは、
本来、ゲームとしてキチンと駆け引きが成立していれば、まず勝てない方法であり、
ゲームが不必要に長引いた場合、そうした方法で強引に打ち切れる仕様にしてあるだけなので、
もう、そういう展開になった時点で、ゲーム本来の楽しみ方が難しい状況なのかも知れません。
結局の所、多人数による駆け引きを楽しもうという事になれば、
当人は勿論、対戦相手まで含めて、それなりのプレー内容を求められますし、
ゲームとして面白くなるか否かは、参加するプレイヤーの行動次第になりますので、
こうしたマニア向けなゲームほど、一般的なウケが悪くなるのは避けられない気がします。
(だからこそ、よくある商業ベースではなく、個人の趣味ベースで行ってきたと・笑)

逆に言いますと、「赤い嵐」や「首相選挙」などは、
メインである駆け引きの部分以外も、ゲームとして楽しんでる方が多い為、
参加人数の面で、何とか回っているんじゃ無いですかねえ?
(赤い嵐はWW2から、首相選挙は大統領選挙から、いろいろ付け加えたモノなので)
駆け引きオンリーのゲームだと、まったりプレーとか出来なかったりしますし。

> > じゃあもう行われないんすかね…
> 募集欠けて集まるかどうか。
> 集まったらできますけどね。

そうですね、もうこういう状況になってしまうと、
誰かが「やろう」と声を上げて、それに応じて参加者が揃った際に、
そのセッションを始められるって感じでしょうかね(笑)。

元祖の「WW2世界戦場」↓は定員8名なので、まあ現状ですと、
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html
定員5名の「WW2欧州戦場」↓の方が、人数が揃って始められる可能性は高いかも?
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_europe/menu.html

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72