[スレッド全体]

[21695] Re:ww2online 優勝数返信 削除
2018/6/6 (水) 21:33:08 徳翁導誉

> ww2onlineの優勝数を各国ごとにまとめてみました
>
> アメリカが優勝しやすいのは気づいていましたが、同じくらいソ連も優勝しやすいんですね
> 地政学は詳しくないですが、これがハートランド国家の実力なのでしょうか?
>
> ソ連 25
> アメリカ 24
> フランス 19
> イギリス 14
> 日本 13
> ドイツ 11
> 中国 11
> イタリア 8
> (データは第125回までのww2online大国のみ版)

WW2オンラインにおける各国ごとの難易度に関して、
このような掲示板のスレッド↓がありましたね。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r2455#2655
かれこれ、もう10年以上も前の雑談ですけど、
今でも十分、読み応えのある内容だと思います(笑)。

で、優勝者大会に参加された方の印象では、以下の通り。
 「日>仏>米>英>伊>ソ>独>中」 by ほのぼのさん
 「米>日>英>ソ>仏>独>伊>中」 by Bernsteinさん
 「日>仏>米>伊>ソ>英>独>中」 by あじゅさん

こうして見てみると、ソ連と日本に関しては、
「難易度」と「優勝回数」との間に、いくらかズレがあるようですね。
まあ具体的にソ連の場合は、領土が東西に長く伸び、アジアにも欧州にも接していますから、
状況に応じて、どちらにも進出できる一方で、どちらからも攻め込まれる危険性がある為、
優勝も多いけど、滅亡も多い国という事で、難易度としては少し辛い評価がされているのかも?

そういう意味では、「ハートランド国家の実力」という見方も、
地政学的には、半分正解と言えるかも知れませんね。
「ハートランドを支配する者が、ユーラシアを支配し、
 ユーラシアを支配する者が、世界を支配する」という言葉があるくらいなので。
ただ一方で、そもそも「ハートランド」という言葉自体は、
「海軍力の及ばないユーラシアの内陸部(中核部)」を意味するモノであり、
このゲームだと、軍事的リソースを海軍に割かず、陸軍のみを重点強化する意味合いなので、
その部分が優勝の理由に直結しているかとなると・・・正直、難しい所かと?
まあ、このゲームの場合、「外交」を中核に据えたシステム作りをしている為、
軍事的な優位性というのは、極力抑える仕様になっていますからねえ。
逆説的に言うと、外交を怠っても、軍事力でゴリ押しできるようには、敢えてしていないと。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72