[スレッド全体]

[21935] う〜ん、今後どうしましょう?返信 削除
2018/10/5 (金) 06:16:28 徳翁導誉

> > > > https://info-geocities.yahoo.co.jp/p/close/index.html
> > > > この一報を聞いて真っ先にこのサイトのことを連想しました。
> > > > 悲しいです…

> > > ついにこの時が来た、って感じですかね…。

> > このサイトはどうなるのでしょうか…。

> ここのサイトはサーバーを分散しているので(CGIゲーム→ABCオロチ(不安定ですが)・XREA、
> 掲示板→ダイワなど)、全データ消失にはならないでしょうけれど、
> やはり多くのサイトが消滅するのは悲しいですね……
> 多分、XREAあたりに内容を移転するのでしょうか。

ぶっちゃけ、このスレッドで初めてGeoCities閉鎖のニュースを知りました(苦笑)。
う〜ん、いや本当、今後どうしましょう?
東京五輪が終わった頃、このサイトも丸20年を迎えますので、
トップ・ページに、五輪開幕までのカウンターを付けた時から、
とりあえず、それまでは続けようかなぁ?と思っていたのですが・・・・
タイミング的に言うと、非常に中途半端なんですよねえ、個人的に。
(逆に言うと、2020年以降の閉鎖であれば、スパッと辞める決断をしてたかも?)

ただ現実的には、簡単に「サーバー移転」と言われましても、
GeoCitiesサーバーだけで現在、60個くらいのアドレスを使い分けていますし、
この十数年間に貯まった過去ログのデータだけでも、3〜4GBくらいはありますからねえ。
(しかも、そのほとんどが文字データだというのが、改めて考えると凄い所)
いろいろと制限はあっても、最大手が運営するGeoCitiesサーバーは、
過去ログやFlashなどの公開場所として、とても重宝してましたから、
この代わりを捜すと言っても、正直、なかなか難しい所です・・・・
それでも、閉鎖まで半年の猶予があり、閉鎖から1年間はデータの回収可能というのは、
そこは大手の対応だけあって、非常に助かる所ではありますけどね。

でもまあ、こうしたレンタル・サーバーは、大手が次々と撤退してましたし、
この報に接しても、そこまで驚くという感じは無かったのですが、
ただしそれでも、GeoCitiesに残された20年分の個人サイト群は、
ある意味で、日本ネット文化の資産とも言える存在でしたから、
国内ネット界の最大手として、その程度の矜持さえ放棄してしまう事実に、
「Yahoo(ソフトバンク)も相当余裕が無いんだな」というのも、正直な感想です。
採算面の都合などあるにしても、それほど巨額の負担という訳では無かったでしょうし。


> > > nifty、infoseek、auoneと往時を支えたサーバーが消えて、
> > > 遂にジオシティーズまで消えてしまうとは…
> > > 自分が初めて作ったサイトもジオシティーズだったので、
> > > 時代の変化、というものは悲しいものでもありますね……。

先日たまたま、かなり久しぶりに2chのスレッド↓を読んで、
  「秋葉原から「ホンモノのオタク」が消えた理由」
  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538162443/
  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538179909/
秋葉原の他に、神田も、銀座も、渋谷や原宿も、ここ十数年くらいで、
街としての魅力が本当に色褪せてしまったなぁ、と思わされてた所でしたけど、
リアルの世界だけでなく、ネットの世界も、こうした流れになってしまうんですね・・・・

改めて考えてみると、90年代後半〜00年代前半の10年間というのは、
娯楽文化的に、途轍もない時代だったのだと、今更ながらに思わされます。
社会的には未だ昭和の雰囲気を残しつつも、バブルの残り香としてサブカルは爛熟期を迎え、
アニメ作品の量産に、家庭用ゲーム機の次世代戦争、そしてCDはミリオン・ヒットを連発。
しかも、急速に普及拡大したインターネットは、仮想空間に新たな文化を次々に生み出し、
リアル空間の方では、規制緩和により、大型の専門店やショッピング・モールが続々誕生して、
スポーツの分野では、日韓W杯が社会的な狂乱をもたらしましたからねえ。
まあ、時代の端境期だからこそ、古いモノと新しいモノとが同時に混在していた訳で、
そうした刹那的な瞬間を、永続的に望むというのは、どだい無理な話だったのかも知れませんが、
それでも、あの時代を知ってしまっているからこそ、今の時代は非常に物悲しく映ります。
あれだけの熱気というのは、現実的に見て、もう2度と味わえない状況ですから・・・・
とは言え、それを味わえたと言うだけで、まだ恵まれた世代だったのかな?(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72