| > ・神々
> そう言えば、神々の話はどうなりましたかね?
いや〜、どうと言われましても・・・・
大喜利の司会者と回答者の関係じゃないんで、
お題だけ振られて、あとは答えて下さいって形ばかりが続くと、
正直な所、コチラとしてもキツイんですよねえ(苦笑)。
もしも話題として望まれるなら、言い出した信長さん自身が、
世界中の神々を集めて何をしたいかとか、もっと具体的に語って下さい!!
> ・江戸幕府
> この前、おっしゃっていた、江戸幕府を存続させるゲームの話ですが、
> 江戸幕府ってよく考えるとすごいですよね。
> 反乱は結構起こっていると言うのに、なかなか倒れない。
> ・大坂の陣
> ・島原の乱
> ・由比正雪の乱
> ・大塩平八郎の乱
> ・シャクシャインの乱
> あれ?思ったより少ない?
でも実際、本当に少ないですよ。
泰平の世が続くというのは、歴史的に見ると起伏に乏しく面白味に欠けますけど、
その時代に生きている人たちからすれば、平和なのは基本的に良い事ですし、
(変わり映えが無く退屈で、社会構造がカッチリし過ぎて窮屈な負の側面もありますが)
「日本人だから」という私情を抜きにして、
世界史な観点、特に内政史・経済史・文化史などの観点から見てもと、
200年以上に及ぶ江戸時代の泰平というのは、興味深い対象ではあるんですよね。
あとは、やはり島国だという事情も、そこには絡んでいたりもします。
これが舞台が大陸で、中国王朝を存続させるようなゲームでしたら、
どんなに善政を行った所で、北方から遊牧民が攻め込んでくれば、
その泰平の世も、一気に打ち壊される危険性がありますからねえ・・・・
ただ、ゲーム的に考えると、そちらの方が面白くはなりますし(笑)、
外政史や軍事史などの観点からすると、動乱期の方が起伏に富んでいる面もあります。
> ・ニコメド
> と言っても曲目結構ありますからね。
> とりあえず新メドレーの方から紹介からしときますかね?
> ・ニコニコ動画中毒者に送る一曲
> ・組曲『ニコニコ動画』
> ・ニコニコ動画物語.wav
> ・ニコニコ動画流星群
> ・七色のニコニコ動画
> ・超組曲『ニコニコ動画』
> これでしもさんのものですね。
> 改、流星娘、ガチムチメドレー、ニコメド7は除いております。
> このなかで、七色だけはなんか異色という感じがするんですよね。
> 億千万、魔理沙、ハルヒの曲がないですから。
> ボカロも異様に偏ってますからね、
> メルトとみくみく、IevanPolccaがないですから。
> まあ、流星群と被らないようにしているんでしょうけど。
> 東方・アイマスも偏っていますし…。
私自身はニコニコ動画の方を、もう長らく見ていないのですが、
扱われるネタとしては、あまり昔と変わっていないのでしょうか?
言い換えますと、初音ミクとか東方、アイマスなどは、もう10年戦士ですけど、
ここ数年で新しく登場し、話題になってる題材とかは無いのでしょうか?
> ・ニコニコ動画超決戦
> ・ニコニコ高速メドレー
> ・ニコニコ混沌自由奏
> FLAG氏のものです。
> これは全部長いけど好きです。
単に「好きです」だけだと、話が続かないので、
「どう好きか」まで書いてもらった方が、聞き手側としては、ありがたいですね。
自分でも作りたいというのであれば、尚更、
そうした具体的な話が出てきた方が、好みの方向性も解りますし。
> 新しいニコニコメドレーも原案だけ思いつきました。
> 「ニコニコ百人一首」
> まあ、いろはかるたがあるならという事ですね。
> 混沌自由奏が10曲だから作れそうですね。
> でも、作者がダブってはいけません。
百人一首という事は、1曲20秒だとしても、100曲で30分以上ですか!?
まあ実際は、いくつかに分割するという事なのかも知れませんけど、
どちらにせよ、100曲でメドレーを作るのは、結構な大作になりそうですね。
ただ、いろはかるたであれば、その要素を表現するのは容易そうでも、
百人一首となると、その要素を表現するのは、ちょっと難しそうな気も・・・・
制作者側からすれば、1人1曲で拘りを持って選んだとしても、
聞き手側からすると、それだけでは普通のメドレー曲と大差なく、
拘りの部分が伝わりにくいでしょうし、もう一工夫が必要になるかも知れません。
(1人1曲を意識させようとすると、視覚的な見せ方も重要なるのかな?)
あと、本当にメドレーを自作するのであれば、
PCで打ち込むのか、実際に自分で歌ったり演奏したりするのか、
いろいろと方法があると思うのですが、どの辺りで考えられてます?
それと、100曲の選曲などに関しては、掲示板の話題としても扱えそうですが、
曲同士を滑らかに繋ぐ作業は、それこそ制作者の腕の見せ所になりますけど、
ぶっちゃけた所、信長さん自身としては、どんな感じなのでしょうか?
私自身、音楽方面はからっきしなのですが、最近興味は結構あるんですよね(笑)。
世間的には今更感がありますけど、それこそ個人的に最近、
グスターボ・ドゥダメルと米津玄師に関心を抱いたのは、大晦日の番組キッカケでした。
|
|