[スレッド全体]

[22073] Re16:新ゲーム案返信 削除
2019/1/17 (木) 19:56:17 徳翁導誉

> > > > ・・・って、結局、ここまで感じの話ぶりですと、
> > > > 「この時代がやりたい」という、何らかの強い思いがあると言うよりも、
> > > > 「どの時代でも良いんで、新しいシナリオを」という事なのでしょうか?(笑)

> > > いや、大航海時代・幕末・平安時代の3つは他の時代より一層やりたい気持ちが強いんですが。

> > あと、単に平安時代と言っても、794年から1192(or1185)年まで400年間もあり、
> > どの頃を選ぶかで、世界情勢だって大きく異なりますし、
> > そもそも日本史の区分で平安と言ったら、江戸時代以上の鎖国時代だった訳で、
> > 敢えてそこを選んで、世界史のゲームにすると言うのはねえ・・・・
> > 例えば、唐王朝とイスラム帝国が激突した「タラス河畔の戦い」をシナリオに選び、
> > その時、たまたま日本は平安時代だったというなら、まだしも。

> 日本と東アジアだけに絞ったマップにすればよいかと。
> 少人数用にはなりますが。

いやいや、そういう事を言っているのでは無くて、
特定の時代を敢えて選ぶのであれば、その時代性をキチンと表現すべきだという話です。
それを行わなければ、歴史ゲームとしての体を成しませんので。
マップを小さくすればとか、そういう話では無いんです。

> > それと、本気で古代や中世を題材として扱うのであれば、
> > やはり舞台はユーラシア大陸に限定した方が良いでしょうし、
> > 近代化度にしても、政治面と軍事面に分けるべきだろうと思います。
> > 工業力が、国力や軍事力に直結しない時代である以上、
> > こうして二分する事で、農耕国家と遊牧国家の違いも表現できるでしょうから。
> > まあ、ネックがあるとすれば、時代的に国旗を制定していない国も多いので、
> > そこをどうするかでしょうか?(私が勝手にデザインするしか無いのかな・笑)

> 国旗ではなくイメージカラーや元首の肖像などにしては?

もちろん、イメージ・カラーみたいなモノを用いる事になるでしょうけど、
元首の肖像というのは、意外と存在しないので、まあ困難でしょうね。


> > > > > > > > > > > ・赤い嵐2050年版
> > > > > > > > > > 歴史のように共通理解を得にくい分野なので、ゲーム的に不発になる恐れも・・・・
> > > > > > > > > > 以前、開催した「近未来2030版」が、まさにそんな感じでしたからねえ。

> > > > > > > > > あの場合は国さえも違うので、国だけはそのままだと言う設定にすればいいかもしれませんが。

> > > > > > > > でも、2050年スタートという事は、30年以上も先の世界な訳で、
> > > > > > > > そんな先まで、今の国がそのまま続いているとは限りません。

> > > > > > > かもしれませんね。
> > > > > > > そもそもどんな国が存在するのか…。

> > まあ単純に、2050年の人口予想やGDP予想などはありますから、
> > 現在の国家枠組みが続いたと仮定して、
> > 「未来版2050」ではなく、「現代版2050」という事ならアリかも?とは、
> > 少し思うようにはなってきましたね。
> > 日本やアメリカが相対的にどれだけ存在感を失い、新興国がどれだけ台頭しているかを、
> > ゲームを通して体感してみるのも、決して悪くないかも知れません。
> > ただ、やはり行うにしても、題材的に1回限りの単発企画でしょうか・・・・
> > もし仮に行うとすれば、内政アリかナシか、どちらが良いのでしょう?

> う〜む、迷いますね。
> でもGDPや人口を入れるなら内政ありですかね?

ただ、2050年ともなれば、産業構造なども大きく変化しているでしょうし、
その辺を考えると、ざっくりと「生産力」としているポイント制も意外に捨て難い。
とは言え、ポイント制だと、必然的に第三次世界大戦っぽくなるでしょうから、
それが良いのか?悪いのか?って事でしょうね。
内政アリ版なら、戦争やらずに、まったり開発というプレーも出来ますし。

あと、同盟などの初期設定をどうするか?というのもありますが、
これは現状を踏まえず、完全フリーにした方が、シナリオの自由度が高いのかな?
でもEUが無いと、それはそれで欧州は不十分な気もしますけど・・・・
何だかんだ言って現状の欧州は、EU抜きには考えられないので。

> あと、北極海の凍結などを減らす、というか、北極海もマップに入れてもいいかもしれませんね。
> マップどうするかが問題ですが。

単発企画の為に、そこまでの手間は掛けません(笑)。
マップの描き換えが、作業的には最も面倒な事なので。


> > > > またイエズス会は、豊後(大分)での布教活動に特に熱心でしたから、
> > > > ザビエルやフロイスなどは、大分由縁の人物として扱っても良いと思いますし、

> > > ザビエルは鹿児島・山口がいいのでは?

> > ザビエルやフロイスの布教活動は西日本各地に及んでおり、どこでも良いのですが、
> > イエズス会は日本を「下・都・豊後」という、3つの布教区に分けて活動してたんです。
> > 下教区は九州、都教区は近畿&中国、そして豊後教区は大分1県なので、
> > これは大分が、イエズス会にとって、どれほど重要な地域だったかを表してもいます。
> > それに薩摩や長州は、ザビエルなど加えなくても、十分に人物が居ますしね(笑)。

> あ、そういえばどちらも戊辰戦争で新政府軍についてますね。
> 佐賀藩も島原に若干近いですし。
> 何か関係あるんでしょうかね?
> でも、仙台藩は奥羽越列藩連盟か…。

薩長は、新政府軍に付いてるというよりも、その中心ですよね。
あと佐賀は、島原に近いと言いますか、
周辺の大村氏・松浦氏・寺沢氏が、キリシタン大名です。
でも、キリスト教と倒幕に何か関係があるかと言えば・・・無いでしょうね(笑)。

強いて理由を挙げれば、海外からやってくる船の目線で見た場合、
九州や中国は、日本の玄関口に当たるという事でしょうか。
太平洋を越えて船が頻繁に行き来するのは、20世紀に入っての話で、
ペリーの黒船も、大西洋を渡り、東南アジアの方からやってきました。
で、海の向こうから文化や武器が真っ先に伝わる地域だった為、
戦国にはキリスト教や鉄砲が、幕末には武器や知識が入ってきたと。
ちなみにキリシタン大名も、信仰自体は一種の方便で、
主目的は、鉄砲の火薬の原料である硝石の輸入にありました。
硝石は、ほぼ国産されておらず、基本的に輸入に頼ってましたから。

あと仙台は、政宗がそれだけ野心家だったという話で、
立地的には、あまり恵まれてませんでしたね。
南蛮(東南アジア)から、中国大陸沿いにやってくる海外船は、
瀬戸内海を通って、堺まで来ると、そこで足を止めてしまいました。
そこから先は、外洋の太平洋を進まねばならず、
その危険性に見合うだけの商品が、東日本には無かったですから。
なので家康も、江戸や駿府に海外船を呼ぶのに苦労しています。
まあ海外船からすれば、堺まで運ばれた東日本の物品を買えば済む話なので。

> > > > そもそも大分であれば、中津に福沢諭吉や前野良沢、竹田に瀧廉太郎や広瀬武夫がいます。
> > > > あと、これらは武将ではなく、家宝みたいなアイテム扱いになるでしょうけど、
> > > > 青森なら遮光器土偶、鳥取なら因幡の白兎とかが、あっても面白いかと(笑)。

> > > 城跡などは都道府県大戦みたいに防御機能を上げるのも面白そうです。
> > > あと、神社もなんか効果あった気がします。
> > > アイテムかどうかはともかく、大仏も入れてはどうでしょうか?

> > 不動産はアイテムとは違い、譲渡が出来ないので、
> > また別のゲーム的な効果が必要でしょうけどね。
> > それこそ、何か案はあるでしょうか?

> そこにいるだけで、効果をもたらすことで。
> 破壊や修理などのコマンドもできますし。

いや、ですから、その「効果」の中身を問うている訳で・・・・

> > > というか、これは世界地理・歴史でも行ける気がしますね。
> > > まあ、もう少し、人数を少なくして。

> > もちろん、構想としては世界史版の方もありますよ。
> > 歴史的人物も、現在の国々に紐付けした方が覚えやすいでしょうし、
> > 各国の国民的英雄とかも、改めて認識する事が出来ますからねえ。
> > まあ、強いて問題点があるとすれば、こちらも人材の偏りですね。
> > 歴史の浅いアメリカなどは、意外と何とかなりそうですけど、
> > イタリア・フランス・イギリス辺りは、居すぎて選考が大変でしょうし、

> イタリアというより、ドイツ・スペインは?

イタリアは古代ローマの時代から人材を輩出し、
小国に分裂していた時代も、文化の中心地として、多くの文化人を輩出しており、
バチカン市国を作らなければ、歴代のローマ教皇もイタリア所属となります。

一方でドイツは、古代はまだ欧州の僻地であり、
フランク王国の一時期を除けば、百数十年前まで統一国家は誕生せず、
基本的に、欧州各国の対立のガス抜き戦場でしかありませんでした・・・・
神聖ローマ皇帝も、最初はイタリア人でしょうし、ハプスブルク家はオーストリア人です。
もちろん、ルターとか、ヴァレンシュタインとか、フリードリヒ大王とか居ますけど、
それ程、「多い」という感じでは無いはずです。

またスペインも、古代はローマ人の支配を受け、
中世はゲルマン人、そしてイスラム教徒に支配され、
レコンキスタによりスペイン王国が実質誕生するのが、15世紀の事ですからねえ。
(連合王国から正式に単一の王国となるのは、18世紀に入ってから)
そして、レコンキスタの余勢を駆っての大航海時代の到来により、
スペインは黄金時代を迎える訳ですが、それもアルマダ海戦で無敵艦隊が敗れるまでの話で、
王国誕生からアルマダ敗戦まで、わずか100年未満しかありません・・・・
その後、王家の血統断絶で、欧州各国の草刈り場に化しますしね。

> > それでも欧州はまだ、複数の国々に分かれ、栄枯盛衰があるから良いですけど、
> > 現在の枠組みで中国を1国にしたら、人材的に1人勝ちになろうかと(笑)。

> 広州・蜀・華中に分け、華北はまあ別勢力にしては?
> まるで三国時代ですが。

全て、現代国家の枠組みで区切る訳で、
中国だけ、そのルールから外すのも、おかしな話かと・・・・

> > その逆に、アフリカや中南米辺りは、人物選考に苦労しそう・・・・
> > 人数を揃えるだけなら、近現代史から適当に引っ張って来れば良いですけど、
> > 人数的な問題からカットした、大国の偉人たちとのバランスもあるでしょうしね。

> 宗教家を登場させるのも面白そうです。
> 異教徒は寝返らないが、同じ宗教だとすぐ寝返る(笑)

もちろん宗教家も登場させるでしょうけど、
アフリカや中南米の人材不足と、まるで関係ないのでは?


> 他にもいろいろ思いついてみたので。
> ・個人戦7国大戦
> ・楚漢大戦オンライン

この辺は、普通に構想としてはあります。
七国大戦の題材は、戦国七雄ですね。

> ・新三国大戦
> これは別のシナリオでということです。
> 現状より少人数向けということで。

シナリオ作りに協力してもらえるなら、実現可能ですよ(笑)。
実際、新三国大戦自体が、そうやって誕生しましたし、
シナリオ改変であれば、イチから作るよりは楽でしょうからね。

ちなみに、アンケートを取った時のシナリオ候補は、以下の6つでした。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r15577
1.184年(黄巾の乱が発生し、その討伐の為に群雄が勃興した頃)
2.190年(董卓が朝廷の実権を握り、反董卓連合軍が結成された頃)
3.194年(曹操が勢力を拡大し、劉備や呂布が州牧になった頃)
4.200年(官渡の戦いで、曹操と袁紹が華北の雌雄を決する頃)
5.207年(曹操が江南へ手を伸ばし、劉備が諸葛亮を招き入れた頃)
6.215年(劉備が蜀を手に入れ、三国鼎立の形成が整いつつある頃)

> ・朝鮮3国大戦
> 隋、ヤマト、百済、森羅、高句麗、渤海、磐井王朝

高句麗の滅亡が668年で、渤海国の建国が698年ですから、共存してませんし、
そもそも渤海国は、満州系が高句麗遺民を取り込んで作られた国ですから、
逆説的に言えば、高句麗の滅亡が前提になるんです。

あと、筑紫の磐井とかを出すのであれば、
普通に、出雲とか吉備とか出した方が面白いでしょうし、
隋や唐という統一王朝が中国に誕生したから、朝鮮の戦国時代が終わった事を思うと、
五胡十六国や南北朝の時代を選ぶ方が、選択としてベターのような気がします。
また、ヤマトを登場させるなら、加羅諸国の存在も外せない所かと?
重要度は低いものの、現在の済州島にあたる耽羅国もあって良いでしょうね。
朝鮮の三国時代は、以前よりゲーム案の構想として持っている題材なので、
制作意欲を刺激してくれれば、実現性も無くは無いですよ(笑)。

> ・義昭の野望オンライン
> 越前侵攻前を舞台にすればよいかと思います。

ゲーム的に、全く練り込んだモノではありませんでしたが、
「戦国戦場1561版」↓が、ほぼその時代ですけどね。
http://kakolog01.shin-gen.jp/sengoku_session/sengoku_1.html
足利義昭が越前に行ったのは、1566年ですから。

あと、本当に戦国モノをしっかり作るのであれば、
まずは普通に「信玄の野望オンライン」になるでしょうし、
そう有るべきなんだろうと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72