| ▼ 徳翁導誉さん
> なるほど、最近はTwitterで集めるのが主流なんですかぁ。
> 近年はサイト管理が週1どころか、そもそもネットをやる時間も減っているので、
> ネット事情に関しても、あまり解ってない所もあるんですよねえ・・・・
> 別に、Twitterなどで宣伝が行われるのは構わないのですが、
> 私自身が主体的にとなると、週1管理の実状では、
> 中かトラブルが生じた際に、そこまで責任は負えないかな、という気もしますし。
管理人さんも色々とご多忙のようですものねえ。
中々管理の方に時間を割けないというのも仕方の無い事ですよね。
Twitterも情報収集ツールとしては結構便利でかなりの量のユーザーがいますが、
私もTwitterを利用していると「全員が全員ネット上でのマナーを知っている訳では無さそう」と感じる事が結構あるんですよね。
そうなるとやっぱりTwitterでこちらサイトの宣伝はする訳にはいかないのかなあ、と思いますねえ。
荒らされたりなんかしたら管理人さんにもご迷惑を掛けてしまいますし。
> まあ、移転作業自体は、だいたい終わった所ですけど、
> 如何せん、十数年分の過去ログ・データがギガ・サイズだったので、
> とにかく、その作業量の多さが大変でしたね(笑)。
移転作業、本当にお疲れ様でした。
ギガサイズのデータって凄いですねえ・・・想像しただけでも大変そうです。
> あと、新コンテンツは・・・現実的には、なかなか難しいかも?(苦笑)
> いい加減、何か新しい事をやりたい思いはあるのですが、
> どうしても以前のように、モチベーションが上がってこないので・・・・
> 何か、意欲に火を付けるキッカケになればと、この掲示板でも時々、
> 私なりに、あれこれと話を振ってみたりはしているんですけどね。
私は政治や社会情勢の話はよう分からんので、中々話に入って行けなかったりするんですよねえ。
このサイトにはそういった話が出来る方が多いので、凄いなぁと思いながら掲示板を読ませて頂いています。
それと、今回は参加しそびれましたが、予想大会はコンテンツとしてかなり面白いものだと思うんですよねえ。
次回やるとしたら3月の「高校野球・春の選抜」の予想ですかね?
私はプロ野球は現地に観に行くくらい好きですが、高校野球となると選手の特徴も分からないので、
観ててもプロ野球ほど熱が入らないんですよねえ・・・。
今回は私の地元の埼玉からは春日部共栄が出場するとの事で、春日部共栄の試合を中心に観ていくかも?(笑)
> 1度きりの企画で行った「近未来2030版」ですね。
> まあ、あのセッションとは違って、国家の枠組みは現在のままですね。
> だからこそ、戦場名も近未来2050版ではなく、あくまで現代版の2050年シナリオとしたと。
> 元々、要望を受けた段階から「現在の枠組みで」という内容でしたので。
>
> 私としては、30年以上も経てば、現在のままとは限らないと、
> 初めは正直、あまり乗り気では無かったものの、
> よくある 2050年の人口やGDPの予測は、現在の枠組みを基準に発表されますし、
> 移転企画も特に行えなかった事から、途中で考えを変えて、乗っかってみた格好です(笑)。
> 実際、このまま途上国の国力が高めれば、先進国の存在感も相対的に下がりますし、
> 今とは異なる多極化された世界観というのも、企画的には面白いかな?と思い直しまして。
> ただ、あくまで企画モノですから、恐らく開催は1回限りかと思いますがね。
「未来予想図」というよりこのままの枠組みで2050年を迎えたらどうなっているか?という事なんですね。
今でいう「先進国」の基準も30年経ったら変わってるかもしれませんし、色々と今と価値観なんかも変わってくるんでしょうねえ。
今でこそ途上国とされているアフリカ諸国も今と全く違う姿に変わっているかもしれませんからねえ・・・。
そういった面では、物凄く興味深い戦場になりそうです。
楽しみにしております。 |
|