[スレッド全体]

[22190] Re2:雑談返信 削除
2019/3/2 (土) 15:26:30

▼ 徳翁導誉さん
> そういう感じで、共感を示したり、歩み寄ったりという文章は、
> 今までの やり取りの中でも、私の方からは随分と書いてるつもりなんですよ。

そうだったのですね。
こちらも部分的にはそう感じる表現もありましたが、本筋の流れはそうだと感じていませんでした。
努力して書いているところを無視してしまったということであれば、すみません。

ちなみに、ということはこちらからはそうしているように見えないということなのでしょうか?
こちらも自分ではしているつもりでした。

> 私としては、互いに理系の人間ですし、話題も宇宙に関してだったので、
> ついつい理系的な流儀で、回りくどいよりは、単刀直入に本題の話を進めたり、
> 考察の中身を深める為にも、相違点や疑問点を重視した方が良いと考えてました。

そういうコミュニティに居たことが無かったので、「理系的な流儀」というのが自分は分かりませんでした。
疑問点を伝えて頂けるというのは歓迎ですが、今回の場合はそれより批判の方に聞こえていました。

> 正直な所、私自身は、中身のない賛辞よりも、的確な批判の方が、ずっと嬉しいので。
そうなのですね。
ちなみに自分はどちらも嬉しくないです。
賛辞より理解を、批判より提案を欲しく思ってしまうものです。…というのは贅沢事なのでしょうか。

> まあ、改めて見てみて、気が付けるくらいなら、
> 最初から、そのような書き方はしないでしょうから(笑)。

後から改めて見て気づくということは自分はある気がします。

> 「怒ってる」という事は、特に無かったですね。
> 「困ってる」という面は、多々ありましたけども(笑)。

うーん、最近特に思うようになってきたのですが、
どうやら関西の人の発言は怒っているように聞こえるみたいです。(徳翁導誉さんは関西の方ということで合っていますか?)
思い返せばですが、親戚や近所の人もそういうことを言っていた気がしますし、
こう感じるのは地域が関係しているのかなと思ったりします。
そして、怒っていると感じることが、圧が強いという印象になっているのかもしれません。
原因は見当がついても解決策が浮かばないのが厳しい所ですが…。
(ちなみにこちらは青森なのですが、逆になにか思われているのかは気になる所ではあります)

> > どういう所がそうだったのか、教えて頂くことはできますでしょうか?
>私は官さんの心情を理解できても、官さんは私の心情を理解できない所ですかね?
>「相手の事を理解しよう」「自分の事を理解して貰おう」と努力するのですが、
>その事すら、ほとんど理解して貰えないので、苦労が重なってしまうと・・・・
>構図としては、「カサンドラ症候群」そのものかも知れません。

確かに、理解しようとされているとあまり感じていませんでした。
「カサンドラ症候群」は初耳でしたので調べましたが、こういうものがあったのですね。
うーん、でもどうしたら改善できるのか、浮かばないです。
失敗しながらでも場を踏んでいくしかないのでしょうか。

> 「うん、そうだね」と全肯定してあげるのが、事を荒立てないコツですけども、
> ここでは雑談をメイン目的に会話している訳でし、私にも譲れない一線はあるので、
> 相手を適当にあしらう方法を選んでも、そこに意味は無いですからねえ・・・・

自分も全肯定では意味が無いと思いますし、嬉しいとも思いませんね。

> また、官さんの場合は、以前に次のような一文↓を書かれており、
> > > > 私が数学として捉えている・管理人さんは物理として捉えている
> こうした文章は、発達障害の方だと、なかなか書けないモノだと思いますので、
> 障害の程度としては軽いか、もしくは相当努力されてる印象を受けており、
> 今回の返信においても、私としては、かなり踏み込んだ内容を書いてますね。

そうなのですね。
努力はしているということを感じて頂けているということ自体貴重なので、そのことは嬉しいです。

> 私も精神科の専門家では無いので、確かな事は言えませんけど、
> 発達障害の症状は、治療して問題を無くせるようなモノではなく、
> 対応手段を覚えて、問題を起こさないようにするモノだと理解しています。

分かりました。ありがとうございます。

> 発達障害に関して、一般的な印象で言いますと、
> 「相手の話を聞かない」「自己主張ばかりする」「順序立てて考えない」という感じなので、
> 普通の人から見た場合は、「自分勝手な困った人」という見え方になりますかねえ?

そんなに印象が悪いのでしたか。苦いですが、でも教えてくれたことは有難いことだと思います。

>過敏性感覚障害とでも訳せば良いんですかねえ?
>簡単に言いますと、何事にも異常なほど敏感に反応して、
>普通の人なら気にも留めないような事柄でも、細部まで気になってしまい、
>相手の小さな動作や発言から、相手の気持ちを酌み取りすぎてしまう事で、
>常に精神的に過敏になって、ヘトヘトになってしまう症状ですね・・・・


> 発達障害と違い、社会に対してストレスを与える事は少ないので、
> あまり問題視されないと言いますか、存在を意識や理解されない側面があります。
> これはこれで、衝突は生まない替わりに、支援されもしないので、辛い所はありますね・・・・

そうだったのですね。
それぞれがそれぞれで辛さを抱えている、当たり前でもありますが深く知らないと実感が湧かないことでもあります。
徳翁導誉さんもそういう辛さがあったのですね。

> 「他人の不幸は蜜の味」とか、「悪口は酒の最高の肴」などと、世間的には言われますけど、
> HSPだと共感力が過剰で、他人の不幸で自分も苦しい思いになっちゃうんですよね。

それに関しては、自分も他人の不幸は苦しく思う方だと思っていますね。程度は違うのかもしれませんが…。

> 多数派だから常識と言われ、少数派だから非常識と言われると。
それはちょっと思ったことはあります。
今は割り切ってますけどね。

> > 多数の方が見ようと思えば見れる場所ですので話題として相応しいかは微妙ですが、
> > それが今一番話してみたいことですね。

> いやいや、興味が無ければ見なければ良く、興味が有れば自由に話へ参加ができるのが、
> ネット掲示板の特徴ですから、官さんさえ構わないのであれば、
> その点は、特に気にされなくて良いと思いますよ。

分かりました。

> ただ、こうした話題だと、どうしてもネガティブな言及が増えてきますし、
> 普通の人でも傷付きやすい内容なので、発達障害の人だと尚更でしょうから、
> 官さんが大丈夫であるなら構いませんけど、駄目な時には言って下さいね。
> そうなったら、そうなったで、三国志とか戦国時代など、
> 軽いテーマで雑談を続ければ良い話ですし(笑)。

はい、ではできればこの方向で話していって、駄目だったらそう言うということにします。

この段階で既に非常に興味深く、また身になりそうな内容を見ることができたと思っています。
まだ続く話題だと思いますが、ひとまず言っておきます。
ありがとうございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72