[スレッド全体]

[22228] Re3:今後の世界は「国家×企業×ネットワーク」の三国志?返信 削除
2019/3/18 (月) 00:38:12 ヌルドリ

キャッシュレスは企業側の利益に比べると消費者は弱そうですね。
日本の場合は小銭出す手間を気にしない人が多いのでしょうけど
中国は完全にキャッシュレスですし、
大学生ですと飲み会の割り勘の計算は便利だって記事は見たことあります。
地震があって電気が無い時には紙幣がいいとも聞きます。

国と企業の関係について、企業が国を超えるのは、
個人的には国も国民を土台にした企業の一種と見たら土俵は似てますし、
(もちろん公と民は現状は違いますが。)
権力を何かを直接間接問わず何かをさせる力と定義すれば、
公の役割を民が担ううちにありえ無くは無いとはいかないんじゃないかと考えてます。
だから水や食料のライフラインは公が担ってますし。
実際の所、ジンバブエあたりが人柱になってくれれば(蹴

円天は幼い頃なので殆ど覚えてないですw
ビットコイン見た後だと
東大生なら3日しか理解するのにかからない理論と
言い変えられちゃう気もしますね。

> 早逝したSF作家・伊藤計劃の名前は知ってますけど、実際に読んだ事は無いですね。
> 長編3部作の劇場版アニメ化は、されるんでしたっけ? もう、されたんでしたっけ?
> 私のサブカル関連の情報アンテナは、もう随分と錆び付いているので(苦笑)。

3−4年前にもうされてますね。
映画見たら原作読まない人間からすると
映画で見ちゃったので原作を読んだ方をお勧めします。
だいたいダイジェストですし。

> WW2オンラインの100回記念用に、特別プログラムを作った際に、
> プレイヤーが必要人数に届かず、企画が流れてしまって以降、
> ここ数年の私は、なかなか制作意欲が湧いてこないので、
> 単に待ってるだけじゃ、たぶん実現しませんけどね(笑)。

外との発信が無いと人が集まりませんしね。
それでもinfoseek、geocityと無くなったした中で個人サイトとしてはかなり長いかと。
昔はcgiゲームかなり好きだったんですがcgiゲームサイトもソシャゲに流れて
人狼系以外は殆ど隆盛し無くなりましたし。

githubとか個人用でいろいろできるようになったみたいなので、
手伝えることあったら手伝いますよ。
といってもしばらく忙しくなるかもしれないですし、
perlじゃなくてphpですけど。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72