[スレッド全体]

[22920] Re3:TwitterやYouTubeの使われ方を知りたい(笑)返信 削除
2020/2/19 (水) 00:35:40

▼ 徳翁導誉さん
> そして、モンゴル系とアラブ系の違いは、
> 「沙漠と砂漠の差異」に注目していましたけど、
> そうですね、「海の有無」というのも、もう1つの大きな要素かも?
> 東南アジアや東アフリカまで、イスラム圏が拡大している理由は、
> やはり海上交易に拠る所が大きいでしょうし、
> 遊牧民と陸上交易にも密接な関連性があり、交易と略奪は表裏一体な時代でしたから。
> (ついでですけど、海上交易は漁業民と密接な関連性があります)


イスラム教は海上交易にも役立つから、イスラム教は広がるわけですね
モンゴル系は、その土地の宗教に染まるイメージですね。

もう一つの砂漠性の違いの考察も気になりますね。

> ちなみにイスラム暦が、月を基準とした太陰暦なのも、
> 季節が重要な農業のように、太陽との関連性を重視する必要が乏しく、
> 交易であれば、太陰暦の規則正しさであったり、
> 漁業であれば、月由来の潮の満ち引きとかの方が、大きな利があったと。
> 逆に言うと、農業国であったイランでは、イスラム教を採り入れた後も、
> 暦だけは、太陽暦であるペルシャ暦を用い続けたのも、その為ですね。


農業国イランで思ったのですが
シーア派地域と肥沃な三日月地帯が被っていることって関係あるのでしょうか?

農耕民と遊牧民って、内乱リスクと無能なリーダーに率いられるリスクを
農耕民が前者を嫌って、官僚機構を育てて安定した政権継承を選び
遊牧民が後者を嫌って、多少争ってでも厳しい環境に耐えられる実力者を推戴する
傾向があると思うのですが、これってそのままシーア派スンニ派の
後継者に関する考え方に合致するのではないかと

> 所詮は雑談なんですし、いい加減でも全く構わないとは思うんですけどね(笑)。
> う〜ん、でも、「それは違うな」と思えば、素直に指摘しますし、
> 異なる意見に触れたり、誤りを指摘してもらえたりするのは、
> 個人的にはプラスに感じるタイプなのですが、
> 私のそういう所が、威圧的に感じられるのかなぁ・・・・


管理人さんとはレベルの違う話ですが、こちらもベテランプレイヤーとして
初心者プレイヤーが委縮しないように気を使っているところはありますね。

> いや本当、緊張する必要性なんて全然ないですよ(笑)。
> まあ確かに、私の文章自体は少し固めな文調に感じるかも知れませんけど、
> 私の精神年齢なんて、小学4年生くらいで止まってますから、
> 実際の所、それくらいの年齢の子供との会話が、最もウマが合ったりします(笑)。
>
> つい先日も、道端の枯れ草の上に、犬のウンコがあって、
> 「なんでウンコは茶色いんだろう?
>  枯れ草の色と似てるのは、関係あるのかなあ?」
> と、ついつい足を止めて、考えてしまいました(笑)。
> 普通、いい年齢したオッサンは、そんな事しません・・・・
> でも、小学生くらいであれば、こうした話題にも興味を持ってくれると。
> その後、神社で鳩の白いウンコを見つけて、
> ウンコに関する疑問が更に増え、いろいろと調べる事になるのですが、
> ぶっちゃけ、大人になり、疑問を調べる力が付いただけで、
> 発想そのものは、子供と大差ないんじゃないですかねえ?
>
> ちなみに、ウンコが茶色いのと、枯れ草が茶色いのは、
> 調べてみた所、無関係でした(笑)。
> 結局、使い古された血液が、糞尿と共に体外に排出されるからで、
> 極端に言ってしまえば、酸素の運搬役で赤茶けた酸化鉄が、
> 濃縮されたのが茶色いウンコで、水分で薄まったのが黄色いオシッコでした。
> そして鳥の場合、飛ぶ為に少しでも身体を軽くする目的で、
> 糞尿の排出にも、極力水分を使わないようになっており、
> オシッコは尿酸として結晶化させ、ウンコとオシッコを同時に排出するので、
> その結晶の白さが、鳥類の糞尿を白色にさせていると解りました。
> で、そこで疑問に思ったのが、血液中の酸素運搬に、
> 鉄ではなく、銅を使っている生物のウンコの色(笑)。
> タコやカニ、昆虫などは、血液に鉄ではなく銅を使っており、
> なので血の色も、酸化鉄の赤色ではなく、酸化銅の青色なのですが、
> どうやらウンコの方も、少し青みがかった黒色のようですね。
>
> と言う事で、調べた結論の方だけ述べれば、
> 何だか難しい話をする人に感じるかも知れませんが、
> まあ、調べるに至るキッカケがキッカケであると(笑)。


すごく為になりました……が
家の周りの清掃で、猫の糞と鳥の糞を同日に片付けた際に
同じ疑問を抱けなかったのはちょっと悔しいところではありますね。

しかしお陰様で、多分もう不必要な緊張をすることはないかな……と

> あまり、話題を脱線させない方が、気楽で良いって事ですかねえ?
> まあ、これが面と向かっての対話であれば、
> 相手の食い付き具合を見ながら、話の方向を決めていくものの、
> 如何せん文字のやり取りだと、それも困難なので、
> 「とりあえず色々と書いておくから、好きなのに食い付いて」とやっているのが、
> 却って、プレッシャーを与えている・・・という形になるのかなぁ?
> ただ、これでも一応、私の方としては、
> 一を聞くと、三つや四つの疑問や脱線を思い付いてしまうので、
> それを一つや二つくらいに絞って、返信してるんですけどね。


脱線に関しては逆に嬉しいところですね。
管理人さんと別の方の話であっても、興味が湧いたことは調べますし
きっかけを貰えることは非常にありがたいことだと思っています。

> あと、ついでなので書いてしまいますと、
> 以前、「知識マウントを取りたい訳じゃない」と言った通り、
> あれこれと知ってる情報を話してる段階は、個人的にはまだ序盤であり、
> それらの情報を元に、内に秘められたシステムなどを考察したいのが本編で、
> そして、そのシステムから、どんな未来や過去を見出せるかを考え、
> 可能であれば、それを調べてみたいというのが、最終目標だったりします。
> 今まで深く意識してませんでしたが、どうもこれは「物理学的思考」のようです。
> 言うなれば、まずは多くのデータを集め、続いてそこから法則を探し、
> 最後にその実証性を確かめる所まで、話を進めたいのが本心なのですが、
> ほとんどの場合、データを出し合う序盤の段階で、話が終了してしまうと(泣)。


それに関しては申し訳ないです。
それ以前の段階の話になりますが、今回のやり取りでも天正10年の出来事や
中国や欧州の地形の差異の話は、自分の方で書こうとした話ではあるのですが
どうしても釈迦に説法感を感じてしまって、やめてしまったのですよね。

……そして段違いの説明力の文章が管理人さんから出てくると

> すみません。
> 後から冷静になって考えると、これは私の脱線が過ぎたかも?(笑)
> 「VTuberというCGのキャラであれば、何にだってなれるはずなのに、
>  実際は若い女の子キャラばかりで、中には男性が演じる事もある」という所から、
> 「人間の嗜好性とは何か?」なんて話しに進むのは、
> 正直、普通のモノの考え方じゃないでしょうからねえ・・・・


> もっと突っ込んだ言い方をすれば、何にだってなれるのなら、
> 人間以外のキャラや無生物キャラ、何なら抽象的な概念とかでも行けるはずなのに、
> 結局の所、その多くが美少女キャラに帰着するのは、そこが多数派だからであり、
> 素数とか、赤色立体地図とか、キレの良いスライダーとかに興奮を覚える層は、
> 性的なマイノリティーなんだろうなとか、私は考えちゃうんです(苦笑)。
> そして、「キャラを演じる」というのは、リアルでは無いものの、
> 逆にリアルでは無いからこそ、応えられている需要というのもあるはずで、
> 「男心が解る男優が、女性を演じる」という事も、そこに何かがあるからとか、
> まあ、ひねくれたモノの考え方をしてしまうのですが、
> そんな小難しく考えずに、「好きだから好き」で良いモノなのかも知れません。
> 「なぜ自分は、それが好きなのか?」とか、別に考えなくても、好きでは居られますしね。
>
> と言う事で、「どういうVTuberが人気があるのか?」とか、
> 「VTuberという分野の新しい可能性」とか、
> そういう話題に振り直そうかな・・・とも考えたのですが、
> これでもまだ、理屈っぽい話題ですかねえ(苦笑)。


理屈っぽい話題を見るのは本当に好きなんですが
自分でやって、人前で披露するのはなかなか難しいですね。
どうしてもふわふわな、抜けが多いものになる気がしてなりません。

VTuberの可能性に関しても、私はもっとハードルの高いものだと思って
テレビ番組や企業、自治体のマスコットなどの、言うなれば上から降ってくる形を想像しましたが
現状、「VTuber」という総称が示す通り、下から盛り上がってますからね。

> 参考までに、歴史ゲーム実況って、どんなのがあります?
> ちなみに私は、電撃オンラインの「うどんの野望」関連しか、主に知らないのですが。


そのものずばり、うどんの野望の人の配信ですね。
しっかり見ているわけではなく、BGM代わりに垂れ流している感じですが……

> 言われてみれば、自分で作った動画って、全く見てないですね!?(笑)
> まあ、もう何年も動画作りをしてませんし、存在自体を忘れてる面もありますが、
> 動画自体が古過ぎて、自分でさえ、見たいと思わない所があるのかも?
> YouTubeを取り巻く環境も、アップ当時とでは大きく異なりますし。
> でも逆に、それだけ変化したからこそ、今の時代に合わせたモノも、
> ちょっとチャレンジしてみたい思いは、一方であるんですけどね。
>
> ザックリと言えば、趣味の世界から、ビジネスの世界へと変わり、
> ユーザーとクリエーターの境界が曖昧だった時代から、完全に二分化した時代に移り、
> 味気なくはあるものの、それだけに全体の質が高くなった事を踏まえれば、
> 単に自分の作りたい気持ちだけでなく、ニーズも考えたキャッチーな作りにして行くと。
> 「どんなに良い内容でも、見てもらえなければ意味がない」というのは、
> それはそれで、1つの真理でしょうからね。
>
> 例えば、教育系コンテンツで、円周率に関する動画を作る際でも、
>   『350年前に東大入試の数学問題を解いた忠臣蔵四十七士の父!?』
> とかサムネでやった方が、
> 真っ正直に扱うよりも、視聴者の食い付きは良いように思うんです。
> また、昨今の武漢での新型コロナウイルスに絡めた話しも、
>   『武漢あれこれ 新型肺炎と三国志、そして阪神の伝説的名投手!?』
> とかやれば、内容が気になって、見てもらえる機会も増えるかと思いますし、
> そういう意味では、クイズ形式の動画タイトルも良いかも知れませんね。
> それこそ、サムネを一瞥しただけで、「何だろう?」と思わせる
> 視聴者の心を掴む事を考えた、キャッチーな作り方をしていって。


それは気になってみてしまいますね。
というか調べてしまいましたが、阪神のところがどうしても分かりません。

> ぶっちゃけ、私が好きだった古いネットの世界は、趣味人の世界でしたから、
> そうしたウケを狙いに行く事自体、無粋な感じで私もやってきませんでしたが、
> だからこそ、今までやった事ない新しい体験が出来るかも?とか考えてます(笑)。
> で、単にウケ狙いに走るだけでは、ツマらないので、
> 受験勉強であってり、教養取得であったりと、有益性も付加したな、と。
> 学校の勉強が合わなかった私としては、自分が子供の頃に、
> こうやってネットで調べたり、学べたり出来たら・・・と考えちゃいますし、
> 今更、過去は変えられないのなら、未来ある子供に機会を与えようかな?とか。
>
> その一方で、私自身は世間一般の感覚とズレがある事は自覚しているので、
> 一般的な感覚を知りたいと、いろんな人から話を聞きたい(情報を集めたい)所もあり、
> それが叶えられそうなのは、掲示板なのか? ブログなのか? SNSなのか?と、
> 何だか模索している面も、あるにはあるんでしょうね。
> 「歴史偉人カードゲーム案」の話にしても、どうやら多くの人は、
> 最終的に関心が、モノだったり、組織だったりではなく、
> 人間そのものに向かうらしいって事で、考え始めた部分もありますから(笑)。
> もっと言うと、「全教科の統合」を考えた場合に、軸となるのは「歴史」であり、
> 歴史を楽しませようとすれば、個々の事象よりも「英雄譚」に帰着するのかな?と。


歴史における、偉人の人為の部分と歴史の必然の部分
どちらも興味のあるところではありますが
やはり人為のみの目線で語る方が、ハードルは低く感じますね。

> で、それをゲームや動画を使って表現しようと考えた時、
> 構想自体が膨れ上がり過ぎたので、とりあえずは原点回帰で、
> まずはカードゲーム単体で仕上げてみようかな?とか、今は考えてますね。
> ちなみに、膨れ上がり過ぎた構想の青写真は、いつかブログか掲示板に書くかも?


膨れ上がり過ぎた構想……楽しみです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72