[スレッド全体]

[23111] Re:テーマパーク宗教説&2.5次元アイドル論返信 削除
2020/5/30 (土) 18:28:37

▼ 徳翁導誉さん

> ちなみに、こちらは昔、遊びで作った火星地図↓ですけど、
> http://tokuou.g1.xrea.com/kikaku/mars/mars.jpg
> クレーター湖はあるものの、適当に河川も追加してありますが、
> これだと多少は、違和感が薄れたりしますでしょうか?


薄れますね
河川があるだけで、その後を想像したくなりますし。
 
> あと、世界には、こんなクレーター湖の群集地もあるみたいです。
> http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/05/photo.jpg


面白い地形ですね。
パッと見、湿地帯っぽい印象を受けますね
詳しく調べようとしてもよくは分からないのですが。

> 架空地図の話を振って、反応が返ってくるのは初めてかも?(笑)
> って、今回の事をキッカケに、中村市を作ってる「地理人」さんが、
> YouTubeにチャンネルを持たれてる事を、初めて知りました!!
> https://www.youtube.com/channel/UCuE4SaM81ouxdx0YVGu9ybA
> 本名で本を出してるのは知ってましたし、読んだ事もあったんですけど、
> まさか動画の方にまで、進出していようとは・・・・
> ただ、動画の中身はシッカリしていると思うものの、
> なかなか再生数は伸びてないみたいで、YouTubeの難しさも感じますね。


面白いのですが半年前で止まってしまっていますね。
いいものを作っても知られなくては意味がない実例になってしまっていますね

> でしたら、今度は新たな話題として、
> 好きな寺社ランキングとか、ちょっと考えてみます?(笑)


いいですね
管理人さんの好きな寺社は気になりますね。

ただ私は京都が訪れた最西端になってしまうので
日本全国目線でとなると偏ったものになってしまいます。

> 視点を変えてみると、ディズニーランドこそ、現代最大の宗教施設なのかも!?(笑)
> 苦しい社会生活から離れて、心の救済を得られる
> 作られた空間という意味では、まさに宗教施設っぽいですよね。
> そんな事を言ってたら、ミッキーマウスが神様で、ウォルト・ディズニーが教祖、
> リピーター客が信者で、高い入場料やグッズ購入は御布施、
> シンデレラ城が祭壇で、パレードは儀式に思えてきてしまった(笑)。
> 薄給で過酷な環境にも喜んで働く従業員は、さながら出家信者か?
>
> テーマパーク自体は数多くあれど、ディズニーランドが特に宗教色が強いのは、
> 単なるビジネス目的の娯楽施設ではなく、ウォルト・ディズニーの思想の元、
> 徹底した世界観の構築がなされてるからなんですかねえ?
> ウォルトの最終目標も、理想郷の都市建設にありましたし。
> 「都市と消費とディズニーの夢 ショッピングモーライゼーションの時代」
> https://www.amazon.co.jp/dp/404110307X
> でも、アメリカ人の思い描いたテーマパークが、アメリカ以外にも、
> 日本・フランス・中国へと広がる様を見ると、文化的侵食が凄いですねよ!


ディズニーはそこまで詳しくないので適当なことは言えないのですが
宗教的というのは分かりますね。
創作物が不老不死になった一つの結果という感じでしょうか
 
> なるほど、「まどかマギカ」ですか。
> そうなると、やはりアニメの見方が違うのかなぁ?
> まどマギは私も見ましたし、正直ハマりもしたのですが、
> 作り手目線と言いますか、脚本とか演出の方にも目が行っちゃうので、
> 感情移入して、作品の世界にどっぷりハマり込む所までは行かないんですよね・・・・
> そういう意味では、多様に楽しめてはいるけど、純粋に楽しめてはいないのかも?
> Vtuber動画にしても、「その表現方法で何が出来るのか?」という所に関心が行き、
> 動画だけを純粋に楽しめてはいないので、弁さんともズレが生じるのかも知れません。


昔から感受性が強いとは言われてきましたね。
それも特に負の方向に影響を受けやすく、些細なことで昏倒してしまうことが悩みです

> 「平成教育委員会」や「万物創世記」も、ご存知無いとの事でしたし、
> 同じく、ビートたけしがやっていたけど、よりマイナーな
> 「誰でもピカソ」や「コマ大 数学科」の方も、恐らく同様でしょうか?
> ・・・って、今更ながらに気付いたのですが、
> たけしって、教養系バラエティーも多く手掛けてるんですよね。
> と言うか、たけしが「やりたい」と言うから、難しい企画も通っていたのかな?
> ちなみにNHKですと、「たけしアート・ビート」という番組がありましたけど、
> こちらはご存知でしょうか?(たけしにとって、NHK初のレギュラー番組でした)


民放の方はやはり分かりませんね。
「たけしアート・ビート」は存在は知っていましたが、あまり説教的に見てはいませんでした。

> あと、急に思い出したんですけど、1998年〜2000年の土曜朝10時に
> NHK教育で放送されていた「NHKジュニアスペシャル」って、ご存知ですか?
> (すみません、質問してばかりで・笑)
> NHKスペシャルの素材を贅沢に使いながら、
> 新たな解説や映像も加えつつ、10代向けに再編集された番組でして、
> ジャングル風セットのスタジオでは、著名な地学者であった濱田隆士教授と、
> 小悪魔的な若手女優の上原さくらに、CGマスコット・キャラのポキートの3人が、
> やり取りをしながら子供にも解りやすく解説する、隠れた名番組があったんですよね。


むむむ
流石に20年前だとNHKでも分かりませんね

> これって、知ってる人が見れば、楽しく読める雑談内容でも、
> 知らない人が見ればポカーンでしょうし、下手すればドン引きでしょ?(笑)


掲示板の文章は大体さらっとは目を通すのですが
この辺りは確かにポカーンとしてましたね

> とは言え、私自身は、熱量がある話自体は大好きですし、
> バーチャル・キャラクター論に関して、弁さんが熱く語って下さるなら、
> それを拝聴したい気持ちは、強くあったりもしますよ!!
>
> > > 例えば、AKBや乃木坂、ジャニーズなどのファンも、当人の熱量が高いほど、
> > > その人の特技を高く評価して、世間の評価とのギャップ差が大きくなりがちですしね。
> > > ファンにとっては相乗効果でも、第三者は さかなクンくらいのレベルを求めるかも?

> > 男女問わずアイドルには疎いのですが、その辺りの特技ってどんなものが多いのでしょうか?

> 正直な所、私もそんなに詳しい訳では無いですけど、
> 例えばジャニーズであれば、Hey!Say!JUMP伊野尾は建築に詳しいとか、
> 風間俊介はTDRマニアだとか、滝沢秀明は火山探検家だとか、NEWS加藤は小説家だとか、
> 女性アイドルだと、NMB須藤は哲学に詳しいとか、欅坂キャプテン菅井は乗馬が得意とか。
> タモリ倶楽部に出演した時の、俳優の半田健人や、モデルの市川紗椰みたいに、
> 番組のバックアップがあり、上手く調理できるなら、魅力も引き出せるのですが、
> 独力でとなると、やはり その世界の凄い人たちに比べると・・・・
> もちろん、知名度や人気の高さと言うのは、それだけで付加価値なんですけどね。
>
> 上記の引用だと、玉川さんは「ぁぃぁぃって本当に多才」とおっしゃってますが、
> それはグループ内が前提で、アイドルを卒業して、YouTuberに転身した現在、
> その評価が世間でも通じているかと言うと・・・なかなか難しいのが現実のようです。
> 組織のしがらみを嫌って飛び出し、1人で自由に表現できるようになっても、
> やはり実際は、1人で出来る事って、どうしても限界や上限がありますからねえ。
> そういう意味で、「監修者や、技術者などがサポートにつけば」という前回の指摘は、
> 非常に的を射ているモノだと、私も思うんです。
> ・・・って、それこそがまさに「ガリベンガー」のような気も?(笑)
> 弁さんの薦めで何本か見たら、ウチのYouTube AIがオススメで出し始めましたけど、
> あれもやはり、小峠の存在が大きく効いてますよね!!
>
> あと、そうして動画を更に見た結果、気付いたんですけど、
> アイドル業界は3次元、アニメ業界は2次元と、傍目には同じオタク業界でも、
> 中身を見ると、共通部分はありつつも、思いのほか異なる分野なのですが、
> 情報化社会が進み、実在のアイドルは、その偶像性が保ちにくくなった昨今、
> 「会いに行ける」「交流できる」という路線に進んだ一方で、
> 偶像性ある昔ながらのアイドル需要は、2次元のアイドル・アニメであったり、
> 2.5次元な存在とされる、声優アイドルの人気へと流れたように思うんです。
> ですが、声優というのは、当然ながら実在する人物であり、
> 人気が高まるほどに、求めないゴシップ系の情報量も増えてきて、
> 偶像性を求めるファン層だからこそ、アイドル以上に反発も強い気がするんです。
> 一言に「2.5次元」と言っても、声優アイドルは3次元に近いですし、
> 一方でアイドル・アニメは限りなく2次元であり、そこの違いは大きいと。
> (ラブライブ!フェスとかって、アニメと声優の人気比率は どんな感じなんでしょ?)
>
> で、結局の所、私が何を言いたいかというと、
> Vtuberというのは、声優アイドルやアイドル・アニメ以上に、
> 「2.5次元的な存在のアイドルなのだろう」という事ですね。
> 声優アイドルの人気というのは、その根幹として、
> 出演するアニメ作品のキャラ人気に、まずは仮託されるモノですし、
> 声優個人に人気が出ると、歌にラジオ、写真集など、
> まさにアイドル活動そのものとなります。
> その一方で、Vtuberアイドルというのは、あくまでも見た目はCGキャラであり、
> 根幹となるネット上での活動も、ほとんどラジオと同義ですよね。
> そういう意味では、アイドルのように容姿やダンスを売りにする訳でも、
> 声優のようにアニメや声を売りにする訳でもなく、
> Vtuberの売りは、「しゃべり」と「交流」にあると思うんです!!
> 実際、ガリベンガーを見ていても、番組構成はアイドル番組のそれですが、
> アイドル以上に、機転の効く返しが目立ちように感じたんです。
> それは、容姿がCGだからこそ、しゃべり一本勝負な存在なのでは?と。
>
> そう考えると、アイドル人気とも、声優人気とも、また違う、
> Vtuberというのは、新たなジャンルだとは思うのですが、
> その一方で、この分野が普及した時の未来像も、ちょっと想像してしまいました・・・・
> いまは黎明期ですから、個人や少人数でも、一定の人気は博せると思うんですよ。
> ですが、成長期となって、様々な分野からの参入が始まるようになると、
> まず最初に、根幹となる「しゃべり」に関しては、やはりプロの芸人には敵いません。
> また、もう1つの軸となるCGは、外注すれば誰でも得る事が出来ますし、
> こちらにもプロが参入すれば、資本力の大きい方が凄いモノを作れます。
> そして、コンテンツ全体の完成度を考えた時には、やはりプロの組織力がモノを言うかと?
>
> より具体的に言うと、Vtuber業界というのは、
> 技術的に見ると、アニメ業界や声優業界と、かなり近い存在に思えるんです。
> そうなると、ある程度の市場規模に成長した場合には、
> アニメを作るようにVtubeのチャンネルを作り、中の人は声優が担当する展開になるかも?
> 彼らはCGや2次元の動画を作るプロですし、声優も仕事の一環でラジオ活動をしており、
> この業界が本腰を入れると、現在の個人ベースは地下アイドルの様相を呈するかも知れません。
> (もちろん、黎明期で早々に名前を売れた一部のVtuberは、生き残れるかも知れませんが)
> 当然ながらアニメ業界は、テレビ業界・ネット業界・ゲーム業界・音楽牛界・イベント業界など、
> 既存の業界との連携も、既に行っている状態なので、メディア・リンクはしやすいですし、
> 自分たちが持つアニメ・コンテンツの人気キャラで、Vtubeをする事も可能です。
> また、若手声優にとっても、バイトの代替としてVtuber活動は魅力的でしょうし、
> そこで積まれる経験は、声優活動やアイドル活動にも、リンクして活きてくるかも知れません。
> そして最終的には、求められてた2.5次元アイドル像が、試行錯誤の中で完成していくのかな?
> 音声合成と会話AIの技術が進歩すれば、ネットを離れて、端末ごとに個別化する可能性もあるかと。
>
> でもまあ、これは私の勝手な想像なので、本当にそうなるかは不明ですし、
> 弁さんが求める未来像に、叶うか否かも解りませんけどね(笑)。


ブーム発生前の私の想像は、管理人さんの想像に近いと思います。
というより最初から資本力、組織力を使った創作になるものだと思っていました。

が、実際は個人レベルの表現活動のVTuberが現在は大多数ですからね。
個人的には今のようなゲーム実況や雑談もいいですが
2,5次元ならではの表現が見たいところです。

> デジタルが砲兵で、アナログが歩兵ですか!?
> ふむふむ、これは面白い発想ですね!!
> そうなると、私が漠然と「もう1つ何か足りない」と感じていたモノは、
> 弁さんが見る所の「騎兵」に該当する存在なのかも知れませんね?
> 高い機動力と攻撃力を誇る騎兵的な存在は・・・個別授業やAI授業?
> いや〜、これは新しい着眼点のヒントを戴きました。
> ありがとうございます!!
> まだまだ五里霧中ですけど、「授業とは三兵戦術だ」という発想は、
> 三兵戦術という既存の概念を用いて、バラバラな要素をまとめる灯火を見つけた思いです。
>
> そう言えば、連合艦隊司令長官の山本五十六も、
> 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ」
> 「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
> とか言ってましたね。
> 戦争と教育って、一見すると正反対の分野な気がしますけど、
> 軍事はドラスティックだからこそ、効率的な教育法が眠っているのかも?


思いつきがヒントになったようであれば幸いです。

> やはり、そういう事があるんですね。
> と言いますか、それって残念な事なんですかねえ?(笑)
> もちろん、先生が原因で興味を失うのは論外にしても、
> 先生がキッカケで興味が持てるなら、それはそれでプラスでしょうし。


残念というのは、負の方向で実感したからですね。
先生との関係が上手く行かなかったことが多かったもので……

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72