▽ 2019/2/21 (木) 20:39:25 ▽ 徳翁導誉 |
| > キューバ危機の国連のように
> 領土が空の国家EUが生成される。
> (ただし欧州全てが本国扱い。)
> EU所属国はEUの経済陣営下に置かれる。
> (ほかの戦場なら単純に軍事陣営)
> ==========================
> 統合か分裂かの分岐にも思える今のEUと
> 2050年版の戦場見てて、
> EUを国土の無い国家のように、
> 赤い嵐の仕様で表現すると面白そうかな
> と思って提案。
う〜ん、案としては悪くないかも知れませんが、
今のEUが分岐点にあるのであれば、下手にシステムで縛り付けず、
それこそ、各プレイヤーの裁量で振る舞う分野かな?とも思いますし、
未来シナリオという形も、正直、私はそれほど乗り気では無いんですよね。
それと、EU諸国の登録人数が少ないと、あまり意味を為さない恐れがありますし、
赤い嵐のシステムの場合、これだと戦争の時は、上手く機能しない問題点もあるかな?
まあ、強いてEUをゲームの題材に扱うのであれば、
別スレッドで話しているような、欧州議会を舞台にしても良いでしょうし、
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s22137#22137
まだ、アメリカの大統領がオバマだった頃に考えた
世界市場と基軸通貨を巡るゲーム案として、
「¥€$ We Can!」なんていうのも考えていましたね(笑)。
言うなれば、システムをシンプルにした赤い嵐の経済特化版みたいな感じで、
地域エリアは経済圏ごとにざっくりと、EU・ASEAN・NAFTAなどに分け、
通貨はドルだけでなく、ユーロ・円・ポンド・人民元も用意した変動相場制とし、
各プレイヤーは多国籍企業or地域大国となり、世界規模で富を競い合うようなイメージでした。
|
|
|