| > > まあWW2オンライン自体、13年前に設置したゲームですからねえ。
> > 「ボードゲームをネットでやろう」という当時の主旨は、
> > 今の時代のネットには、なかなか合わない気がしますし・・・・
> こういったCGIゲームを設置しているサイトもかなり減りましたよねえ・・・。
> WW2Onlineのようなゲームは中々他では出来ないので、貴重だと思うんですが。
> つい最近外部でディプロマシーをやる機会があったのですが、
> 今はそういったボードゲームの参加者もTwitterで集めるのが主流のようです。
> かといってもこのサイトをTwitterで宣伝するのも色々と問題が生じますからね。
> 中々難しい問題です。
なるほど、最近はTwitterで集めるのが主流なんですかぁ。
近年はサイト管理が週1どころか、そもそもネットをやる時間も減っているので、
ネット事情に関しても、あまり解ってない所もあるんですよねえ・・・・
別に、Twitterなどで宣伝が行われるのは構わないのですが、
私自身が主体的にとなると、週1管理の実状では、
中かトラブルが生じた際に、そこまで責任は負えないかな、という気もしますし。
> > ですから、思わぬ事とは言え、今回のサーバー移転を機に、
> > 多人数ゲームかは別として、何か新コンテンツでも・・・とか考えたものの、
> > 結局は、移転作業の方に追われてしまいましたね。
> 移転作業も大変だと思うのですが、
> 新コンテンツも是非楽しみにしております。
> 私に何か案があれば良いのですが、いまいち面白そうな案が出てきませんでした・・・。
まあ、移転作業自体は、だいたい終わった所ですけど、
如何せん、十数年分の過去ログ・データがギガ・サイズだったので、
とにかく、その作業量の多さが大変でしたね(笑)。
あと、新コンテンツは・・・現実的には、なかなか難しいかも?(苦笑)
いい加減、何か新しい事をやりたい思いはあるのですが、
どうしても以前のように、モチベーションが上がってこないので・・・・
何か、意欲に火を付けるキッカケになればと、この掲示板でも時々、
私なりに、あれこれと話を振ってみたりはしているんですけどね。
> > う〜ん、何か増えてたかなぁ?(笑)
> 私が最後にこのサイトに来たのは3年前だったと思うのですが、
> 赤い嵐の終戦版というのは無かったかなと記憶しています。
ああ、なるほど。
確かに終戦版は、最近の公開ですね。
(とは言え、作成自体は随分前でしたけど・笑)
> > まあ、とりあえず、次回は移転特別企画(?)という事で、
> > 他の方から要望のあった「現代版2050」を開催予定ではあります。
> 『現代版2050』というのはどんな盤面でのスタートになるのかワクワクしております。
> そういえば、昔未来版(?)戦場があったような気がします。
> そのような感じになるのですかねえ?
1度きりの企画で行った「近未来2030版」ですね。
まあ、あのセッションとは違って、国家の枠組みは現在のままですね。
だからこそ、戦場名も近未来2050版ではなく、あくまで現代版の2050年シナリオとしたと。
元々、要望を受けた段階から「現在の枠組みで」という内容でしたので。
私としては、30年以上も経てば、現在のままとは限らないと、
初めは正直、あまり乗り気では無かったものの、
よくある 2050年の人口やGDPの予測は、現在の枠組みを基準に発表されますし、
移転企画も特に行えなかった事から、途中で考えを変えて、乗っかってみた格好です(笑)。
実際、このまま途上国の国力が高めれば、先進国の存在感も相対的に下がりますし、
今とは異なる多極化された世界観というのも、企画的には面白いかな?と思い直しまして。
ただ、あくまで企画モノですから、恐らく開催は1回限りかと思いますがね。
|
|