[スレッド全体]

[23060] Re:火星・金星・パンゲア大陸の地形図から妄想返信 削除
2020/5/12 (火) 00:28:53

▼ 徳翁導誉さん

> ▼ 地図から妄想する話

> > > 火星のテラフォーミング地図
> > > https://pbs.twimg.com/media/CQ-TgDrU8AA4bE8.jpg
> > > https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/a/8adcf18c.jpg
> > > https://pbs.twimg.com/media/DbJcZDCUQAIiUyG.jpg

> > 火星には水が流れた形跡ががあったとは言いますが、それもだいぶ昔のことでしょうし
> > この地図は長いこと水がなかった火星に、突然水たまりを作った感じがして……
> > 流水の地形変化がなさそうで悠久を感じづらく、文明妄想はちょっと難しいですね
> > SF的な都市建設妄想はできそうですけど
> > ただこの地図は、テラフォーミングの初期状態ということで
> > 地形学の知識があれば、ここから先の変化の妄想とかが出来て楽しそうですね。

> クレーターで出来た湖が多すぎるって事でしょうか?
> まあその辺は、地形をなだらかにイメージすれば良い気はするんですけどね。
> この4つの地図の中で、人類が最も見られる確率が高いのは、この地図でしょうし。


すんなりとそのイメージが出来ないのは
地学教養が足りないってことでしょうかね

> > > 2億5000万年前の地球地図(パンゲア大陸)
> > > https://laughingsquid.com/wp-content/uploads/2019/03/NeoPangea.jpeg
> > > https://i.pinimg.com/originals/fc/b6/7f/fcb67f6085ec1be94ee49c9c058d44b7.png


> 南極は一転、生物が豊富な場所になりそう。
> また、乾燥の所為で、面積の割に人口が少ないオーストラリア大陸も、
> この地形なら、多くの人口を養えそう。
>
> 赤道直下で内海になってるインド洋と、そこに突き出すインド亜大陸は、
> 今以上に、気候が厳しそう(笑)。
>
> 日本の東側は変わらず太平洋に面してますし、そんなに変わらないのかな?と思うものの、
> 赤道と南回帰線に挟まれた辺りですから、熱帯地域になるかも知れませんね。
> と言うか、大陸がこれだけ、赤道を中心に固まるようだと、
> 北端や南端の辺りの方が、気候的には良いのかも?
> グリーンランドは文字通り、緑に覆われた地になるのかな?
>
> 中国の置かれる状況は、思いっ切り変わりそうですね。
> 単に内陸国になるだけでなく、東は日本山脈、南は豪州山脈、西はヒマラヤ山脈と、
> 三方を山に囲まれていては、サハラ砂漠の比じゃない大砂漠になるのかな?
> またアフリカも、相変わらず環境的には厳しそうですが、
> 欧州と北米を結ぶ立地が、戦略的に重要になるかも?
> ・・・って、欧州の地中海沿岸や、北米の大西洋沿岸は内陸部なるので、
> 今ほどの繁栄は難しそうですが、あとは残った湖がどれだけプラスになるか?


ズレたことを言っていないか少し心配でしたが
ひとまず安心しました。

> > ってインドの位置がおかしいと思ったら、他の大陸の配置も知ってるパンゲアと違うし
> > これ未来の方のパンゲアじゃないですか?

> 申し訳ない・・・・
> 2億5000万年前ではなく、2億5000万年後でしたね(苦笑)。
> でもまあ、古代のパンゲア大陸↓と比べると、
> https://4.bp.blogspot.com/-j6ZGqXskUm8/UDem8twbzaI/AAAAAAAACfY/fs-E3_PR-N8/s1600/pangea_politik.jpg
> 未来のパンゲア大陸の方が、カオスさが増して魅力的かも?
> 今の国家のまま、こんな世界設定になったら、トンデモない事になりそう(笑)。
> 中国盆地からシベリアへの民族大移動は必至かな?


そうですね
未来パンゲアは成立してそうな国家領域色塗りをしてみたくなります。

> ▼ 生命と宗教エンタメの話

> いや、う〜ん、「確かに哲学的」と言われてしまうと・・・・
> 以前にも言いましたけど、パッと見は哲学っぽい話題ですが、
> 私としては、哲学ではなく、科学の話をしているつもりな訳でして、
> (科学は自然哲学からスタートしており、完全に分けられるモノでも無いですが)
> 解りやすく言い換えれば、「命や心の科学的な定義」の話をしていると。
> でもやはり、こうした話は、普通の感覚だと難しいんでしょうね。
> 昨今の新型コロナ対策にしても、現実的に「心理」や「感情」が優先されてますし、
> 自らにも深く関わる「命や心」を、ドライに客観視とかは、なかなか大変でしょうから。
> (心理は行動原理における最大の要素ですので、それ自体を否定する気は毛頭ありません)


私の教養が足りなくて話がうまく噛み合わないのでしょうか……

とりあえず細胞の集合体が生命ならば、生物の群れも生命的という考えに関しては
どちらも良くできたシステム、ということで違和感はないです。

細胞の集合体たる人間とは一体何なのか?
についてはクオリアの話とかになるのでしょうか?

記憶も感情も思考も、細胞の情報処理でしかなく
自己決定も全ては後付けで、自己決定した気になっているだけ……
人生とは高品質な体感体験のできる一人称視点の映画に過ぎないのでしょうか……?

と不安にならないこともないですが、考えれば考えるほど虚無的になりそうで
無意識に深入りを避けている思考テーマな気はします。

ただ他人の考えは聞いてみたい話ではあります。

> 分離脳って、右脳と左脳がうまくリンクしてないとか、そういう話ですよねえ?
> え〜と、今までの話の流れから、どのような繋がりで思い出されたのでしょう?


自分でもだんだん良く分からなくなってきました。
細胞の情報処理たる実例なのかな……と

> はい、牛久大仏はそんな感じですね。
> と言いますか、最初はスイティエン公園や創造博物館に続いて、
> 日本での例として、牛久大仏を紹介するつもりでしたが、
> 「現在の日本では、新興宗教っぽいイメージになりがち」と直前に書いた為、
> このタイミングで紹介するのは、却ってマズいかと思い、自重しました(笑)。
> まあ、戦後に建てられた宗教系の巨大建築物って、新興宗教系が多いのも事実ですが、
> 牛久のは東本願寺が建てた大仏ですし、その足下には普通に霊園が広がってますので。
> ちなみに、私が子供の頃、インド風の築地本願寺を初めて見た時も、
> 由緒ある寺だとは微塵も思わず、完全に新興宗教系の施設だと思いました(笑)。
>
> あと、日本国内で新興宗教系以外の所と言いますと、
> 炭鉱の街がレジャー開発に乗り出し、大失敗に終わった「北の京・芦別」とか、
> 家族経営で手作りされた、地獄と天国のテーマパーク「伊豆極楽苑」とか、
> ちょっと面白いので、興味があれば調べてみるのも一興かと?


紹介ありがとうございます。
伊豆極楽苑は面白そうですね。
まぁただ地獄表現なら、由緒ある寺院とかにもあるものではありますが
今ならハコを作るよりは、VR地獄とかで再現する方が良いでしょうか

> まあ日本の場合、戦前の帝国期に国家神道で、
> 朝鮮神宮やら、台湾神宮やら、関東神宮やら、いろいろ作ったのですが、
> https://www.youtube.com/watch?v=58ko8iGwg6E
> 植民地支配と濃厚に繋がっているので、ちょっと扱いが難しい所・・・・
> (って、こんな動画を作った当人が言う台詞じゃ無いか・苦笑)
> あと神社だと、面積は広大でも、建物は巨大じゃないので、
> そういうのを求めると、やはり新興宗教系になりますかねえ?
> https://www.mirainoshitenclassic.com/2017/04/6oth.html


今メジャーな宗教や宗派でも、新興宗教だった時代があるものもあるわけですし
多くの人が感じ入るものを作れればあるいは、ってこともあるのかもしれません。

> 作品を薦めた手前、私もちょっと調べてみましたけど、
> 文化庁メディア芸術祭のアニメ部門で、優秀賞を受賞している一方で、
> 「各話考察」とか、「鬱アニメ」なんて連想ワードも出てきますね(苦笑)。
> 独特な作品だとは思いましたが、私が考えてた以上に、
> 合う合わないが激しそうな感じなので、もしも合わなかったらゴメンなさい・・・・
> 記憶と心をテーマなので、少なくとも、ノンストレスな作品では無いです。


考察とか鬱展開とかが、関連ワードに出てくる作品は多分好物なので大丈夫です。
ノンストレスの話も、そういった作品を楽しむコンディション調整の方が難しいという
私生活の問題の方の話ですので

> ▼ ブラタモリとテレビ番組の話

> あと、パイロット版の宣伝スレッド↓を読み返して、思い出したのですが、
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r9300
> NHK-BSで放送された「JAPANナビゲーション」とか、これを機に、
> (ブラタモリからタモリを引いて、地図要素を加えた感じの番組)
> 再放送とかしてくれると嬉しいんですけど・・・まあ無理でしょうね。
> 旧作のブラタモリさえ、どうやら対象外なので(苦笑)。
> でもNHKって、死蔵されてる昔の隠れた名番組も、結構多いですから、
> そういうのが見られる機会も、公式にちょっと増やして欲しい所。
> 例えば、アニメ監督の宮崎駿・建築家の荒川修作・コピーライターの糸井重里が
> 鼎談した「トーク 3人の部屋」とか、もう1回見てみたいんですよねえ。


むむむ
NHKしか見てなかったのに覚えがないですね。
軽く調べた感じでは上手くヒットしないので、どんな番組だったのか気になります。

> あと、アナログ授業とデジタル授業の融合という事を考えると、
> 映像として、実写とCGの融合させるのは、1つの手段だと思いますし、
> そういう意味で、現状、アイドル枠をVtuberに置き換えただけの作りとは言え、
> 視点を変えれば、何か新しい表現方法も見つかるかも?と、改めて少し思いましたね。


新しい表現方法なら
ガリベンガーVにも7回出てるVTuberの「カルロ・ピノ」さんに注目してます。

ガリベンガー制作の出演シーンまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=hG5Ytu8X_c4

彼女は生物に関する知識が豊富で
ガリベンガーのYouTubeチャンネルだったり
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9wDXeE0v7w_155QdpLgZheBfWiViOxkn
普段の個人配信でも生物知識を活かした教育的配信をしているのですが
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmaksyzG7eVLiZyNYuPiYuD8sv1M7clVd
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmaksyzG7eVLH7q9z1uQe8hG-l1-lmCTV
量も多いので全部を見る必要はありませんが、もし時間があるときにでも見て
人となりを把握されましたら、是非以下の2本の配信を必ずチャット付きで見てください。
バーチャルキャラクターの非現実感を上手く利用した居るのではないかな
と思います。
https://www.youtube.com/watch?v=1aK9CXn5Qa8
https://www.youtube.com/watch?v=SJCW0agBYFs

もし彼女に監修者や、技術者などがサポートにつけば
きっとバーチャルキャラクターならではの、教育表現が出来るのではないかと思っています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72