[スレッド全体]

[23029] 偉人投稿データベースの実現性に関して返信 削除
2020/4/22 (水) 20:12:51 徳翁導誉

> > > 現状はルールの面倒臭さを減らそうとしているところですね。
> > > 正直リアルなカードゲームを目指すよりも、プログラミング勉強した方がいいのかな
> > > とも思うのですが、自分にプログラミング適性があるような気がしないのですよね

> > それこそ、この春からは、小学校でもプログラミングが必修化されてる訳なので、
> > ある程度であれば、「適性」とか、あまり気にしなくても良い気はします。
> > また、ゲーム性に魅せられるようなら、私が作っても良いですしね(笑)。

> 考えてみればアナログゲームの長所を全く活かせてないのですよね
> 完全にプログラミングと向き合うことから逃げるためのものになっていました。
> ……ではプログラミング挑戦してみたいと思います。
> ダメだったら管理人さんに泣きつきに行きますね

ちなみに、プログラミングでデジタル化したとして、
その時もゲーム形式は「カードゲーム方式」になるんですかねえ?
それこそカードゲーム方式は、私もこうして話し続けてきたくらいなので、
現在興味があるのは確かですし、方向性次第では、
私が作るモノが、弁さんのプログラム作業に参考になる可能性も?

・・・って、年始めに歴史カードゲーム案を語っていた時には、
新年度までには作れるくらいの想定で語ってましたので、
本当に実現するかは、全く保証できないんですけどね(笑)。
でも一方で、1人で作業するよりは、何人かで作業する方が、
それぞれ別の活動をしていても、互いに刺激にはなりますし、
今の私のモチベーション状況だと、他人を巻き込んだ方が、
実現する可能性が高そうなので、こうして話を振りまくってる面はあります(苦笑)。

> > 私も当時、全時代&全世界を題材とした通史ゲームを構想していた事もあり、
> > ゲーム用データとリンクさせた、投稿型データベースの構築を考えていたのですが、
> > もし実行していれば、今頃、かなりのデータ量になってたかも知れませんね・・・・
> > (逆に言えば、「通史ゲーム」も投稿データを集める餌的な意味合いもありました・笑)

> ゲームが魅力的なら登場させたくなって、データも独りでに集まってくるでしょうからね
> 重要度をルール作り>データ作り、と頭では理解しているのは同じ理由ですね。
> まぁ……作業ストレス量もルール作り>>>データ作りなせいで、データ作りに流れがちなのですが

ルール作りと、データ作りとでは、
作業の負荷が違うのは、私にも解ります(笑)。

> > 信長の野望や、三國志シリーズの批評ページ↓を作って感じたのは、
> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/review/nobunaga.cgi
> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/review/sangokushi.cgi
> > 単純な平均点ではなく、如何に妥当な計算式を用いるかという事でした。
> > 例えば、1作だけの評価よりも、全作を相対的に評価したモノの方が価値は高いでしょうし、
> > かと言って、0点や100点を連発する極端な採点は、あまり価値は高くないでしょうし、
> > 結局の所、評価の妥当性を求める場合は、「評価者の評価」も重要になってくるんですよね。

> 「評価者の評価」ですか……
> 100超の評価を投下したら、それから逃れることは出来なさそうですね

え〜と、すみません。
この「100超の評価」の言葉の意味が解りませんでした。

とりあえず、「評価者の評価」としては、2通りあると思っていて、
まず1つは、goodボタン・badボタンのように、
その評価者が投稿した人物の採点が評価できるか、第三者が評価する方法。
ここでgoodボタンの数が多かったり、比率が高かったりした採点は、
同一人物にされた採点の中でも、比重が大きくなるって感じですね。
例えば、Aさんが100点、Bさんが60点と評価した場合、
単純に平均値を取れば、(100+60)÷2で「80点」となりますが、
Aさんの賛同者が30人、Bさんの賛同者が10人であった時、
A・B両名の比重は、1:1ではなく、3:1で計算される為、
その平均点は、(100×3+60)÷4で「90点」になるという具合です。

そして、もう1つは人間ではなく、計算で機械的に標準化する方法。
例えばAさんとBさんが、同じく10人ずつ偉人を評価したとしても、
その平均点が、Aさんが80点、Bさんが50点であれば、
Aさんが採点した偉人の方だけ、全体的に点数が上がってしまいます。
ですから、その評価者の平均点を基準として、どれだけ上下にズレてるかを計算し、
それを偉人の点数とすれば、評価者による差が埋まってきます。
また、評価した偉人人数が多い人ほど、平均点を計算する際に比重を上げてみたり、
0点や100点など、極端な採点のバラツキ度合いに応じて、比重を下げたりなど、
昨今のAI査定ほどでは無いにしても、計算で評価を行ってしまう具合ですね。

って、その両方を掛け合わせても良いのかな?
信長や三國志のレビューを実際に見てみても、そうですが、
0点か100点の極端な評価だけでなく、
プレーしてないのに採点したりとか、普通にありますからね。
Amazonレビューなどでも、届くのが遅かったとか、古本のカバーが汚れてるなど、
その本の内容とは、まるで関係ない部分で点数を付けてる人も多いですし・・・・
もちろん、そういうレビューも削除する必要はないでしょうけど、
BESTレビュアーの評価と同じ比重で、平均点計算に加える必要はないと思うんです。

> 出来ればもっと多くの評価に埋もれたいところですが
> 試しにこのサイトで募ったらどれくらい集まるのでしょうか

「このサイトで募る」というのは、偉人レビューをですか?
う〜ん、何の工夫もなく設置しただけでは、多分ほとんど集まらないかと。
例えば以前、赤い嵐・キューバ危機版の「指導者略伝」↓を作った際も、
http://kakolog02.g1.xrea.com/red_cuba/ryakuden.html
当時は今以上に、参加人数が多かったのにも関わらず、
全99名の略伝の中で、私以外が書いたモノとしては、
ミクシャさんが22名、神楽さんが22名、プロイセンさんが1名という割合でしたので。

とりあえず、まず必要になってくるのは、既にある程度の投稿数がある事。
やはり、ほとんど投稿のない状態では、誰も新たに切り開こうとは思いません。
そうなると、それなりに私が雛型となるだけのデータ量を用意する必要がありますし、
場合によっては、2ch「コーエー風に能力値を付けるスレッド」のデータを回収して、
https://web.archive.org/web/20171026163113/http://www.h7.dion.ne.jp/~sankon/2ch/history/
それを雛型として用いる方法もあるでしょうけど、
ただその場合、能力値は「統率・武力・知力・政治・魅力」に決まってしまいますね。
もちろん、コーエー風の能力値は馴染み深いモノなので、取っ付きやすくはある反面、
前回も書きましたけど、全時代や全地域を対象にした場合、能力値項目が適当かどうかは?
逆に言えば、以前言った「特定項目だけの人物評価」という方法も、
不要な項目での採点で、無駄に能力を使わない為の工夫であり、
その人物がどんな分野に特化した人材だったのか、一目瞭然にする意味合いもありました。

続いて必要になるのは、投稿によって得られるメリットですね。
これが無いと、投稿する側も、なかなかモチベーションが続かないはずです。
そこを思うと、単なるデータベースで終わるのではなく、
そのデータがゲームとして生きてくるとすれば、投稿の意義が生まれてくるかと?
可能であれば、1人用ゲームも、多人数ゲームも含めて、
様々なモノに反映できるのが理想でしょうね。
また、場合によって、レビュー投稿を行う事で、
ゲーム内で使えるポイントが、ボーナス加算されるシステムも良いかも知れません。
極端な構想案を言えば、このサイト内だけで通用する仮想通貨的なポイントを用意し、
1人用ゲームをクリアーしたり、データ投稿を行ったり、
多人数ゲームで活躍したり、そういった事でポイントを貯めると、
1人用ゲームで隠しシナリオを遊べたり、多人数ゲームで影響力の大きい大国を選べたり、
データ投稿者のランキングで表彰されたり、そういった事も出来るかも知れません。
また、雛型データと投稿プログラムさえ整えてしまえば、
偉人や国家のデータだけでなく、シナリオであったり、クイズ問題であったりと、
また違う形で、ゲーム内に反映されるモノを投稿でき、感想が聞けるシステムもアリかと?

そして最後に、これが最も重要であり、そして最も私が苦手とする事ですが、
仮に、どんなに素晴らしいモノを作ったとして、
誰にも知られなければ、決して普及する事は無い訳ですから、
1にも2にも、多くの人に知らせる宣伝というのが重要になります。
一昔前でしたら、2chやニコニコ動画を使う感じだったのですが、
今の時代ですと、TwitterやYouTubeを活用するんでしょうね。
でも、このスレッド内でも以前話題にしましたけど、
TwitterやYouTubeの有効な利用法が、いまいち解っていないと・・・・
Twitterでの、疑似リアルタイムの歴史追体験案とか、
YouTubeでの、歴史SLGプログラミング講座案や偉人列伝動画案、
時には、教育系の新コンテンツ案など、いろいろ挙げてはみましたけど、
実際、どれくらいの集客効果が見込めるのか、正直見当も付きません。
また、それとは別の問題点として、私自身の性格的に、
自分から積極的に宣伝活動を行うのが、気恥ずかしくて苦手だという面も(苦笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72