[スレッド全体]

[22958] 日本史・偉人カードの人選リスト叩き台返信 削除
2020/3/11 (水) 21:15:37 徳翁導誉

> > > まあ、ともかく時代の方は、一応こんな分け方をしています。
> > >  古代(古墳以前・飛鳥時代・奈良時代・平安前期・平安後期)
> > >  中世(源平合戦・鎌倉時代・南北朝期・室町時代・戦国時代)
> > >  近世(安土桃山・江戸前期・江戸中期・江戸後期・幕末維新)
> > >  近代(明治時代・大正時代・戦前昭和・戦後昭和・平成以降)
> > > 20区分で、それぞれ5つくらい事件を選ぶと、出来事カードは計100枚。
> > > そして、1つの事件に1〜2人を選ぶと、人物カードが計150枚。

> > 私の方も日本史偉人の選定は行っていますが、
> > 流石に「250を簡単に越える」はびっくりです。

> そうなると私の方は、同じく日本史にした方が良いのか?
> それとも、被らないよう、異なる題材で行った方が良いのか?
> 同じであれば、例えば人物選定に関しても、協力しながら行えますし、
> 何でしたら、ゲームはそれぞれ別でも、カードを統一する事は出来るんですよね。
> ちなみに弁さんは、日本史偉人だと何人くらいを想定されてます?

とりあえず、叩き台として書き出してみました。
最初の内は、1区分につき15名程度で収まるよう気を付けていたのですが、
時代が下るごとに増えてしまい、でも面倒なので、そのままにしておきます(笑)。
そこまで深く考えてないので、加えたり削ったり、ランクを上限させたりは、ご自由に!!
(ランクは区分内での比較で付けたので、全体のバランス調整は必要かも)
でもまあ、ある程度の人数の大枠は、先に決めた方が楽なのかなぁ?
出来るだけ、多くの人の意見を聞いてみたい所ではあります。


【古墳時代  〜592】
  S:卑弥呼
  A:仁徳天皇
  B:継体天皇・大伴金村
  C:神武天皇・野見宿禰
  D:神功皇后・日本武尊・当麻蹴速

【飛鳥時代 592〜710】
  S:聖徳太子・天智天皇
  A:蘇我馬子・小野妹子・天武天皇
  B:推古天皇・蘇我入鹿・藤原鎌足・大友皇子
  C:崇峻天皇・物部守屋・持統天皇
  D:鞍作止利・高向玄理・阿倍比羅夫・額田女王

【奈良時代 710〜794】
  S:聖武天皇・光明皇后
  A:藤原不比等・鑑真・行基
  B:藤原仲麻呂・吉備真備・道鏡
  C:元明天皇・橘諸兄・阿倍仲麻呂・孝謙天皇・和気清麻呂
  D:舎人親王・稗田阿礼・太安万侶・山上憶良・大伴家持

【平安前期 794〜941】
  S:桓武天皇・最澄・空海
  A:坂上田村麻呂・菅原道真・平将門
  B:嵯峨天皇・醍醐天皇・紀貫之・藤原純友
  C:藤原薬子・藤原良房・藤原基経
  D:清和天皇・橘逸勢・小野小町・在原業平
  E:僧正遍昭・文屋康秀・喜撰法師・大友黒主

【平安後期 941〜1160】
  S:藤原道長・紫式部
  A:清少納言・白河上皇・藤原清衡
  B:藤原頼通・源義家・後三条天皇
  C:空也・定朝・鳥羽法皇
  D:小野道風・藤原佐理・藤原行成

【源平合戦 1160〜1192】
  S:平清盛・源頼朝
  A:後白河法皇・源義朝・木曽義仲・源義経・北条時政
  B:以仁王・安徳天皇・和田義盛・大江広元・三善康信・藤原秀衡
  C:崇徳上皇・藤原頼長・信西・源頼政・源範頼・梶原景時・畠山重忠・平宗盛・西行・藤原隆信
  D:那須与一・熊谷直実・弁慶・島津忠久・平知盛・平重衡・平敦盛・二位尼・建礼門院・巴御前・常磐御前・静御前

【鎌倉時代 1192〜1333】
  S:北条泰時・北条時宗
  A:源実朝・北条政子・北条義時・後鳥羽上皇・藤原定家・フビライ
  B:源頼家・北条時頼・法然・栄西・道元・日蓮・親鸞
  C:比企能員・鴨長明・安達泰盛・平頼綱・一遍・慈円・運慶
  D:竹崎季長・粟田口吉光・快慶

【南北朝期 1333〜1378】
  S:後醍醐天皇・足利尊氏
  A:楠木正成・新田義貞・北畠親房
  B:北条高時・護良親王・北畠顕家・足利直義・高師直・夢窓疎石
  C:足利義詮・光厳天皇・佐々木道誉・赤松円心・懐良親王・名和長年・菊池武光・楠木正行
  D:足利直冬・足利基氏・文観・千種忠顕・阿野廉子・北条時行・上杉憲顕・細川頼之

【室町時代 1378〜1493】
  S:足利義満・足利義政
  A:日野富子・細川勝元・山名宗全・世阿弥・雪舟
  B:後亀山天皇・足利義教・畠山義就・観阿弥・尚巴志
  C:一条兼良・二条良基・今川了俊・大内義弘・朝倉孝景・宗祇・池坊専慶・コシャマイン
  D:土岐康行・山名氏清・足利持氏・上杉禅秀・足利義尚・今川範政・一休・狩野正信

【戦国時代 1493〜1573】
  S:細川政元・北条早雲
  A:蓮如・三好長慶・武田信玄・上杉謙信・足利義昭・ザビエル
  B:大内義興・毛利元就・斎藤道三・朝倉義景・大友宗麟・狩野永徳
  C:細川高国・尼子経久・足利義輝・北条氏康・今川義元・浅井長政・長宗我部元親
  D:細川澄元・松永久秀・南部晴政・最上義光・宇喜多直家・龍造寺隆景・島津義久

【安土桃山 1573〜1615】
  S:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
  A:徳川秀忠・明智光秀・柴田勝家・石田三成・豊臣秀頼・千利休
  B:淀殿・前田利家・毛利輝元・北条氏政・伊達政宗・真田幸村・長谷川等伯・出雲阿国
  C:高台院・宇喜多秀家・上杉景勝・直江兼続・黒田長政・佐竹義宣・支倉常長・藤原惺窩
  D:千姫・丹羽長秀・滝川一益・加藤清正・福島正則・細川忠興・小西行長・大谷吉継・立花宗茂・宮本武蔵
  E:本多忠勝・井伊直政・榊原康政・酒井忠次・後藤又兵衛・明石掃部・毛利勝永・長宗我部盛親

【江戸前期 1615〜1709】
  S:徳川家光・徳川綱吉
  A:保科正之・荻原重秀・小堀遠州・松尾芭蕉・井原西鶴・近松門左衛門
  B:天海・天草四郎・松平信綱・柳沢吉保・本阿弥光悦・尾形光琳・関孝和・市川団十郎
  C:明正天皇・徳川光圀・由井正雪・山鹿素行・菱川師宣・荻生徂徠・河村瑞賢・大石内蔵助・シャクシャイン
  D:前田綱紀・池田光政・中江藤樹・大橋宗桂・本因坊算砂・沢庵・渋川春海・三井高利・住友吉左衛門

【江戸中期 1709〜1786】
  S:徳川吉宗
  A:新井白石・杉田玄白・田沼意次
  B:徳川家宣・青木昆陽・本居宣長・前野良沢・喜多川歌磨
  C:徳川宗春・上杉鷹山・大岡越前・室鳩巣・最上徳内・加茂真淵・平賀源内
  D:細川重賢・三浦梅園・石田梅岩・・工藤平助林子平・伊藤若冲・曾我蕭白・馬場文耕

【江戸後期 1786〜1853】
  S:松平定信
  A:水野忠邦・伊能忠敬・円山応挙・葛飾北斎・大塩平八郎
  B:シーボルト・渡辺華山・高野長英・間宮林蔵・歌川広重
  C:徳川家斉・塙保己一・頼山陽・二宮尊徳・安藤昌益・田中久重・東洲斎写楽
  D:松平不昧・島津重豪・佐竹義和・村田清風・調所広郷・山片蟠桃・雷電・藤岡屋由蔵

【幕末維新 1853〜1878】
  S:西郷隆盛・大久保利通・桂小五郎
  A:徳川慶喜・孝明天皇・ペリー・井伊直弼・岩倉具視・勝海舟・松平容保・高杉晋作・江藤新平
  B:徳川家茂・和宮・ハリス・阿部正弘・吉田松陰・坂本龍馬・小栗忠順・榎本武揚・三条実美・大村益次郎
  C:徳川家定・篤姫・島津斉彬・松平春嶽・後藤象二郎・近藤勇・土方歳三・河井継之助・前島密・由利公正
  D:徳川斉昭・島津久光・山内容堂・橋本左内・藤田東湖・横井小楠・川路聖謨・岩瀬忠震・水野忠徳・川路利良・柳河春三
  E:伊達宗城・鍋島閑叟・毛利敬親・徳川慶勝・松平定敬・徳川茂徳・輪王寺宮・伊達慶邦・上杉斉憲

【明治時代 1878〜1912】
  S:明治天皇・伊藤博文
  A:山縣有朋・大隈重信・板垣退助・渋沢栄一・福沢諭吉・夏目漱石・正岡子規・与謝野晶子
  B:松方正義・大山巌・東郷平八郎・乃木希典・陸奥宗光・樋口一葉・黒田清輝・滝廉太郎・中江兆民・内村鑑三・李鴻章
  C:黒田清隆・井上馨・小村寿太郎・新島襄・津田梅子・片山東熊・高村光雲・北里柴三郎・高峰譲吉・幸徳秋水・川上貞奴
  D:西郷従道・児玉源太郎・秋山真之・福地桜痴・新渡戸稲造・岩崎弥太郎・白瀬矗・大谷光瑞・田中正造・李完用
  E:山崎為徳

【大正時代 1912〜1926】
  S:原敬・犬養毅
  A:西園寺公望・桂太郎・高橋是清・平塚らいてう・芥川龍之介
  B:後藤新平・小林一三・横山大観・辰野金吾・野口英世・宮沢賢治
  C:大正天皇・牧野伸顕・山本権兵衛・吉野作造・西田幾太郎・寺田寅彦・鈴木梅太郎
  D:尾崎行雄・加藤友三郎・柳宗悦・豊田佐吉・柳田国男・本多光太郎・長岡半太郎・徳富蘇峰・頭山満

【戦前昭和 1926〜1945】
  S:昭和天皇・東条英機
  A:近衛文麿・山本五十六・松岡洋右・鈴木貫太郎・溥儀
  B:浜口雄幸・広田弘毅・斎藤実・石原莞爾・板垣征四郎・嶋田繁太郎・平沼騏一郎・北一輝
  C:木戸幸一・永田鉄山・山下奉文・鮎川義介・石橋湛山・斎藤隆夫・市川房枝・大川周明・仁科芳雄・双葉山
  D:星野直樹・辻政信・源田実・杉原千畝・伊東忠太・沢村栄治・横山エンタツ・花菱アチャコ・木村義雄・呉清源・藤田嗣治・出口王仁三郎

【戦後昭和 1945〜1989】
  S:吉田茂・田中角栄
  A:皇太子妃美智子・マッカーサー・鳩山一郎・佐藤栄作・湯川秀樹・川端康成・太宰治・松下幸之助・池田大作
  B:皇太子明仁・池田勇人・岸信介・浅沼稲次郎・力道山・長嶋茂雄・三島由紀夫・本田宗一郎・盛田昭夫・正力松太郎
  C:中曽根康弘・王貞治・大鵬・美空ひばり・石原裕次郎・植木等・萩本欽一・黒澤明・手塚治虫・宮本茂・司馬遼太郎・中内功・安岡正篤
  D:福田赳夫・大平正芳・三木武夫・千代の富士・渥美清・ドリフターズ・本多猪四郎・大山康晴・丹下健三・岡本太郎・植村直己・立花隆・瀬島龍三

【平成令和 1989〜 】
  S:小沢一郎・安倍晋三
  A:天皇徳仁・細川護煕・小泉純一郎・鳩山由紀夫・宮崎駿
  B:竹下登・菅直人・枝野幸男・タモリ・ビートたけし・明石家さんま・山中伸弥・渡邉恒雄
  C:宮沢喜一・村山富市・麻生太郎・麻原彰晃・カズ・イチロー・羽生善治・田中耕一・SMAP・安室奈美恵・稲盛和夫
  D:森喜朗・野田佳彦・松井秀喜・野茂英雄・中田英寿・白鵬・井山裕太・村上春樹・村上隆・秋元康・隈研吾・孫正義・池上彰

これだけ収拾が着かずに、人数が膨らんでしまうと、
いっその事、「天皇カード」や「将軍カード」、「首相カード」とかでも良いかも?
とか、考えてしまう(笑)。

天皇なら、それこそ日本史の神話から現代まで描けますし、
首相なら、逆に近現代に絞ってシッカリと描けると。
そして将軍の場合は、江戸15代って結構注目を集めますけども、
室町15代は、江戸期ほど天下泰平の世ではなく、徳川以上に波瀾万丈であり、
鎌倉9代は、途中から天皇家や摂関家から、傀儡の将軍を担いだりしていて、
南北朝期の南朝側の将軍とか、正式名は異なるものの奈良期や平安期の将軍など、
それはそれで、なかなか面白い題材ではないかと思うんですよね。

ちなみに以前、リレー大河ドラマで日本通史を妄想した際、
主人公に選んだ25名がコチラ↓(今回のリストにも全員入れました)
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s21670#21670
>  大伴金村(480頃〜550頃)
>  蘇我馬子(550頃〜626)
>  天武天皇(630頃〜686)
>  藤原不比等(659〜720)
>  吉備真備(695〜775)
>  最澄(766〜822) or 坂上田村麻呂(758〜811)
>  藤原良房(804〜872)
>  菅原道真(845〜903)
>  平将門(900頃〜940)
>  清少納言(966〜1025)
>  源義家(1039〜1106)
>  平清盛(1118〜1181)
>  島津忠久(1160頃〜1227)
>  安達泰盛(1231〜1285)
>  佐々木道誉(1296〜1373)
>  今川範政(1364〜1433)
>  足利義政(1436〜1490)
>  毛利元就(1497〜1571)
>  徳川家康(1543〜1616)
>  保科正之(1611〜1673)
>  荻原重秀(1658〜1713)
>  青木昆陽(1698〜1769)
>  葛飾北斎(1760〜1849)
>  西園寺公望(1849〜1940)
>  松下幸之助(1894〜1989) or 瀬島龍三(1911〜2007)


あと、これは完全なる余談・・・というか与太話ですけども、
個人的には、現在の「総理大臣」や「防衛大臣」といった役職名を、
歴史ある「関白」や「征夷大将軍」に戻したら、面白いかな?
とか、時々妄想しちゃいます(笑)。


> > > このように、農作物の大量生産に欠かせない化学肥料ですが、
> > > その内の窒素化合物の生成に革命をもたらしたのが、
> > > 「ハーバー・ボッシュ法」という、アンモニアの生成方法でした。
> > > これは、水と石炭から水素(H2)を作り、それを大気中の窒素(N2)と反応させ、
> > > アンモニア(NH3)を作ってしまうという方法でしたから、
> > > 安価で大量に窒素化合物が生産でき、それにより穀物の生産量も増大して、
> > > 近現代の人口爆発を支える一因ともなる発見でした。
> > > その当時、「空気からパンを作った」と賞賛された由縁ですね。
> > > ただ、その一方で、前述の通り、窒素化合物は火薬の原料ともなり、
> > > この頃になると、アルフレッド・ノーベルによって、
> > > 硝酸を原料とするダイナマイトが登場してきますから、
> > > 平時には肥料を、戦時には爆薬を、簡単に作れる時代になってしまうと・・・・

> > なるほど
> > civ5で技術ツリーが肥料→ダイナマイトになっていた理由ですね

前回、書き忘れてた箇所なので、ついでに今回返信を追記(笑)。
ぶっちゃけた所、私はもう十数年まともにゲームをプレーしておらず、
Civilizationシリーズに関しても、3くらいで情報が止まっており、
最近ようやく、それこそ「うどんの野望」の実況プレー動画とかで、
Civだけでなく、信長の野望やEuropa Universailsなども含め、
最新シリーズのシステムがどんな感じか、把握できてる状況なんですけど、
(最近は信長でも技術ツリーが採用されているのは、実況動画で知りました)
弁さんが「civ5」と書かれている所を見ると、
私以上に最近までプレーしている一方で、ここ数年は滞ってる感じでしょうか?
(シリーズ最新版であるCiv6が2016年の発売らしいので)

という事で、ここからが話の本題なのですが(笑)、
私の知識量が薄い2000年以降のゲーム情報において
「このゲームは、実際にプレーしたけど面白かった」とか、
「あのゲームは未プレーだけど、目新しくて変わった感じ」とか、
「あの有名シリーズも、今ではこういう所が新しくなった」とか、
何でも良いんで、何か知見とかありますでしょうか?
前述の通り、私の直近十数年のゲーム知識は、かなり乏しいモノで・・・・
(毎週見ていた「Game Wave」の番組終了が2002年なので、その辺から急激に)
逆に言うと、私のゲーム話に出てくる作品名は、前世紀のタイトルばかりな為、
「果たして伝わってるのか?」と、不安になる事も少なくないんですよね。

あと、こちらは弁さんが詳しいかは解らない話題ですけど、
アニメ視聴の方も、ここ7〜8年くらい、新作はあまり見ておらず、
直近だと一昨年の「アンゴルモア 元寇合戦記」が最後だったのですが、
YouTube同様、テレビ買い換えによりネット配信も楽しめるようになって、
最近話題の「鬼滅の刃」「Dr.STONE」「幼女戦記」を立て続けに一気見!!
一気見という視聴法自体、個人的には今まで経験が少なかったのですが、
OP・ED曲を飛ばせば、映画2本分(4時間)とテンポ良く見られますね。
特に先週見たDr.STONEは、Civの技術ツリーみたいなのがストーリーの根幹で、
私の中での歴代ランキング↓の中でも、20位前後に入り込む作品でした。
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s20466#20466

ちなみに現在は、アメリカのファンタジー超大作ドラマである
「ゲーム・オブ・スローンズ」に手を出そうか考え中なのですが、
各話1時間前後で全73話と、日本の大河ドラマ2.5作品分ほどある事から、
いったん見始めれば一気なんでしょうけど、二の足を踏んでる状況(苦笑)。
という事で、これは弁さん限定ではなく、全ての方へですが、
ゲームに引き続き、アニメやマンガ、ドラマに映画、音楽、動画、書籍などなど、
何かオススメという作品がありましたら、気軽に情報提供をお願いします。
前の歴史小説の時みたいに、作品名の列記でも構いません(笑)。
ともかく、私が未視聴の作品の中にも、まだまだ名作は数多くあると思うので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72